なんとか王の浜へ・・・
2016年8月20日
ポイント:王の浜 水温:24~25℃ 透明度:12m
突然現れた台風10号のせいで大騒動です
下から台風9号が上がって来ていると思えば
東には台風11号が・・・
おいおい、一体なんの罰ゲームなんだって感じです・・・
朝の内は到底どこも潜れない状態でしたが、昼前から少し落ち着いてきました
これならなんとか・・・と王の浜へ行ってきました
湾内はやはり揺れて白くなります
湾を抜けても少し白く濁っています
沖に出ていくとミナミハコフグの子供を発見
可愛いですね~~
V字の根に入るとイサキの子供が群れています
根沿いに進むとムナテンベラの子供が~って昔は季節来遊魚だったんですけどね~
サンゴではヘビギンポsp.が見られました
なぜが王の浜には多いです
多いと言えばヨゴレヘビギンポも多く見られ、ばっちり婚姻色も見られました~
根を出ようとするとイシガキフグのペアが見られました
今が産卵時期なんですね~
潮が満ちてきて、少しウネリが上がって来ていたので
早めに2本目に行ってきました
右の根を進んで行くと、沖にコバンザメを発見!
こっちに来~い!俺にくっつけ~!!と思ったのですが、泳ぎさって行きました・・・
根を進んでいくとニセカンランハギが見られました
ちょっと変わった色でした
結構バリエーションはあるんですよね~
ヤリカタギは今日も2匹で見られました~
その後はミナミハコフグやトラフケボリ等を見て湾内に戻りました
湾内ではシロタエイロウミウシが産卵していました
明日は何故か風が一瞬弱まる予報です
台風のウネリがどこまで入ってくるかは明日にならないと分からないのですが
嵐の前の静けさって奴ですかね~
Posted: 8月 20th, 2016 under 未分類.