このイソギンチャクって??
2023年2月27日
ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:15m
今日は朝から暖かい良い一日でした〜
海も昨日よりも落ち着いてくれました
今日は左の砂地へ行ってみました
一気に沖に出てシマヒメヤマノカミへ

ずっと同じ所にいますね〜
横に流していくとくワカヨウジが今日も見られました

やっぱりヨウジウオって絵にならないですね〜
転石地帯を進んでいくとヒメイカが海藻に付いています

撮影していてもずっと同じ場所にいます
こんなに泳いで逃げていかないのも珍しいです
シロブチハタは今日も定位置です

やっぱり鰭を広げている方が可愛いですね〜
少し水深を下げるとこんなイソギンチャクが見られました

これは初めて見るイソギンチャクです
多分、マダライソギンチャクなのかな?と思っていますが
ムラサキハナギンチャクも触手に縞が入るパターンもあるし。。。
悩みますね〜
その後はウミテングのペアや黄色いイソコンペイトウガニを見て浅場へ戻りました
段落ちではハナタツやクマドリカエルアンコウ
そして、再びこのカニ爪に入るオイランヤドカリが見られました

ずっとこれに入っているなんて余程良い物件が見つからないんでしょうね〜
段を上がると、アナハゼ類の卵がまた産み付けられていました

また暫く観察出来そうですね
最後はベニシボリを見てEXしました〜
明日から本格的に気温が上がって来そうです
春も近いですね〜































































