伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

Archive for 4月, 2022

今日は王の浜へ~~

ポイント:王の浜 水温:18℃ 透明度:15m

今日は朝から雨が降っていましたが
その内止んできました~
海は朝の内北東の風が強く、波があったので王の浜へ
2本目には秋の浜も大分落ち着いてきていました

ENして進んで行くとカメが登場です
壁沿いにはネズミフグが見られました

西側のポイントに来ないと見れない魚です

穴の中にはアジアコショウダイの若魚が入っていました

V字の根に入ると、もう1匹カメが登場しました~
水底には、ケヤリが沢山生えています

本当、これに何か絡めばいいんですけどね~

根に当てると、ムラクモキヌヅツミが交接していました

良く見ると卵も付いています

右の根に渡ってみると、タテジマキンチャクダイの若魚が見られました

このサイズも普通になってきましたね~

フタスジリュウキュウスズメダイメガネゴンベ等を見て浅場へ戻りました

湾内に入ろうとすると、コンシボリガイを発見

最近、王の浜だと数が多いですね~

最後はミカドウミウシの子供を見てEXしました~

明日は午後からしっかり雨予報です
風は弱くなりそうで良かったです

またカイカムリ見っけ(笑)

ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:15m

供養は朝の内晴れていたのですが、段々と曇って来てしましました
海は、まだしつこくウネリが残っています

1本目は、際に出てみました
浅場でイロカエルアンコウを見て沖に出てみました
アマミスズメダイの子供やアカホシカクレエビを見てキシマハナダイの子供へ

大きくなってますね~

砂地でチンアナゴを見て戻って行くと
また、ツノカイカムリを発見

可愛いですね~

その後は段落ちへ戻りました

2本目は正面へ
イバラタツへ行ってみると、今日はヤギから離れていました

このまま旅立たないといいのですが~

オオウミウマも少し離れた場所に移動していました
大きなヒラメを見て上がって行くとシックストライプドフォグフィッシュが定位置でした~

こいつずっと動きませんね~

その後は段落ちへ戻りました~

段落ちでは、カンムリベラの子供やニライカサゴ
そして、ボブサンウミウシは今日も同じ所についていました~

段を上がりマツバギンポを見てEXしました~

明日は曇り空になりそうです
そして、週末に向けてお天気下り坂・・・
すっきりしませんね~

ゲッコウスズメダイまだ居ました~

ポイント:秋の浜 水温:16~19℃ 透明度:15m

今日は朝から雨の一日です
降ったり止んだりしていました
海は、問題はないのですが少しだけウネリが残っていました

今日はアサヒの根に行ってきました
クレナイイトヒキベラの雄を見て下まで降りると
ゲッコウスズメダイがまだ見られました

少し成長してますね~

側ではチゴハナダイも見られました

何か久しぶりに見ました

上がって行くと、コウリンハナダイがほぼ同じ場所で見られました~

あれ?尾鰭が少し切れてますね~

その後は根を離れて浅場へ
途中、オオウミウマに寄ってみました

今日は、岩から離れていました~

イバラタツを見て、ニラミギンポ

今日も全然逃げませんでした~

段落ちでは、ボブサンウミウシニライカサゴ
そして、このエビを発見

ウェルコイア・インテルゥプタです
ほぼ、貝みたいですよね~
因みに右向いています

段の上ではタカベの子供達が集まっていました~
シーズンですね~

明日は晴れ間が戻ってきそうです
やっぱり晴れがいいですよね~

ナガシメベニハゼ健在でした~

ポイント:秋の浜 水温:17~18℃ 透明度:15m

今日は思ったよりも雲の多い一日になりました
海は昨日よりも静かになりました

まずは、イロカエルアンコウを確認

際に出て、キシマハナダイの子供やヒメニラミベニハゼを見て降りて行くと
クロアナゴが穴に入っていました

アサヒハナゴイの子供を見て、ナガシメベニハゼ

今日も変わらず同じ場所で見られました~

シックストライプドフォグフィッシュを見て上がって行くと
クレナイゼブラヤドカリを発見

相変わらず綺麗なヤドカリですね~

ついでにヤドカリをもう1種

ケフサゼブラヤドカリです
残念、右のハサミがなかったです・・・

段落ちでは、ホシエイボブサンウミウシ
そして、ニライカサゴが元の場所に帰って来ていました

ドンドンと移動していたので戻って来て良かったです

段の上では、マツバギンポを確認してEXしました~

明日からまた段々とお天気下り坂です
すっきりと晴れて欲しいですね~

タチモドキ登場!

