Archive for '未分類'
南国化の王の浜
ポイント:王の浜・野田浜 水温:24~26℃ 透明度:8~15m
今日は雲が多く風が強かったので涼しい一日になりました
北東の風が強くて秋の浜には入れそうにないので、西側のポイントへ行ってきました~
王の浜ではENして直ぐにヒレグロコショウダイの幼魚がいました

全身を振りながら泳ぐ姿が可愛い!
今日のベニゴンべはよく動いてなかなか撮らせてくれませんでした・・・

サンゴから頭だけ覗かせてこちらの様子を窺っていました
V字の根のサンゴにはヤリカタギやナンヨウハギ、ヨロンスズメダイなどの幼魚がたくさん隠れています

今年はヨロンスズメダイも多いですね
定番のウミガメやクジャクケヤリ、テングダイも見てきました

同じエリアで2匹と3匹で分かれていました
移動中にはサザナミヤッコやモンガラカワハギの成魚が見れました

この辺りの南方種の成魚が去年から一年中見れるという大島になっいて、改めてビックリしますね
王の浜は魚だけでなくウミウシや貝、甲殻類も南方種が増えています
野田浜ではミヤケテグリの成魚を発見!

このまま雄が雌にアピールする様子も観察できると嬉しいな~
アーチに向かう途中で前回見つけたクマドリカエルアンコウの確認へ行きましたが、どうやら場所を変えてしまったようです
まだ近くにいるのでしょうが、クマドリカエルアンコウはよく歩くので見つけるのに苦労しそうです
アーチの中でレンテンヤッコやホウライヒメジ、ゾウリエビなどを見ました

大島で見られるゾウリエビにしては小ぶりの個体でした
ニシキフウライウオのペアは定位置でクロスしていました

そろそろカミソリウオも見つかっていい時期ですが今年はまだ見ていませんね~
例年とは違う場所に居るのかな?
最後は浅場でメガネスズメダイの幼魚を見てEXしました

ソラスズメダイに混ざっているとよく目立っています
明日も今日と同じように風が吹く予報
また西側をメインに潜る予定になりそうです
[お知らせ]
オリジナルTシャツ再発注決定!
それに伴い、Tシャツ以外にもジップパーカーやトレーナー、ロンTシャツの特別注文承ります
詳しくはスタッフまで!
Posted: 9月 24th, 2023 under 未分類.
Comments: none
クマドリカエルアンコウ登場です!
ポイント:秋の浜、野田浜 水温:24℃ 透明度:18m
今日は曇りの1日でした
海も少し波はありましたがどこでも潜れます
秋の浜では際へ行って来ました
深場だとキシマハナダイが集まっているのが見られます

4匹一緒に撮れました♪
クロアナゴなどを見ながら進み
フチドリハナダイを確認です

定位置で見られました
ニラミギンポやハチジョウタツ、
ムラサキゼブラヤドカリが見られました

綺麗なヤドカリですね〜
近くではビンに入っているヤドカリを発見!

ホンドオニヤドカリかな〜?
野田浜ではヒメコモンウミウシ等を見て進むと
クマドリカエルアンコウを発見です!!

まだ肌がツルッとしていて可愛かったです!
ニシキフウライウオを確認に行くと、

アオウミガメやブダイが喧嘩しているところに遭遇

明日は北東の風が強い予報です
秋の浜潜れるかな〜
[お知らせ]
オリジナルTシャツ再発注決定!
それに伴い、Tシャツ以外にもジップパーカーやトレーナー、ロンTシャツの特別注文承ります
詳しくはスタッフまで!
Posted: 9月 23rd, 2023 under 未分類.
Comments: none
タテキン食べられない?!
ポイント:秋の浜、王の浜 水温:21〜27℃ 透明度:13〜18m
今日は朝から雲が広がり時々雨が降るお天気です
海も少し風波がありましたが問題なく潜れました
一本目は秋の浜へ
浅場をぐるっと回って来ました
イバラカンザシやテンクロスジギンポ
ニラミギンポが見られました

