Archive for '未分類'
今日も海藻の中で眠るカメ(笑)
ポイント:野田浜・王の浜
今日は朝から雨~かと思ったら突然晴れたりと変な天気でした
海は北東の風の影響で荒れてしまいました・・・
早朝からのスタートから
ケイカイに行ったのですが潜れず・・・
野田浜へ~
しかし!!全くハンマーは姿を現してくれませんでした・・・
秋になってくると、厳しい時がやってきますね~
昼間は王の浜で2ダイブ
ロープエンドでニライカサゴを見て
コンシボリガイを撮影です
やっぱりハンマーが悔しいので真ん中の根に直行しました
途中、アカホシカニダマシを確認です
可愛いサイズですね~
沖でハンマー待ちをしてみたのですが、イサキの群れ位でした・・・
3本目は、左の根へ
ここでも勿論諦めずにハンマーを狙ってみました
休んでるカメを見て、進んで行くとソメンヤドカリを発見
最近、数が減ってしまいました・・・
ここでもやっぱりイサキだけでした・・・
悔しい!
根を渡ると、ノドグロベラの雄を発見
すっかり定着してますね~
今日は求愛までしていました
戻って行くとトモシビイトヒキベラの子供が見られました~
綺麗ですね~
そして、いつもの海藻の中で眠るカメへ
ちょっと起こしちゃいましたかね~
その後は、そのままEXしました~
明日も北東の風が強く吹きそうです・・・
ちょっと吹き出すには早い気がするんですよね~
Posted: 9月 5th, 2021 under 未分類.
Comments: none
イロカエルアンコウのチビ健在でした~
ポイント:秋の浜 水温:25℃ 透明度:15m
最近、ログをお休みしてしまっており申し訳ございません
皆様にご報告がございます
先週、当店スタッフからコロナ陽性者が出てしまいました
感染対策は万全にしてきたつもりでしたが、長く続くコロナ禍で多少なりとも気の緩みがあったのではないかと深く反省しております
濃厚接触者となってしまったゲスト様もおり、大変心苦しく申し訳ない気持ちでいっぱいです
他のスタッフは全員、PCR検査が陰性で濃厚接触者への該当も致しませんでしたので
より感染対策に気を付けながら営業を再開いたしました
陽性になったスタッフも熱も下がり、順調に回復しております
今回、ご迷惑をお掛けしたゲスト様には心よりお詫び申し上げます。
今後2度とこの様な事が起きないように、店内・車内でのマスク着用・手指の消毒・店内の消毒と
より一層感染対策努めてまいります
さて、今日の海です
1本目は、際へ
まずは、ハタタテハゼへ
今日もバッチリ出ていてくれました
ハナタツやアカホシカクレエビを見て降りて行くと、背中の曲がったコロダイを発見
本当長生きですよね~
ミナミハコフグを見て砂地にでました
砂地では、ネジリンボウやチンアナゴ等を見て段落ちへ戻りました
2本目は正面へ
ガラスハゼの仲間の極小サイズを見て、イロカエルアンコウへ
今日も定位置で見られました~
少し流れがかかっていたので、早々に浅場へ移動してみました
途中、ニシキウミウシの子供やクビアカハゼを見て戻って行くと
ヒレグロスズメダイの子供を発見です
可愛いですね~
その後は段落ちへ~
段落ちを進んで行くとキリンミノを発見
段の上に居た奴が降りてきたんですかね~?
段の上では、マダライロウミウシやミヤケテグリ・コンシボリガイ等を見てEXしました~
明日は曇りの一日になりそうです
北東が少し強く吹きそうです
あまり荒れないといいですね~
Posted: 9月 4th, 2021 under 未分類.
