Archive for 'ヤドカリ'
ケアシホンヤドカリ
Pagurus lanuginosus
Location:伊豆大島、波浮港 Depth:-2m
体色は緑褐色で歩脚・はさみ脚共長毛が生え、黒点が散在する。
ハサミ脚は右が大きく、第1・2触角共に朱色。
Posted: 1月 17th, 2013 under ヤドカリ.
ゴホンアカシマホンヤドカリ
Pagurus quinquelineatus
Location:伊豆大島、秋の浜 Depth:-9m
体色は赤褐色。歩脚・はさみ脚に長毛が生える。
はさみ脚は右側が大きく、はさみ脚の長節は黒い。
歩脚に茶褐色に縞模様が入る。第1触角は赤褐色。
Posted: 1月 17th, 2013 under ヤドカリ.
トサカコテホンヤドカリ
Pagurus lophochela
Location:伊豆大島、秋の浜 Depth:-22m
体色は赤褐色。はさみ脚は右側が大きく、長節は黒い。
歩脚は白地に赤いまだら模様が入る。眼柄に赤褐色の縦縞を持つ。
第2触角は赤白の縞模様。
Posted: 1月 17th, 2013 under ヤドカリ.
ヤマブキホンヤドカリ
Pagurus similis
Location:伊豆大島、秋の浜 Depth:-65m
ベニホンヤドカリの良く似るが、第3顎脚の副歯の数・眼柄の長さ・右脚第2歩脚の指節の長さ
生時の前甲、歩脚の地の色が山吹色である事によって区別される。
一般的に、ベニホンヤドカリよりも深場で、発見されている。
胸脚に見られる縞模様が、本種では赤では無く紫色をしている。
Posted: 1月 17th, 2013 under ヤドカリ.
ヤマトホンヤドカリ
Pagurus japonicus
Location:伊豆大島、秋の浜 Depth:-5m
体色はくすんだ赤褐色。眼柄は紅白の縞模様。歩脚の各節に赤茶色のの輪帯がある。
はさみ脚は右側が大きく、ベニホンヤドカリよりも短い。
全身に毛が生え、特にはさい脚の掌部に多い。
主に夜行性で昼間は岩の下や亀裂の中に入っている。
Posted: 1月 17th, 2013 under ヤドカリ.
アカシマホンヤドカリ
Pagurus erythrogrammus
Location:伊豆大島、秋の浜 Depth:-8m
体色は赤褐色。歩脚・はさみ脚に毛が生える。
はさみ脚は右側が大きく、基部は黒く掌部に長い毛を持つ。
歩脚の各節に濃褐色の縦縞が入り、指節は半透明。
長節・腕節の付け根と指節の付け根は白い。
Posted: 1月 17th, 2013 under ヤドカリ.
クロシマホンヤドカリ
Pagurus nigrivittatus
Location:伊豆大島、秋の浜 Depth:-8m
はさみ脚・歩脚の各節に3~4条の褐色の縦縞模様があり、長毛が生える。
はさみ脚は右側が大きい。第1触角はオレンジ色。
従来の図鑑では「アカシマホンヤドカリ」の名で紹介されている事が多い。
Posted: 1月 17th, 2013 under ヤドカリ.
ホンヤドカリ
Pagurus filholi
Location:伊豆大島、秋の浜 Depth:-2m
体色は緑褐色ではさみ脚の掌部には粒状の突起が散在し、歩脚の指節が白色である。
Posted: 1月 17th, 2013 under ヤドカリ.
ムラサキオカヤドカリ
Coenobita purpureus
Location:××× Depth:陸上
砂混じりの火山礫の隙間で見る。大型の個体は紫色になるが、幼個体はクリーム色。
第1触角の鞭状部は赤い、眼柄は側扁し全体に白い、眼柄下縁に黒班が無い事で同属のナキオカヤドカリと区別出来る。
Posted: 1月 17th, 2013 under ヤドカリ.
ミギキキヨコバサミ属の1種-1
Pseudopaguristes monoporus
Location:伊豆大島、秋の浜 Depth:-3m
体は茶褐色。眼柄に赤褐色の縦縞模様が入る。はさみ脚・歩脚に長い毛が生える。
はさみ脚は右が大きくなる。はさみ脚の長節に赤黒い斑模様を持つ。
ケブカヒメヨコバサミに似るが第1触角基部が青く、先端は黄色い事で区別出来る。
Posted: 1月 16th, 2013 under ヤドカリ.