伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

Archive for 'エビ'

オトヒメテッポウエビの謎・・・

今回は、エビをお届けします。
今回も大澤先生に同定して頂いてエビです

甲殻類好きなら1度は聞いたことがある名前だと思います
オトヒメテッポウエビです。
とは言え、世にて出ている図鑑には生態写真は載っていません

ネットで検索しても、結局ヒットするのはこの「裏ブログ」だけでした
それも、多分オトヒメテッポウエビじゃない?って感じの内容です

今回こそは、標本同定を根拠とした「オトヒメテッポウエビ」です
オトヒメテッポウエビ2

色彩変異も多い様です
オトヒメテッポウエビ

しかし!!大澤先生曰く
「隠蔽種が存在している」との事です
正直、驚きです
これだけ有名なエビなのに・・・
これは、非力ながら頑張らないとですね~

クラゲエビ発見!!

「表」のブログに書いたエビです。

まずは、写真をご覧下さい。

一見、アカスジカクレエビの様ですが、何やら違和感を・・・
一応写真を撮影しておきました。
図鑑では、全く区別が分からないのですが、ネットで以前違いを見た事があるので気が付きました~
これが、クラゲエビになるようです。

第3腹節にある赤点が薄く、白い縁取りがありません。
アカスジカクレエビの第2胸脚は左右不対象。
つまり片方だけ長いのですが、このエビは両方同じ長さに見えます。
それよりもアカスジカクレエビは額角まで赤線が伸びますが、このエビは線がありません。

いや~探していたエビをやっと発見しました~
Aさんにメールだ!!

こっちにも書いてしまおう!!

今日発見したホヤカクレエビです。
まずは、写真をご覧下さい。

いや~同じ様なカットをいっぱい撮影してしまいました。
あまりに綺麗もんで、このエビかなり古くから知られているエビで
原色日本大型甲殻類図鑑に既に載っています。
実に分かり易い名前ですね~

実はゲストから探し方を教えてもらって初めて発見しました。
こりゃ~知らなきゃ見つかりませんよ。。。
見つけた瞬間は、あまりの驚きでカメラを用意しクローズアップレンズをはめて!と
自分を落ち着かせて行動しなければいけない位でした。。。(笑)
やっぱり甲殻類最高!!

発見!!トゲモエビの1種

荒れた海でした・・・
正直、ゲストが居たら潜れない状態です。
しかし、トレーニングをかねて潜ってきました~~

目的の魚を撮影後の帰り道です。
岩の隙を「ピョン!」と跳ねる石コロの様な物が目に入りました。
一瞬、ヤドカリ?かと思ったのですが、明らかに動きがエビ
じょじょに亀裂の奥に入って行ってしまいます。

何とか引っ張り出して見ると驚きの種類でした。
「海の甲殻類」P99下段にある「トゲモエビ属の1種」です。

いつか出会うだろう、位には思っていましたが
出会いは突然でした。
体色は様々なようですが、胸脚の緑褐色の横縞模様と安定しているようです。
この写真のエビも横縞に見えます。

「海の甲殻類」が出てから早12年。
その後、何の研究も進んでいないのか不明です。
早速、私の甲殻類の先生である奥野先生に聞いてみました。
どうやら、モエビ専門の学者さんの手元に雌の標本が1つあるだけで、完全にストップしているようです。

さて、今回の発見で何か変わると良いのですが・・・
今後の研究が楽しみです。

いや~こういう出会いがあるからダイビングってやめられませんよね~

このエビなんでしょう??

サンゴの中を覗くと色々と生物がいます。
中でも注目しているのは、モシオエビの仲間

今迄、見た種類は
モシオエビ・アシタバモシオエビ・ヒメモシエビ等です。
大抵、冬になると消えてしまうのですが、今年は生き残っています。
今日はヒメモシオエビの姿は見られました

しかし、今日私の目をひいたのはこのエビです。

モシオエビの仲間なのは確かですが・・・
ヒメモシオエビの小さいサイズでしょうか?
一応専門家に聞いてみますが・・・答え出ないだろうな~~・・・

誰が知りません??

テヅルモヅルエビ来た〜!!