Comments: none
アサヒハナゴイの子供出てました~
ポイント:王の浜・秋の浜 水温:23~27℃ 透明度:15m
今日は少し北寄りの風が吹いたので、ちょっと涼しく感じました
でも、晴れるとめちゃくちゃ暑いですが・・・太陽すげ~
海は、北風の影響でちょっと波がある感じです
まずは、早朝からハンマーから
今日もバッチリ出てくれました~
2本目は王の浜へ
カメを見てV字の根に入るとアカホシカニダマシが来てしました
まだ小さい個体でした~
テングダイを見て根を回ると、タテジマキンチャクダイの子供を発見です
移動すると、成長した個体も見られました~
ヤスジニセモチノウオやヌノサラシ等を見て戻って行くと
今日もこのカメが寝ていました
本当、ここがお気に入りなんですね~(笑)
その後はそのままEXしました~
3本目は秋の浜へ
際に行ってみました~
降りて行くとアサヒハナゴイの子供が出ていました~
可愛いですね~
そして、ボニンハナダイへ~
今日は良く外を泳いでいました
戻りながらシックストライプド・フォグフィッシュを撮影です
ずっと居てくれていい奴ですね~
その後は、ヒメニラミベニハゼやフタイロハナゴイ等を見て浅場へ戻りました
途中、水玉のイロカエルアンコウを見て段落ちに入りました
段落ちでは、ヤスジニセモチノウオ発見
こいつまだ居たんですね~
段の上では、ニライカサゴ等を見てEXしました~
明日も暑くなりそうですね~
海日和ですね♪
Posted: 8月 29th, 2021 under 未分類.
Comments: none
チビのイロカエル元気でした~
ポイント:秋の浜 水温:23℃ 透明度:15m
今日も暑い一日になりました
海は静かでした
1本目は際に行ってみました
まずはハナタツから
今日も定位置でした~
壁沿いに降りて、フタイロハナゴイを見ているとオオアカヒトデにヒトデヤドリエビが付いていました~
ヒオドシベラやヒメニラミベニハゼを見て砂地にでると
チンアナゴ&ネジリンボウが顔を出していました~
その後は段落ちへ戻りました
2本目は右の浅場をのんびりと
ナンヨウハギは今日も同じサンゴについていました
以前よりは良く出てくる様になりました
大きなサンゴにはヤリカタギが見られました~
掛け下りに出て、セホシウミタケハゼやメガネゴンベを見て戻り始めました
水玉のイロカエルアンコウは今日も定位置でした~
3本目は、正面へ
沖に出て行くとウデフリツノザヤウミウシが見られました
何だかずっとみられています。
やっぱり餌があると違いますね~
チビのイロカエルアンコウは同じ岩に乗っていました
その後は、ツキノワイトヒキベラygやアカスジウミタメハゼ等を見て段落ちへ
段落ちでは、ハナゴイの子供やイソコンペイトウガニを見て黒いイロカエルアンコウへ
段の上では、オレンジのイロカエルアンコウへ
今日はこんな感じになっていました
すげ~迷惑そうですね~(笑)
その後は、アカハチハゼやコウワンテグリ・ヌノサラシ等を見てEXしました~
明日は早朝からスタートです
頑張って行きま~す!
Posted: 8月 28th, 2021 under 未分類.
Comments: none
今日もホカケハナダイへ
ポイント:秋の浜 水温:20~24℃ 透明度:15m
今日も朝から本気で暑い一日です
海はとても静かで良いですね~
今日は朝から体験ダイビング
その後、レスキュー講習
そして、ガイドに行ってきました~
レスキュー講習の時にシチセンスズメダイのほぼ大人を発見したので
ガイドで撮影に行ったのですが、波が・・・
またチャレンジします
少し流れがあったので左から流してみました
まずは、ヒレナガネジリンボウへ
しっかり出ていました~
そして、チンアナゴへ
こいつもしっかり出ていました~
際に出るとヒオドシベラを発見
発見、というかいつもの所でした~
戻りながらヒトデヤドリエビやハナタツを見て、昨日発見したホカケハナダイへ
今日もシャイでした・・・
その後は浅場へ~
水玉のイロカエルアンコウは今日も同じ場所で見られました
段の上ではミヤケテグリを撮影
そして、コウワンテグリも撮影してみました~
その後はアカハチハゼを見てEXしました~
明日はまた週末です
頑張って行きましょ~~!
