伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

Archive for 11月, 2016

王の浜のマツカサって・・・

ポイント:王の浜・秋の浜 水温:19~20℃ 透明度:15m

今日は朝から北東の風が強く吹いてしまいました
秋の浜は少し波が高い状態です
なので、1本目は王の浜へ~

と言うか、特別な事情があって王の浜へ行ってみました
ゲストの方から、アカマツカサとナミマツカサの明確な違いをみたいと言われ
それなら王の浜へ行かないとでしょ!って事になりました

実際、大島にはアカマツカサはいないのですが
以前は思いっきりアカマツカサって呼んでました(笑)
この2種には明確な違いがいくつかあります
まず、アカマツカサは下顎が突出するのが特徴で
ナミマツカサは突出しません
dscf9903
これがまた少しでも角度が変わると判別がつきません・・・

そのゲストさんが言うには、アカマツカサの背鰭は黄色く、背鰭を立てなくても黄色いラインに様に見えるそうです
という事は、ナミマツカサなら赤いラインが背中にあるはず
pb210080
ちょっといまいちな写真ですが、黄色くはないですね
という訳で、大島には居るのは全てナミマツカサだ!という事でミッション終了!

これだけ終わっても仕方ないので、進んでいくとカメが登場!
dscf9895

サンゴでメガネゴンベを見ていると、こんな素敵なカニを発見
dscf9898
アカホシサンゴガニだと思います
オオアカホシサンゴガニってのは図鑑に載ってるのですが
アカホシサンゴガニって載ってないんですよね~
ネットで調べると多分アカホシサンゴガニが近い気がします
でも、ハサミがな~い!!
おしい!!ハサミは生え始めているので、今後に期待ですね

ヤリカタギマツカサウオ等を見て戻り出しました
湾内ではサザナミヤッコはまだ見られました~

2本目は少し落ち着いた秋の浜へ
正面を降りて行くと、オジロバラハタの子供を発見
しかし、とてつもなくシャイで、全く姿を表に出してくれませんでした・・・

シテンヤッコを見てナノハナフブキハゼを確認
近くのキザクラハゼも見られました
dscf9917

キヘリキンチャクダイダンダラダテハゼ等を見て、ニジハタ
dscf9920
今日も元気でした~

その後はクマドリカエルアンコウを見て段落ちへ
段落ちでは、ハナゴイスミツキベラyg
フリソデエビを見ようと向かうと、目の前に大きなボウシュウボラが・・・
ヒトデを狙って来たようです
フリソデエビは、奥にちゃんとヒトデ持ちで隠れていました~
dscf992501
でも、大きい方のヒトデは奪われてしまったみたいですね・・・

段の上では、イロカエルアンコウが少し岩を動いていましいた・・・
このまま何処かに行っちゃうかもな~
そして、カンムリベラygを撮影~
dscf9945
小さいですね~

明日は午後から南西に風が変わるみたいです
やっと落ち着きますかね~

今日もいい海です!!

ポイント:秋の浜 水温:20℃ 透明度:15m

今日は朝から良いお天気です
少し北東の風が吹いていたので、相変わらずの秋の浜でした(笑)

まずは、際を降りてみました
クダゴンベは今日も定位置です
dscf9853
動かなくていい子ですね~

アカオビハナダイは今日も雄がいい感じの色でした
dscf9856
スミレナガハナダイの子供は数多く見られました~
ベンテンコモンエビハナゴンベ等を見て上がって行くと
アブラヤッコを発見~
dscf9863
側にはハタタテハゼも見られました~
後は、クマドリカエルアンコウ等を見て段落ちへ戻りました~

2本目は右へ
掛け下りに出るとバラフエダイを発見
dscf9871
結構大きくなっていました~

水深を下げて行くと、大きなオトメハゼが見られます
dscf9873
側のハタタテハゼも成長していました~

フタイロハナゴイは今日も2個体
セナキルリスズメダイも健在でした~

砂地に出てジョーフィッシュへ行ってみました
近くにはウデフリツノザヤウミウシの姿も見られました

移動するとゲストの方が新しいクマドリカエルアンコウを発見
dscf9877
最近、数が増えてますね~

その後は、ヨコシマクロダイやスダレヤライシモチ等を見て段落ちへ戻りました

段落ちでは、ハナゴイフリソデエビ
そして、ずっと同じ所にいるタテジマキンチャクダイ
dscf9865
あまり逃げないのでじっくり撮れます
今日はシボリキンチャクフグも見られました~

