伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

Archive for 'カニ'

ケブカガニ・・・ヤバイみたいです。

先日、こんなカニを撮影しました。
20110826kebukaganisp
この手のケブカガニの仲間は、非常に数多くみます。
手持ちの資料で分かる範囲では、自分で同定していますが、そんな事が出来るのは全体のホンの僅かです。
大島産カニのHPを作成しようと考えている私としては
今、端から勉強し直しています。
このカニも正体も見極めようと、色々と調べてみたのですが・・・・
全く分からん!!!
なので、いつもお世話になっている専門家のK先生に聞いてみました。
答えはこんな感じ・・・
「カニはケブカガニ属と思われますが,こいつらは下手すると標本があってもわからないという最悪のグループです。」
なんですと!??
実物があっての分からないとは・・・
そんなに分類が混乱しているんでしょうか??
大島には、多くのこう言った毛深いカニがいます。
こりゃ〜マジでやらなきゃ駄目ですね。。。
コシオリエビもやらなくていけないし・・・
時間が欲しい・・・

夏休みの自由研究は

夏休みと言えば、宿題!!
中でもやっかいなのは自由研究です。
一体何をやれば良いのか?私も子供時代には悩んだもんです。
最近の子供達もこの辺は変わらないようです。
そんな中「伊豆大島の陸生カニを調べればいいじゃん!!」とアドバイスした俺!!!
この話をしたゲストからは「何故、そんな変態的なテーマにしたんですか?」と質問されてしまうほど・・・
実際の所は既に自分で調査をしているので余裕だと思っていました。
目標は5種類。海には全く入らないか、入ってもすぐに表に出てくる種類が対象です。
因みに、種類はカクベンケイガニ・アカイソガニ・イワガニ・アカテガニ・スナガニです。
しかし、探してみるといきなりアカテガニに苦戦
気温が低かったり、天候が悪かったりと調査が進みません。
やっと、ゲットした時にはいっぱい歩いていましたが・・・
そんなアカテガニです。
20110816akate
おおっ 可愛い!!
ここまで4種をゲット。残るはスナガニなのですが先日発見する為に砂地を掘りに行ったのですが
・・・・・全く出てこない・・・・
何故だ〜〜??去年調べた時には、いっぱい居たのに〜
暫く、西の海が荒れていたからでしょうか??
こりゃ〜夜にでも発見しに行かないと駄目ですね。
夏休みも残る所半月。こりゃ〜頑張らないと駄目ですね。
って、俺の宿題じゃなかった・・・
(一番楽しんでるのは俺ですが・・・)

クモガニに興味が・・・

改めて大島のカニを調べよう!!と思いつつ
中々、先に進んでいません。
それは、こういう奴らがいるからです。
20110814kumogani
前回に引き続き、何が写っているか分かりますか??
体中にゴミを付けたカニが右を向いています。
これらのクモガニの仲間は、なんとも実物を見ただけでは判断が付きません。
複数個体を見て、動きの雰囲気や生息環境・サイズ等の情報から「当たり」を付けるだけです。
その為には数多くのデータが必要です。

さて、このクモガニは一体何者なんでしょうね〜〜??
クモガニ科にはまりそうです。

何が写っているでしょうか??

さて、いきなり問題です。この写真何が写っているでしょう??
20110810wataguzu
分かった方は中々の甲殻類好きです。
正解は〜ワタクズガニの仲間です。しかも正面顔!!
勿論、「カニ撮影の基本1」の背中からも撮影したのですが、そっちの写真じゃ益々何だか分からないので
「カニ撮影の基本2」の正面から撮影の方を載せてみました。
実は、これスノーケリング中に発見したのですが、ハサミが斑模様なんです。
眼と眼の間の「額棘」という部分の形状で見分けるのが本来なのですが
唯一、ゴミを付けないハサミの色彩や模様で、この仲間の種類が分かればと思っています。
色々数を見ている中で、こういう色彩は初めてでした。
まだ、成体と言えるサイズじゃないので、もしかしたらこの色は変化してしまうかも知れませんが
こういう積み重ねがデータになります。
じゃ〜その「額棘」を見ればいいじゃんって思いますよね?
自分を思い見たのですが、ワタクズガニ・コワタクズガニじゃなさそうです。
(ゴミが付いてて良く見えない・・・)
他にもこういうワタグクガニ属のカニは多くおり
似ているイソグズガニ属って種類もいます。
大きく括ればどれもクモガニ科の仲間になります。
いや〜クモガニ最高!!

海水浴の成果

大島に来てからの13年間は、正直夏に休みはありませんでした。
しかし、今年はか〜な〜り のんびりな感じ〜〜
大島の夏を満喫しています♪
いや〜 こんなに楽しい事がいっぱいだったんだ〜って感じです
なんと言っても海水浴。
ダイビングポイント以外の海に夏に行く事なんて本当に珍しい事でした
でも、最近は良く行っちゃてたりして〜
海から上がってお弁当食べて、帰りにアイスを買って食べたり〜
あ〜 楽しい
なんと言っても楽しいのは、ダイビングでは見れない生き物に気が付いた時です。
前日、野田浜の水溜りで見つけたのがこいつ
20110726kani
甲羅の幅は約5mm
何かの子供の可能性もあるのですが、甲幅が1cm以下で成体なんてカニはざらにいます。
数個体見られる中で、一番大きな個体を選んでみました。
・・・・見た事な〜〜い(気がする)
これは専門家の方に聞いてみないと!!