Posted: 8月 27th, 2021 under 未分類.
Comments: none
ホカケハナダイ登場!
ポイント:秋の浜 水温:19~24℃ 透明度:15m
今日は本当に暑い一日です
海はとても静かでした~
1本目は、際を降りてみました
狙いはボニンハナダイなので、一直線にボニンハナダイまで~
今日も元気に泳ぎまわっていました
少し下に降りると、アサヒハナゴイが各サイズ沢山見られました~
上がって行くと、スジキツネベラの子供やシックストライプド・フォグフィッシュ等がウロウロしてしました
その時、視界に何やら細長い物が入ってきました
根の上から砂地に降りて泳いていきます
追いかけて写真を撮ると~
ホタテウミヘビでした~
大抵、砂地から顔だけ出しているので、全身見るのは珍しいですね~
その後は、ヒオドシベラやミナミハコフグ等を見て段落ちへ戻りました~
2本目は正面へ
ナンヨウハギやカスザメを見て、黄色いイロカエルアンコウへ
今日も同じ場所に居てくれました
少し横に流すとミミトゲオニカサゴを発見
最近、姿を見なかったんですがちゃんと居たんですね~
浅場へ戻りながらベニヒレイトヒキベラやクビアカハゼを確認
その後は段落ちへ~
私は見ていないのですがスタッフがソメワケヤッコ見つけていました~
全然、気が付かなかった・・・
そして~~ホカケハナダイを発見!
ちゃんと隠れる穴もあったので、暫く見られるとは思うのですが~
段落ちでハナゴイの子供等を見て、早々に上にあがりました
段の上では、アカハチハゼやヌノサラシ・コウワンテグリ
そして、ミヤケテグリを撮影です
大分、大きくなりましたね~
明日は、少し北寄りの風になりそうです
涼しくは~ならないかな~・・・
Posted: 8月 26th, 2021 under 未分類.
Comments: none
ウデフリのモグモグタイム♪
ポイント:秋の浜 水温:17~22℃ 透明度:10~15m
今日は朝から雲が多く雨がぱらつくお天気でした
海は南西が吹いていましたが、秋の浜は変わらず静かでした~
今日は午後からリサーチダイブへ~
まずは正面へ向かう途中に教えてもらったナンヨウハギへ
隙間からあまり出てきてくれませんでした、、
そこから進むとウデフリツノザヤウミウシを発見
お食事中でした~
いつみても可愛いですね!
そのまま沖へ行き昨日登場したイロカエルアンコウヘ~
小指の爪くらいの小ささ!!
そこからは際に出てみました
まずはヒオドシベラへ~
今日もほぼ同じ場所で泳いでいました
その後は、ミナミハコフグやチンアナゴ、ハナタツ等を見て段落ちへ戻りました~
ハナゴイの子供を見て、フタスジタマガシラへ
やっと来ましたね~
黒いイロカエルアンコウを見て浅場へ~
段の上では、今日もヌノサラシが見られました
明日は晴れ間が広がる夏らしい天気になりそうですね~!
(カホ)
Posted: 8月 25th, 2021 under 未分類.