段の上では、イロカエルアンコウが今日も同じ岩でした
梯子へ向かって行くとクレナイヒメホンヤドカリを発見
dscf9881
これ、自分が和名を考えさせてもらったヤドカリなんですよね~
いや~思い出深いな~

さて、明日もまた北東の風
しかもちょっと強そうです。。。
そんなに荒れないで欲しいですね~

いい海でした~

ポイント:秋の浜 水温:20℃ 透明度:15m

今日は朝から雲の多い一日です
でも、雨は朝の内に止んでくれたの良かったです

まずは、アサヒの根に行ってみました
根に入るとシラタキベラダマシを発見
dscf9787

根の中に入るとキヘリキンチャクダイも見られました
dscf9791
前に見たのと場所が変わってました
移動したのかな?

根の反対側では、クレナイイトヒキベラの雄が見られました
dscf9794

スミレナガハナダイシテンヤッコ等を見て浅場へ戻りました

途中、ニシキオオメワスボを見て段落ちへ戻りました

2本目は正面へ
ジョーフィッシュを見て、ヤシャハゼへ行ってみました
水中が暗かったせいか、すぐに隠れてしまいました・・・
ヒレナガネジリンボウを見て、オドリカクレエビ
dscf9826
今日も健在でした

横に流して行くとウデフリツノザヤウミウシカンナツノザヤウミウシが仲良そうにしていました~
dscf9835

その後はヒレグロスズメダイハタタテハゼ等を見て
先日、地元ガイドの方に教えてもらったクマドリカエルアンコウ
dscf9841
教えてもらった場所に居てくれました~

浅場のサンゴにはフタイロサンゴハゼの子供が見られました
dscf9844

段落ちでは、フリソデエビチシオコケギンポ
そして、今日はクロヘリイトヒキベラの雄を撮ってみました
dscf9802
こいつが居る辺りをよくよく見てみると、クロヘリイトヒキベラの雌だの若魚だの幼魚だの
ニシキイトヒキベラの雄だの雌だの若魚だの幼魚だの
昨日のログに上げたイトヒキベラ属の1種
(因みにこいつ)
dscf9628
も見られます
こうなると、こいつの雌ってどいつじゃ!って思ってしまいます
黄色い斑紋がある奴は実は複数居て、上と同等の雄も数個体います
図鑑に寄ると雌にもこの黄色い斑紋はあるらしい・・・
雄ほどはっきり黄色い斑紋が出ていなく
サイズも一回り小さく
腹鰭が伸びていない奴をさがしてみました
と言うと、こいつか!?
dscf9818
ひとまず今日はこんな感じで・・・
また見てみることにします

段の上では、オレンジのイロカエルアンコウが今日も同じ岩で見られました
その後はベニカエルアンコウ等を見てEXしました

明日も北東の風は変わらず~
そんなに強くなさそうなので一安心です

今日は3ダイブ

ポイント:秋の浜 水温:20℃ 透明度:15m

今日は雲が多い一日でした
海は風が弱く、海も落ち着いていました

まずは際を降りてみました
沖に降りて行くとアカオビハナダイがいい色をしていました
dscf9679
ちゃんとアカオビハナダイの雌に求愛していました~

小さい方のハナゴンベも表に出ていました
dscf9684
段々慣れてきたかな?

浅場へ戻りだすとクダゴンベを発見~
まだ同じ場所に居てくれました~

移動するとウミウシカクレエビも発見です!
dscf9695
まだまだちらほら見られますね~

途中、ベニヒレイトヒキベラの子供や大きい方のハナゴンベを見て段落ちに戻りました~

2本目は右へ
掛け下りを進むとクログチニザを発見
dscf9709
鰭が切れちゃってますね~

沖に出ていくとフタイロハナゴイが2匹見られました
側ではハタタテハゼも見られます

セナキルリスズメダイを見て掛け下りを戻ります
dscf9715

途中、フタスジリュウキュウスズメダイやスダレヤライシモチ・フエヤッコダイ等を見て
地元ダイバーさんから教えてもらった魚を探してみました
正直見つかると思ってなかったのですが
偶然発見!!
それは、ニシキヤッコ!!
しかし、見れた時間は約3秒!カメラを構える時間もありませんでした
でも、ニシキヤッコスゴ~~い!