今日も定位置から頭だけを出していました〜

よく見るとこちらもウミウシカクレエビが
2匹付いていました!!
段落ちではクマドリカエルアンコウと
ハチジョウタツを確認です
段上ではトゲチョウチョウウオの幼魚が見られました

隠れることなく見ることが出来ました!
2本目の王の浜では
体の特徴である背鰭と尾鰭が切れてしまっている
ハタタテハゼが見られました

それでも元気に泳いでいました!
少し進むとウツボの周りを泳ぎ回る
タテジマキンチャクダイの幼魚が居ました

ウツボと共生しているのかな?!
浅場ではヒレグロコショウダイを確認です

近くではツマジロオコゼも見られました〜

枯葉のように揺れていました
明日の午前中は南西が少し強く吹きそうですね〜
[お知らせ]
オリジナルTシャツ再発注決定!
それに伴い、Tシャツ以外にもジップパーカーやトレーナー、ロンTシャツの特別注文承ります
詳しくはスタッフまで!
Posted: 9月 21st, 2023 under 未分類.
Comments: none
フグライダーのスジコバン!
ポイント:王の浜・秋の浜 水温:23~28℃ 透明度:12~15m
今日も朝から良いお天気です!
王の浜は相変わらず暖かくて快適でした
ベニゴンべは今日も定位置で確認

撮影中はサンゴをぐるぐる回っていました
移動の途中で見つけたサザナミフグにはスジコバンがついていました!

久しぶりに見ますね~
浅場ではアオウミガメが至近距離で観察できました

人慣れし過ぎた子で私のフィンに近づいて噛もうとしたり、水底の魚を撮影中のゲストに近づいて鰭で軽くはたいてくるような状態でした
岩の海藻を夢中で食べる姿は可愛かったです
因みに、ゲストが撮っていたのは可愛いヒレグロコショウダイの幼魚です

2匹いて、並んでふりふり泳ぐ姿が可愛かったです
情報を教えてくださったガイドの方に感謝です!
秋の浜も冷たくなくて潜りやすい海でした
ENして直ぐの岩でトウシマコケギンポやイワアナコケギンポ撮影

口を開けて威嚇していました
本来なら少し深めの場所にいるはずのチャイロヤッコが10m付近に3匹も集まっていました

鰭の青いラインが奇麗でした
他にもハチジョウタツやクマドリカエルアンコウ、ケフサゼブラヤドカリなどを撮影

ゼブラヤドカリ属は奇麗な種類が多くて良いですね~
浅場でセダカギンポや瓶の中に居るニジギンポ、ヘラヤガラなどを見てからEXしました

梯子のパイプに寄り添って擬態していました
これから南西の風が続くので、早朝は様子を見ながら行くことになりそうです
秋の浜なら全然問題無いんですけどね~
[お知らせ]
オリジナルTシャツ再発注決定!
それに伴い、Tシャツ以外にもジップパーカーやトレーナー、ロンTシャツの特別注文承ります
詳しくはスタッフまで!
Posted: 9月 20th, 2023 under 未分類.
Comments: none
アルファスズメダイかも!?
ポイント:秋の浜 水温:23~25℃ 透明度:12~18m
今日も朝から良いお天気!
秋の浜は水温が戻って透明度も良い快適な海でした
今回はアサヒの根まで行ってきました~
まずはオビトウカイスズメダイの幼魚の確認

少し大きくなっていましたが、やはり寄生虫がついたままです
なんとか頑張ってほしいですね
他にもキシマハナダイygの群れやツキノワイトヒキベラの婚姻色、トサヤッコの雄などを見ながらアサヒの根を移動しているとこんなスズメダイを発見!