カニ勉強し直しです。

先日、駒井先生にカニの標本を見ていただきました。
かなり、まとまった数を送ったのですが
有難い事にすぐに返信を頂きました。
こう返信がタイムリーだと、益々やる気がおきます。
その結果は、まさに驚愕の物でした。
我々が参考にしているのは、大抵が「海の甲殻類」です。
私はその他にも3冊程を使いカニを調べています。
しかし、本当にどれも良く分からないし、載っていない種類が多すぎます。
それでも、少し自分で調べて予想をしてから送っているのです。
しかし、先生から教えていた名前は全く予想に反するものでした。
やっぱり専門家は凄い・・・
これはゼロからカニの勉強をし直さないといけませんね。
20110702kani
このカニなんかもトガリヒヅメガニの子供だと思っていますが
実は全然違うかも知れませんね。。。
年末にはカニのHPを作る予定です。
頑張るぞ〜〜

何だ〜?このカニ??

今日から5月に突入!!
いまいち盛り上がらないGWに突入して3日目です。
しかし、少ないながらもゲストが来てくれているので感謝です。
お陰で毎日海に潜る事が出来ます。
一昨日はなんとアカグツが出現!!ダイバー達を喜ばせてくれました。
それと同じ日、私の中でアカグツ以上に熱かったのが、このカニ!!
20110501ougiganisp
発見したのは、水深35m。何やら見覚えの無いカニを発見しました。
オウギガニの仲間だとは思ったのですが、気になったのはハサミ。
画像をご覧頂くとハサミから何か生えているのが見えますでしょうか??
良く見るとカイメンが生えているんです。
偶然付いて増えたのでしょうか?
カイメンをハサミに付けるカニなんて聞いた事ありません。
ヤドカリには、宿貝に付ける奴がいますが・・・
う〜〜ん 甲羅にも赤い点々があるし〜
何者だ〜〜気になる〜〜

カイカムリ好き?

カニが好きです。
突然失礼しました(汗)
ヤドカリやエビのHPを作っておきながらですが
カニに大変興味を持っています。
勿論、ヤドカリは私のライフワークですし、今後も続けて行きますが
奥の深さはカニに勝る物はないと思っています。
なんと言っても数が多い、そして地味な奴も多い、同定が難しいとくれば興味が湧かない訳ありません。
そんな中でも、カイカムリの仲間はとても好きです。
今日も可愛いカイカムリに出会えました。
20110428kaikamurisp
図鑑で見てみましたが該当種らしき物は見つからず・・・
一体何者でしょう?
しかし、なんとも愛嬌があっていいですね〜〜

このカニなんだろう??

週末は海に潜ってきました〜〜
海は、大分回復し透明度もグッと上がって来ました。
時期的なものなのか、やっぱり魚は新しい物が振るいません・・・
そんな中、一緒に働いているスタッフの方に、こんなカニを見せてもらいました。
20110425kanisp
大きさは甲幅で4mm位なのですが、ハサミ脚が長く
なんと言ってもきになったのは、ハサミそのものの形です。
細長い稼働指と不動指がス〜ッと伸びています。
う〜〜ん 何かの子供にしては、しっかりし過ぎてる気がする・・・・
肉眼で見た時には、エバリア属かと思ったのですが
写真で見ると甲羅の横がトゲトゲしています・・・
何だろう?これ???
最近、潜れる機会が減っているのですが(涙)
少ないチャンスを物にして行きたいですね!!

キュートなカイカムリの仲間

甲殻類の中でも、非常に興味を惹かれるのはカニの仲間です。
前にも書きましたが、日本産には1200種以上の種類がいるようです。
図鑑に載っているのはその極一部。
生態写真が無い種類なんてザラでしょう。
そんな謎だらけのカニの中で、最近興味を惹かれたのはこのカニです。
20110309kaikamuri
先週末、ゲストの方に見せてもらったカニ。
カイカムリの仲間です。
(片方ハサミが折れているのが残念)
う〜〜ん 実にキュート。
カイメンを被っているのですが、岩肌に付いている不自然さがバレバレ
魚は騙せても人間は騙せません。
この手の仲間も沢山記載されておりますが、図鑑に載っているのは極一部・・・
こりゃ〜 そろそろ巨大なサイズの「海の甲殻類」が必要なんじゃないでしょうか?
誰かがやってくれる、そんな日の為に地味な種類も撮影しておかねば〜〜!!
(と勝手に写真貸し出す気満々のヤツ・・・)
でも、何度見ても可愛いな〜〜♪