クマドリカエルアンコウカゲロウカクレエビ等を見て段落ちへ戻りました~

3本目は、再度ニシキヤッコ
目的地に向けて進んで行くと、途中でホヤカクレエビを発見
dscf9747
凄く小さい個体でした~

そして、問題のニシキヤッコ
粘りに粘って待っていると、何度か顔を出してくれました~
dscf9773
なんせ次いつ見れるか分かりませんからね~
とりあえず証拠写真は撮れました

でも、最後は全然姿を見せなくなってしまったので、周囲をぐるっと回る事に
と言っても既にダイブタイムは30分になっていたので、ちょっとでしたが・・・

砂地に出るとオトメハゼがペアで見られました
少し移動すると、レッドマーブルリザードフィッシュを発見
dscf9771
可愛い個体でした~

その後はアシタバモシオエビマダラタルミ等を見て段落ちへ戻りました~

段落ちでは、ハナゴイフリソデエビ
別種と言われているイトヒキベラ属の1種も見られました
dscf9628

段の上ではミヤケテグリ
そして、イロカエルアンコウを発見!
dscf9729

その後はツユベラyg等を見てEXしました~

明日は天気は回復しますが、少し風が吹きそうです
ま~問題は無さそうですけどね~

久々にガイドです

ポイント:秋の浜 水温:20℃ 透明度:15m

昨日までOW講習で、今日は久しぶりのガイドに行きました~
海は少し北東の風で波がありましたが
全く問題なく潜れました~

朝一、昨日までとは別のOWの講習で1本行った後、ファンダイビングに行ってきました~
まずは、正面へ
ニシキフウライウオを見ていると側にハタタテハゼがいました
dscf9592
先日、発見した個体ですがまだ居たんですね~

少し移動するとニシキオオメワスボを発見~
dscf9596
今日も2匹で仲良しでした~

ウデフリツノザヤウミウシアジアコショウダイ等を見て
ニジハタの方へ行ってみました
一回、隠れる穴をウツボに奪われたのですが、無事に見られて良かったで~す

浅場へ戻りモンツキベラを見て、移動すると
何やら2m程の魚が泳いできます
一瞬、なんだか分からなかったのですが、頭をこっちに向けると~
なんと!ハンマーヘッドでした!!
こんな可愛いサイズの奴は初めてみました~♪

その後は段落ちへ戻りました~

2本目は際へ
まずはクマドリカエルアンコウをチェック
dscf9638
久しぶりですが同じ場所で見られました

砂地に降りると大きなコロダイ
相変わらずの迫力です
フタスジタマガシラを見て、チンアナゴを見てみました~
やや水温が下がってきたのですが、まだまだ元気です

ハナゴンベも外を泳ぎまくってます
今年も越冬しますかね~

カシワハナダイ2匹やベンテンコモンエビ等を見て浅場へ戻り始めました
途中、タテジマキンチャクダイ等が見られました

段落ちでは、ハナゴイ
フリソデエビも定位置で見られました~

dscf9614

そして、シボリキンチャクフグも発見です!
dscf9611
今日も場所が少し変わっていました

その後はそのままEXしました~

明日は朝から3ダイブです
明日も北東の風予報ですが、結構弱そうです
良かったですね~♪

講習無事に終了~!!

ポイント:野田浜 水温:20℃ 透明度:15m

数日振りの更新です
この3日間、OWの講習でした~
とは言え、昨日が海が大時化・・・
どこも潜れる様な状態ではなかったので、一日学科に費やすことに

なので、今日残った3ダイブを一気にやってきました~
頑張ってくれた講習生の方に本当に感謝です

講習の最終ダイブは講習生が自らダイブプランを立てて潜るという物なので
より、実践に近い感じで潜ってきました
なので、生物も少し紹介してみました~~

アーチに着くとハナタツを発見~
pb250004

アーチの先端にはムレハタタテダイが、文字通り群れていました
pb250008
え!??8匹は群れですよね?