こんな写真しか撮らせてもらえなかったけど、特徴を見てこれはアルファスズメダイなのでは?
昨年に続いて今年も登場!?
次の機会にしっかり撮り直してきます!
アサヒの根を離れて直ぐにキザクラハゼがいました

全然引っ込まない良い子でした
砂地にはニシキアナゴやコウベダルマガレイ、アジアコショウダイの幼魚が見れました

クネクネ泳ぐ姿が可愛いですね
イナセギンポは静かな所で確認できました

今年はイナセギンポの当たり年ですね
段落ちではタテジマキンチャクダイ幼魚やベンテンコモンエビ、ユカタハタなどが見れました

新しく幼魚も増えています
浅場ではヤドカリを撮影

撮影をしたゼブラホンヤドカリは大人しかったです
ヤマブキホンヤドカリは動き回るので撮影が難しくなっていました

明日はまた南西の風が強いそうなので秋の浜にあつまることになりそうです
[お知らせ]
オリジナルTシャツ再発注決定!
それに伴い、Tシャツ以外にもジップパーカーやトレーナー、ロンTシャツの特別注文承ります
詳しくはスタッフまで!
Posted: 9月 18th, 2023 under 未分類.
Comments: none
イロカエルアンコウの幼魚登場!
ポイント:秋の浜・野田浜・王の浜・ケイカイ 水温:19~23℃・23~24℃・27~29℃・21~24℃ 透明度:12~20m
今日は朝から良いお天気♪
この連休で見た生き物たちをご紹介します
まずは新顔のイロカエルアンコウの幼魚から

同じタイミングに潜っていたみゆきさんに教えてもらいました~
よく歩く子です
他にもアジアコショウダイの幼魚や白っぽいニシキフウライウオも出てます

野田浜の黒っぽい子も健在です

赤い個体が見つかれば3色になりますね
キシマハナダイやアサヒハナゴイ、フチドリハナダイなどが見れています

同じハナダイ系ならスミレナガハナダイやスジハナダイ、フタイロハナゴイなどもいます
セダカギンポやイナセギンポ、ハタタテギンポなどの色々なギンポたちも見ました

ニラミギンポは穴に隠れていました
エビのリクエストがあったのでクマノミ城でイソギンチャクモエビやカザリイソギンチャク、イソギンチャクエビなどをご紹介

オシャレカクレエビやアカホシカクレエビも見ました
段落ち付近ではクマドリカエルアンコウやハチジョウタツが健在

またペアにならないかな~
王の浜のベニゴンべも変わらずサンゴに隠れていました

意外と長く観察できていることにビックリです
クジャクケヤリ畑も行きました

アップでも撮影

ヤドカリや幼魚を絡めた撮影会をしました
早朝のケイカイではハンマーがいっぱい
大島で見るハンマーは近くで見れることが多くて良いですね
明日の連休最終日もいっぱい近くで見れるといいな~
[お知らせ]
オリジナルTシャツ再発注決定!
それに伴い、Tシャツ以外にもジップパーカーやトレーナー、ロンTシャツの特別注文承ります
詳しくはスタッフまで!
Posted: 9月 17th, 2023 under 未分類.
Comments: none
あくび中のクマドリカエルアンコウ!
ポイント:秋の浜 水温:25℃ 透明度:17m
今日も朝から良いお天気です
海もどこも穏やかです
日中ダイブは秋の浜へ
今日は際へ行ってきました
沖へ出るとシックストライプドフォグヒィッシュや
イガグリウミウシ、キシマハナダイが群れていました!

同じところに6匹確認できました
近くではクダゴンベを確認です

今日は周りのヤギも綺麗でした!
ヒメニラミベニハゼなどを見ながら進むと
トサヤッコが見られました〜

20m台に2匹確認できました!!
クマドリカエルアンコウを確認に行くと!!

ちょうどあくびをしていましたー!!!
ハチジョウタツを確認して、段上へ
ナンヨウハギやセダカギンポ等を見ていると
ニセモチノウオを発見です!

もう一回り小さいサイズも近くで見られました!
最後にカスリフサカサゴいっぱいのカサゴ団地を見てEXしました〜
明日も穏やかな海になりそうですね♪
Posted: 9月 14th, 2023 under 未分類.
Comments: none
ニシキフウライウオ健在です!
ポイント:王の浜、野田浜 水温:25〜27度 透明度:15m
今日はスコールも無く一日中晴れでした
海もどこも穏やかです
日中のダイブは王の浜へ
ベニゴンベを確認してからV字の根の中へ行くと
少し変わったシラコダイが見られました

何かの病気ですかね〜。
クジャクケヤリや、
フタスジリュウキュウスズメダイ等を見てEX
次は野田浜へ
サビウツボやフタスジタマガシラ、
ミツイラメリウミウシ等を見ながらアーチへ
アーチに着くと!
ツバメウオが見られました!!