皆さん明けましておめでとう御座います。
ってもう9日も過ぎてる・・・
なのに、裏ブログ初更新です。
いくつかネタはあるのですが、まずはこのネタから
20120109teduru
表のログに載せたのと別カットです。
これじゃ〜はさみが見えないな〜
このエビ、和名を「テヅルモヅルエビ」といいます。
ダイバーの間では、結構有名なエビです。
その名の通り、テヅルモヅルと共生しています。
テヅルモヅルエビ属という新属が創立されています。
学名は、Lipkemenes lanipes
私が日々お世話になっている千葉県立中央博物館分館海の博物館の奥野淳兒氏らの研究によって発表されました。
沖縄県大浦湾の調査で発表され、和名も与えられたのです。
論文には、大浦湾の標本、そして伊江島と久米島からの標本が用いられました。
実はこの伊江島の標本を採ったのが、私の大学時代の後輩なのです〜
電話で、見たら絶対に捕まえろよ〜と唆し、ゲットしてもらいました〜
いや〜ちゃんと形になって良かったです。
大島では、以前他ショップのスタッフさんから情報を得ていましたが
慌てて見に行った時には、残念ながらホストごと何処かへ行ってしまいました・・・
非常に悔しい思いをした思い出のあるエビです。
それを今回無事に発見出来ました〜〜!!
やった〜〜!!
あ〜ハウジングがあれば・・・

なんだ〜このエビ??

まずは、昨日のアナエビの正体が判明致しました。
いつもお世話になっている、駒井先生にお聞きした所
「このアナエビは我々が新属新種として記載した
ボウシュウアナエビLitoraoxius boshu Komai & Tachikawa, 2007です。
外房と三浦半島からしかまだ見つかっていません。」
おおっなんと、記載したご本人にお聞きしてしまった(汗)
ある意味嬉しいな〜なんか♪
そして、今日はエビ。
表側に少し書きましたが、キバナトサカについていました。
キバナについてる透明なエビならギヤマンでしょ??と勝手に思ったのですが
何だか眼の所に白い線が・・・
はさみにも青い筋が見えます。
つまり〜こんなエビです。
20111228ebi
・・・・誰??

カイメンの中のエビに驚きの結果

先日、カイメンの中でこんなエビを見つけました。
20111215kaimen
いやっ何とも言えず美しいエビじゃ〜ないですか!!
初めは筒状のカイメンの中に居たのですが
諸般の事情で表に出てしまいました
そこをパチリと撮らせて頂いたのです〜
早速、奥野先生に聞いてみると
こんな答えが!!
「ニセヤドリエビ科・カイメンヤドリエビ属のカイメンヤドリエビ Anchistioides compressus Paulson, 1875 で
す。
国内では天草諸島からしか公式な記録はありませんが、長崎の辰ノ口で調査した
ときに1個体だけ採集しました。
また、沖縄の大浦湾を調査したときも採集されています。
というわけで、伊豆大島での発見は極めて貴重です」
との事でした〜
これは凄い!!ニセヤドリエビ科っていうのを聞いた事ありませんでした・・・
「伊豆大島のエビ類」にもニセヤドリエビ科は作ってません・・・
こりゃ〜また更新だ!!

ソリハシコモンエビ属の仲間

今日は念願のベンテンコモンエビを撮影して来たので
早速、「伊豆大島のエビ類」にアップしてみました。
そのついでに、大島のソリハシコモンエビ属(Genus Urocaridella )をまとめておきましょう。
まずは、代表選手。クリアクリーナーシュリンプです。
20111212kuria
なんと言ってもこいつが非常に多く見られます。
次に出現するのが、ソリハシコモンエビ
20111212sorihasi
クリアクリーナーに比べると地味な感じ??
そして、今日撮影してきたベンテンコモンエビです。
20111212benten
やっぱりベンテンは色が濃くていいですね〜
後はミカヅキコモンを残すのみ!!
さ〜来い!!ミカヅキ

撮ったど〜(はさみだけ・・・)

以前から気になっているエビがいます。
クロチョウガイの中に入っているエビなんです。
貝が口を開けている隙間から覗くのですがいつも見えるのは、はさみだけ・・・
何かでエビの位置を変えようとすると、貝が口を閉じてしまいます。
どうにか証拠写真だけでも、と思って先日頑張ってみました。
20111114tyougai
改めて図鑑を見直してみると、ホストといい、このハサミの模様といい
チョウガイカクレエビで良さそうです。
しかも、雄。
雌にはこの斑紋は図鑑では見られません。でも、多分ぺアでいるんだろうな〜
う〜〜全身が見たい!!
どうしよう・・・