Comments: none
可愛いイロカエルアンコウ登場
ポイント:秋の浜 水温:24℃ 透明度:15m
今日は朝から暑い位の良いお天気です
海も静かでした~
今日は午後から1本秋の浜に行ってきました~
右に行くと、ナンヨウハギが良く出ていました
やっぱり水温大事ですね~
フエヤッコダイを見て、降りて行くと
オニハゼ属の1種が今日は出ていてくれました~
そして、ペアになったニシキフウライウオへ
こんな時期にペアというのも珍しいですね~
そのまま戻り始めると、こんな可愛いイロカエルアンコウが登場です
これは久々に可愛い奴ですね~
そして、昨日発見したアカハラヤッコへ
こんなに出てくる個体も珍しいですね~
段落ちでは黒いイロカエルアンコウを確認です
最後は段の上でコウワンテグリを見てEXしました~
さて、明日は体験ダイビングの一日になりそうです
ログ書けるかな~・・・
Posted: 8月 24th, 2021 under 未分類.
Comments: none
ニタリ大接近!!
ポイント:秋の浜 水温:19~23℃ 透明度:15m
今日は朝から晴れ間も出ますが、雲の多い一日になりました
海はとても静かです
今日は日帰りのゲストさんだけだったので、ガイドをアツシに任せてリサーチへ
久しぶりにアサヒの根に行ってみました~
根に入ると、ミナミハナダイが見られました~
昔は大島では殆ど出ないハナダイだったのですが、今は結構な数見られますね~
下に降りるとヤイトヤッコとトサヤッコのハイブリッドを発見
体色とか幼魚の頃から、全然変わりませんね~
キシマハナダイやヤリイトヒキベラの子供を見て移動すると
ハナゴンベがまだ頑張っていました
全然、大きくならないですね~
根を離れ、上がりながらハゼを探してみました~
ふと、顔を上げるとなんとニタリが登場!!
ゆっくり目の間を通過していってくれたので~
こんな写真が撮れるくらいでした~~
やっぱり格好いいですね~
段落ちに向かって行くと、アカハラヤッコが見られました~
段落ちでは、フタスジタマガシラやハナゴイの子供
そして、イナセギンポを発見
昨日は全然見つからなかったんですけどね~
そして、オオメハゼを撮影です
こんなに隠れないオオメハゼは珍しいです
その後は、イロカエルアンコウやミヤケテグリ・アカハチハゼ等を見てEXしました~
明日も変わらないお天気になりそうです
海も静かで良さそうですね~~
Posted: 8月 23rd, 2021 under 未分類.
Comments: none
クチナシツノザヤウミウシまた登場です
ポイント:秋の浜 水温:21~24℃ 透明度:15m
今日も朝だけ激しく降る天気です
日中は良い天気なんですけどね~
1本目は、早朝ハンマーへ
長く書く程の事もなく、出てます!(笑)
そして、日中のダイビングへ~
まずは、正面へ
狙いの魚を探したのですが見つからず・・・
ミナミダテハゼ等でお茶を濁していると、クチナシツノザヤウミウシが登場!!
なんと2個体居たそうです
そのまま際に出てヒオドシベラを確認です
今日もほぼ同じ場所に居てくれました~
その後は、フタイロハナゴイ等を見て段落ちへ戻りました~
3本目は右へ
ナンヨウハギに向かうと、今日は元気に泳ぎまくっていました
水温が高いと元気ですね~
掛け下りにはハナゴイがあちこちに来ていました
そして、フエヤッコダイが見られました~
砂地に出てコウベダルマガレイで遊んで浅場へ戻りました~
途中、水玉のイロカエルアンコウを確認していました
今日は良く目立っていました~
段落ちでは、オレンジのイロカエルアンコウが壁側に降りていました~
良く動きますね~
段の上では、今日もヌノサラシが見られました~
最後はアカハチハゼを見てEXしました~
明日も今日と変わらない天気になりそうです
海も静かそうですね~
今日はガイドチームとは別の体験ダイビングチームに行っていたスタッフがこんな可愛い魚を撮影してきました~
体長は5㎝程
ハリセンボンの子供と言いたい所なのですが、ちょっと気になります
個人的にはヤセハリセンボンの子供じゃないかと思っているんですが~
知らべてみま~す
Posted: 8月 22nd, 2021 under 未分類.
Comments: none