少し小さめの個体で間近で見ることが出来ました!
近くでは先日あつしさんが見つけた
ニシキフウライウオを確認です!

黒い体色でカッコいいですね!!
その後はテングダイやアオウミガメが見られました

岩陰で休んでいました
明日も風は穏やかなので早朝から行ってきまーす!
Posted: 9月 13th, 2023 under 未分類.
Comments: none
昼間にもハンマー!?
ポイント:ケイカイ・秋の浜 水温:19~24℃ 透明度:12~18m
今日は晴れて良いお天気になりました
海はどこでも入れそうだったので、明日の早朝ダイブの予行演習も兼ねて秋の浜とケイカイに行ってきました~
ケイカイではハンマーを見るポイントまで移動して、「早朝はここでハンマーを待ちますよ」なんて水中で説明しているとハンマーがやって来ました!

昼間に出会えると思っていなかったのでビックリです!!
しかも9個体同時に!!

今日のゲストさんはもってますね~
大人しいアオウミガメにも遭遇

止まって海藻を夢中で食べる姿は可愛かったです
その後はイサキやホウライヒメジ、メジナなどの群れを見ながら浅場へ
途中でハタタテダイやタテジマキンチャクダイにも会えました

幼魚の時に比べてかなり派手になりましたね
秋の浜はキワへ
キワに着いてから最初に見つけたのはこのゾウアメフラシ!

顔サイズ以上の個体だと中層からでも見つけられますね
しかもこの個体をよく見ると・・・ウミウシカクレエビ!?

最近はゾウアメフラシにもウミウシカクレエビがつくようです
今度ゾウアメフラシを見つけた時もしっかり観察してみます
アサヒハナゴイやフタイロハナゴイ、キシマハナダイなどは元気に泳いでいました

今もまだキシマハナダイは増えています
他にもヒメニラミベニハゼや珍しく表を泳いでいるベンテンコモンエビ、ワニゴチなどを見ました
段落ち付近でチャイロヤッコの幼魚やクマドリカエルアンコウを撮影

岩のこのカイメンが最近のお気に入りです
ハチジョウタツはまだ観察が出来ています

台風にも負けずにしっかり残ってくれています
浅場では現地ガイドの方に教えて頂いたセダカギンポを確認

まだ幼魚で可愛いですよ
梯子のしたにはカタクチイワシやカンパチ、シマアジの群れがまた来てました
明日は晴れて弱い北東の風が吹く予報です
これなら昼間のダイブや早朝も問題なさそうですね
9月になると当たり外れの差が大きいので、いっぱい見れることを願います!
Posted: 9月 12th, 2023 under 未分類.
Comments: none
黒いニシキフウライウオ
ポイント:王の浜・野田浜 水温:24~27℃ 透明度:15~18m
今日は西側のポイントに行ってきました~
どのポイントも静かで潜りやすい海でした
まずは王の浜へ
湾内にはカタクチイワシやアオブダイ、シマスズメダイなどがいました

立派な成魚です
V字の根付近でテングダイを撮影

遠目にカメも見れました
その後はクジャクケヤリ畑へ

そのまま撮っても奇麗ですが、何かを絡めて撮りたいですね
ガイドロープ沿いでコンシボリガイを発見!

水玉模様が可愛いウミウシです
EX前にコケギンポsp.を撮影

口の中が黄色になっているんですが・・・
今日はなかなか口を開けてくれませんでした
野田浜ではヘラヤガラやレンテンヤッコ、サメジマオトメウミウシなどが見れました

極小サイズでした
移動中に黒いニシキフウライウオを発見!!

毎年野田浜に黒い個体が出ています
近くに相方もいるのかな?
最後にワモンダコを見てEX

亀裂に隠れていました
明日は南東の風が吹くので海は静かそうです
Posted: 9月 11th, 2023 under 未分類.
Comments: none