根を移動すると、ウメイロモドキが良い色を出していました~
pb250014

ササムロも数個体まだ見られます
pb250022
ニセタカサゴの姿も見られました~

昨日は本当にどうなるかと思ったのですが無事に講習が終了して良かったで~す
pb250011
めでたく新しいダイバーの誕生です!!
おめでとうございま~す♪

解除されて良かった~♪

ポイント:秋の浜 水深:21℃ 透明度:15m

今日は朝の内に雨が降っていましたが
すぐに上がり、いい天気になってきました~
しかし!!地震の影響による津波注意報・・・
いきなりダイビングが出来なくなってしまいました

でも、10時過ぎに無事に注意報も解除され
何とか1本潜ってきました~

まずは、ミヤコキセンスズメダイを確認
キツネベラの子供を見て、ソメワケヤッコ
今日も先日と同じ場所で見られました~

ジョーフィッシュを確認しヤシャハゼへ~
dscf9549

側でウデフリツノザヤウミウシも見られました!
dscf9543

セミホウボウヒレナガネジリンボウを見て
オドリカクレエビへ~
1匹に戻ってしまいました・・・

移動していくと、久しぶりにこいつを発見!
dscf9564
ダイダイオオメワラスボです
前に見たのは一体いつだろう??
以前は、そこそこ出現していたんですけどね~

アジアコショウダイを見て、ニシキオオメワスボも撮影
dscf9571

ニシキフウライウオを見ていると、側にハタタテハゼが~
いつからここにいるんだ!??

その後は一気に浅場へ
マダラタルミを見て段落ちへ入りました

段落ちではハナゴイフリソデエビ2匹
そして、こんなカニを撮影
dscf9573
う~ん、あまり見た事ない様な気が・・・

段を上がると、イロカエルアンコウを発見
dscf9582
でも、ガンガン歩いていました・・・

その後はベニカエルアンコウオビテンスモドキyg等を見てEXしました~

明日から3日間OW講習です
多分、ログの更新はないかと~~・・・
すみませ~ん

また北東だ~

ポイント:秋の浜 水温:21℃ 透明度:15m

今日は、予報通り雨の一日になりました
海も北東の風の影響で波がありました~

今日は、先日発見したニジハタと思われる魚を再度見に行ってみました
dscf9499
目的地に付くと、今日も同じ場所で見られました~

やはり尾鰭の白線が途切れてます
ニジハタでいいかとー
因みに本当にニジハタなら大島では初めて見ました!
まーちょっと気になる所もあるので調べてみます

側で見つけたアザハタも確認してみました
dscf9514
わっ!この角度だと尾鰭の白線が微妙~

なので~
dscf9513
尾鰭がわかる写真を
こう見ると白線が繋がってるので
こっちは間違えないですねー

近くを散策すると、ウデフリツノザヤウミウシアジアコショウダイが見られました~

アオスジオグロベラの雄も近くをウロウロしています
dscf9507
ニシキフウライウオも見られたし
この辺りに賑やかだなー

浅場へ戻って行くと
小さいクマドリカエルアンコウが今日はすぐに見つかりましたー
dscf9517
昨日はどこに行ってたのやら・・・

大きい方のクマドリカエルアンコウマダラタルミを見て段落ちに入ると
地元ガイドのT氏が呼んでいます
行ってみるとーー
dscf9519
極小のフリソデエビでしたー
ありがとうございました~♪

撮影が終わり、移動し始めると壁の亀裂にこんな奴を発見!
dscf9531
シボリキンチャクフグです
居る居るって話は聞いていたのですが
中々出会えませんでしたー
でも、以前聞いた場所とは全然違う所でした