ポイント:秋の浜 水温:19℃ 透明度:12m

今日は朝から曇り空です
一瞬晴れたりもしましたが、ほぼ雲がかかっていました
海は、流石台風といった感じでウネリが入っています

ENして進んで行くと、こんな風に縦に泳ぐ魚を発見

横から見るとこんな奴です

横を向いて逃げるのですが、すぐにまた縦に戻ります(笑)
タチウオだ~!って思ったのですが、良く見ると尾鰭が二叉してます
となると~と写真を調べてみると、背鰭が欠刻している位置と別カットで確かめ尻鰭基部の位置から
タツモドキだと判断しました~
成魚の生息水深は230~1100m、多くは500~600mだそうです
幼魚の時期だけ中層にいるそうなので、台風のおかげで流れて来たって感じですね~

イロカエルアンコウを見て沖に出て行くと、イバラタツが今日も定位置でした

沖の砂地にはネコザメはドンっと鎮座していました
良く見ると、口の中に何やら入っています

その内、コロっと口から何か出てきました

良く見ると~

リュウテンでした~、比較的大島では数の少ないサザエの仲間です
さっさと食べちゃえば良かったのに~(笑)

流れもかかっていたので、こんなクラゲが流れて来ていました

ちょっと調べたのですが、いまいち種類が分かりませんでした・・・

上がって来ると、大きなオオウミウマが再登場です

その後は段落ちへ
段落ちでは、今日もボブサンウミウシが見られました~

段の上は思った以上のサージが入っていました
明日は、今日よりもっと良いお天気になるといいのですが~
海も落ち着くといいですね~

ウミエラに付いてるけど~

ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:12m

今日も朝から雨が降り、肌寒い一日になりました
海は北東の風で波がありましたが、昨日よりは落ち着いていました

今日は左の砂地から際に出てみました
転石地帯を流すとウミエラが出ていました
砂を掘ると案の定こいつが出てきました

ウミエラについてるからウミエラカニダマシだと思うのですが
これ、ウミシャボテンカニダマシですね~
このパターンはあるあるです(笑)

進んで行くとカナメイロウミウシを発見

カナメイロウミウシにしては浅いですね~

海藻を捲ると、またヒメセミエビの子供が出てきました

時期的に多い時期ではあるのですが、今年は多すぎですね

他にはミズヒキガニ等を見て際に出てみました
際では、ヒメニラミベニハゼが今日も定位置でした

その後は、キシマハナダイの子供を見て段落ちへ

段落ちでは、カンムリベラの子供を確認です

中々、水温が上がってこないのですが、頑張って欲しいですね~

そして、ボブサンウミウシも見られました~

段の上はそれほど大きなサージもありませんでした

明日は段々とお天気が回復傾向です
海が落ち着くといいのですが~

タツ達は健在でした~7

ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:12m

今日は朝から雨で気温も低い一日になりました
海は北東の風の影響で波のある秋の浜でした

今日は正面に行ってみました
まずは、マツカサウオの子供をチェックしてみました

基本穴の奥に居るから撮りづらいんですよね~

イバラタツへ向かうと今日も同じヤギに付いていました

オオウミウマも確認

2種とも、いつもそんなに長居する魚ではないので、マメにチェックしておかないとです

そのまま、横に流して行くとミズヒキガニが見られました

まだまだ水中は冬ですね~

冬と言えば、このヤドカリも見られました

ゴホンアカシマホンヤドカリです
以前は、水温が下がると必ず出現するヤドカリだったんですけど最近はちょっと少ないですね~

その後は段落ちへ
段落ちでは、カイカムリの仲間が今日も見られました

可愛いですね~♪

段の上は、結構なサージでした
そんな中、大きなコブダイの雄がウロウロしていました
100mmレンズではとても撮れませんが・・・

明日も雨で寒くなりそうです
寒くなるもの、これで最後にしてほしいですね~

またまた新しいヤドカリかな??

ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:12m

今日も朝から良いお天気です
海も穏やかですよ~

今日は際を降りてみました
まずは、イロカエルアンコウを確認に

相変わらず、ほぼ同じ場所で見られました

際に出て、キシマハナダイの子供をチェックし進むと
スミレコボレバケボリが付いていました

一時期、数を減らしていましたが最近はちょっと増えてきたような気がします

ヒメニラミベニハゼへよると、今日も定位置で見られました

アサヒハナゴイの子供もいつも辺りを泳いでいました

そして、ナガシメベニハゼ

最近、以前見られていた場所で見られないな~と思っていたのですが
場所を変えたようです

デイゴハナダイも多く見られています

その後は一気に段落ちまで戻りました~
段落ちでは、テントウウミウシがめちゃくちゃ成長しています

そして、今日の本当の目的はこいつの撮影です

むむむ・・・これは~誰?
また、新しいヤドカリの予感がします

明日から天気が崩れてきそうです
朝からしっかり雨で北東の風・・・
潜れるといいのですが~

これは~新しいヤドカリですね♪

ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:12m

今日も朝から良いお天気です
海もしずかでした~

今日は秋の浜へ
先日登場したイバラタツへ~

今日も同じ場所で見られました~

オオウミウマへ向かうと、こいつも同じ場所です

和名の無いコシオリエビの仲間やガラスハゼsp.の子供等を見て上がって行くと
砂地にポツンとダテハゼが佇んでいます

どうやら巣穴無しの様で、全然逃げません
立派な成魚サイズなので、今までは巣穴を持っていたとは思うのですが
一体どうしたんですかね~・・・

上がって行くと、シックストライプドフォグフィッシュが今日も定位置で見られました

そして、今日も一番の目的はこいつ!!

拙作ヤドカリ図鑑にエビスヤドカリ属の1種ー2と載せた奴に似てると思ったのですが
う~ん、ちょっと違いますね。。。
エビスヤドカリ属なのは間違えないかと思います
ま~Alloeopagurodes属って可能性もありますが・・・

その後は段落ちへ
ニライカサゴの若魚は今日も同じ所に居てくれました~

段を上がると、今日もアツシが穴を掘っています
すると、やっぱり出てきました~

カエルアンコウモドキです
流石、モドキマスター
多分、世界で一番のカエルアンコウモドキの発見率ですね

明日も気温が暑くなりそうです
海も穏やかそうですね~

今日は西側2ダイブ

ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:12m

今日も朝から暑いです
海はとても静かでどこでも潜れちゃう状態です

今日は毎年恒例の梯子修理の日ですが、ま~それはアツシにお任せして
有馬はガイドで2本海へ行ってきました~
という訳で、今日は西側で2ダイブです
1本目は王の浜へ
ブランク有り、ドライスーツ初のビギナーさんだったので
湾内だけでリフレッシュダイビングでした~

ま~湾内だけで45分ダイビングって、ちょっとネタに厳しいんじゃない?って感じもありますが
有馬、こういうの超得意なんですよね~(笑)
じっくりとマニアックに攻めるダイビングですね
でも、ビギナーさんなのでちょっと押さえてみました

まずは、ミスガイ

そして、コンシボリガイ

この2種は本当に数が多く見られました~

コケギンポsp.も定位置で見られました

なんと、水深1mちょっとにサクラダイの子供もいました

ま~これだけ書くと普通の生き物ばかりですが
他にもハチジョウチチカケガイビワガタナメクジハナビラダカラ
学名だけのカニダマシの仲間 学名 Petrolisthes extremus
等々、一部何書いてあんの?みたいな物あるかと思いますが
狭い空間で物を見せて行くってこういう事ですからね~(笑)

2本目は野田浜へ~
アーチまで一気に向かい中に入ると、ニシキウミウシの若い奴を発見

わざわざ、ログに載せる程の生き物じゃないかと思うかも知れませんが
これが、最近ニシキウミウシが大島で激減しているんです
たまたま、ここ数年数を減らしてしまっているのか?
それとも、環境の変化で数が減ってしまっているのか?
もう数年見ないとはっきりとは分かりませんが前者である事を祈ります

砂地にでるとカメが1匹泳いでいきました
隣の根では、いつもの居る左後ろの鰭が無いカメが休んでいました~

大きなヘラヤガラテングダイ等を見て戻って行くと
もう1匹カメが登場です
遠くて写真にはならなかったのですが、今までで見た事無いほどフィブロパミロマ(ウミガメに出来る腫瘍)が出来ていました
王の浜でも結構腫瘍のあるカメを最近見ますし、広がっていったら嫌ですね~・・・

その後はそのままEXしました~

明日は今日と同じ位暑くなりそうです
そろそろ、ドライのインナー考えないとですね~

最後にアツシが頑張ってきた新しい梯子です

今シーズン頑張ってね~