段の上では、黒いイロカエルアンコウが今日も見られました~

明日は、まだ風が北寄りみたいです
そんなに荒れないといいですねー

今日はいい天気でした~♪

ポイント:秋の浜 水温:21℃ 透明度:15m

昨日の雨が嘘の様な、晴れた一日になりました
海も静かで最高のダイビング日和でした~

まずは、際を降りてみました
先日発見したクダゴンベの場所まで一気に降りてみました~
dscf9456
今日も同じヤギで見られました

側では、最近良く姿を見るホウセキキントキが居ました~
dscf9451
ここに定着してますね~

下の小さいハナゴンベまで行ってみました
出ては居たのですが、すぐに亀裂に逃げ込まれてしまいました

少し出待ちをするためウロウロすると、もう1匹クダゴンベが見られました~
ハナゴンベは結局出ないまま・・・
仕方なく諦めて上がり始めました

戻りながら昨日発見したニジハタ
dscf9485
尾鰭が~~曲がってる!!
証拠写真ですみません・・・

その後はウミウシカクレエビ等を見て段落ちへ戻りました

2本目は正面へ
ソメワケヤッコを見て、ジョーフィッシュ
dscf9481
浅い方の奴が顔を出していました

ヤシャハゼを見て、少し移動するとヒレナガネジリンボウも見られました
オドリカクレエビを見て横に移動していくと
今日もセミホウボウを発見
dscf9483
いつも見る奴より大きかったです
2個体はいるんですね~

アジアコショウダイを見て戻り出すとニシキオオメワスボがヒョロヒョロしていました
するとそこにアオスジオグロベラの雄がやってきました~
も~どっちを指せばいいか迷うからこういうの止めて欲しいですよね~(笑)

その後はモンハナシャコマダラタルミ等を見て段落ちへ戻りました
段落ちでは、フリソデエビシュンカンハゼベニカエルアンコウ
ハナゴイも定位置で見られました
dscf9463

そして、このヤドカリを発見
dscf9493
ケフサゼブラヤドカリです
南では非常に多いゼブラヤドカリの仲間なのですが、大島ではかなり珍しいです

段の上ではイロカエルアンコウが今日も同じ場所で見られました
そして、アオノメハタも昨日と同じ場所で見られました~
dscf9473

明日からまた北東の風が吹きそうです・・・
困ったもんですね~

雨でも楽しい~♪

ポイント:秋の浜 水温:20~21℃ 透明度:15m

今日は朝から雨の一日・・・
時折激しく降る時間もありました
海は風もなく静かな状態です

まずは、際を降りてみました
砂地に降りるとフタスジタマガシラがウロウロしています
そして、チンアナゴは今日も元気でした~
dscf9412

ハナゴンベアマミスズメダイを見て
先日発見したベンテンコモンエビへ行ってみました
dscf9417
今日も同じ場所で見られました~

浅場へ戻りながらクマドリカエルアンコウへ寄ってみました
少し場所を移動していたのですが、ま~大きい個体なのですぐに目に入ります(笑)
その後は段落ちへ戻りました~

2本目は、正面へ
浜に着くと、現地ガイドの方からクマドリカエルアンコウ(小)の情報を頂きました~
教えてもらった場所へ行ってみると~
dscf9426
やっぱりこれ位が可愛いですね~

ニシキフウライウオは今日は雌だけしか見られませんでした・・・

少し沖に出ると、岩陰に黒いハタの仲間を発見
アザハタです

ゲストに教えて少し離れると、水底の亀裂に何やら赤いハタの仲間が
バラハタ!?と思って穴を覗いてみると、体側に黒い部分が見られません
これって、オジロバラハタじゃな~~い♪
でも、全然穴から出てこないので写真は全く撮らせてくれませんでした・・・

さて、浅場へ戻ろうと思って移動すると、また窪みに黒いハタの仲間が
アザハタこんな所にもいるんだ~と一枚切ると
dscf9443
あれ!??尾鰭の白ラインが切れています!
これって!!??
私のコンデジじゃ全く取れなかったのでゲストの方に、撮影して頂きました~
それはこれ!
dsc_0012
明らかに繋がってない
これってニジハタ!??だとしたら面白いんですけどね~
ちょっと、ちゃんと調べま~す
ま~結局アザハタでしたってオチが多々あるんですけどね~(笑)

浅場へ戻り出すと、ムロアジの群れが目の前を通り過ぎていきました~

段落ちではハナゴイウメイロモドキ
ここでも、タテジマキンチャクダイygが見られます
dscf9448

フリソデエビも居たのですが、余りに穴の奥過ぎて見ることすら・・・
ハサミしか見られませんでした・・・

段の上ではトウシマコケギンポイロカエルアンコウ
そして、アオノメハタを再発見しました~

明日はお天気も回復してくれそうです
あ~良かった~