Archive for '未分類'
しまぽ 使える様になりました~
Posted: 8月 17th, 2018 under 未分類.
Comments: none
ソメワケヤッコ発見♪
ポイント:秋の浜 水温:26℃ 透明度:15m
今日も晴れたり曇ったりの不安定なお天気になりました
西風なので秋の浜静かでした
まずはアサヒの根に行ってみました
途中、ミネミズエビの様子を見に立ち寄ると
かなり数が増えていました
セナキルリスズメダイを見て根に入ろうとするとナノハナフブキハゼが出ていました~
根の中ではクダゴンベを見て上がり始めました~
途中、ホタテツノハゼやアカスジウミタケハゼ等を見て段落ちへ戻りました
2本目は、正面へ
イソコンペイトウガニやムチカラマツエビを見て降りて行くと
ハタタテハゼが今日も出ていました~
本当に数が増えてきましたね~
キツネベラの子供を見て上がって行くとソメワケヤッコを発見です
やっと出てきましたね~
その後は、イサキの群れ等を見て段落ちへ戻りました
3本目は右へ行ってみました
掛下りへ進んで行くとメガネスズメダイを発見
一体、いつ来るんだ!?と思っていた所でした
カンザシヤドカリやニシキカンザシヤドカリ等を見て掛下りを進みました
途中、もの凄い数のタカベの群れを見て砂地に降りてみました
ヤシャハゼを見て浅場へ戻り始めました
途中、ハナゴイを発見です
ちょっと場所が動いたかな?
その後は段落ちへ
段落ちでは、ミナミハコフグやタテジマキンチャクダイ
そして、オオメハゼが今日も見られました~
段の上ではトウシマコケギンポ等を見てEXしました~
明日は久しぶりの北東が吹きそうです。。。
ちょっと荒れそうですね・・・
Posted: 8月 16th, 2018 under 未分類.
Comments: none
ミヤケテグリ小さいですね~
ポイント:ケイカイ・秋の浜・野田浜 水温:26℃ 透明度:15m
今日は午前中雨が降りましたが、午後には晴れて暑くなりました・・・
まずは早朝ハンマーへ
残念ながら、うちのチームはノーハンマーでした・・・
日中のダイビングは秋の浜から
正面へ行ってみました~
ジョーフィッシュやヤシャハゼを見て上がって行くと
シロオビコダマウサギが今日も見られました~
その後は段落ちへ戻りました
段落ちでは、タテジマキンチャクダイやシュンカンハゼ
そして、昨日発見したミヤケテグリを撮影
小さいですね~
その後はトウシマコケギンポ等を見てEXしました~
2本目は野田浜へ
アーチに向かって行くとヨゴレヘビギンポがいい色を出していました
進んで行くと、早速ツバメウオがお出迎えしてくれました
アーチを越えるとツユベラを発見
そして、アオスジテンジクダイがいつの間にか沢山きていました~
イッセンタカサゴの子供達を見て戻りだしました
途中、ここでもミヤケテグリを発見
秋の浜のより大きな個体でした~
最後はこんなウミウシを発見
イソウミウシの仲間って所ですかね~(笑)
明日も暑い一日になりそうです
変に雨とか降らないで欲しいですね~
Posted: 8月 15th, 2018 under 未分類.
Comments: none
ツバメウオまだいました~♪
ポイント:野田浜・秋の浜 水温:20~27℃ 透明度:15m
今日も朝から良いお天気です
海も静かでした
まずは野田浜へ
シロタスキベラやヨゴレヘビギンポ等を見て居ると
オオメハゼを発見しました~
最近、増えてきましたね~
アーチを抜けるとツバメウオが中層を泳いでいました~
その後はイッセンタカサゴの子供達やミナミハコフグ・卵を守るクマノミを見てEXしました~
2本目は秋の浜へ
まずは、右の砂地へ
ヤシャハゼは今日もペアでした~
ジョーフィッシュは今日も健在です
キイロウミウシを見て上がって行くと、ニラミギンポの子供を発見
これも最近増えてきました~
その後は段落ちへ~
3本目は際を降りてみました
まずはハタタテハゼを確認
2匹になってました~
ヒメニラミベニハゼとフタスジタマガシラを見て行くと
アマミスズメダイが沢山見られました~
これも最近数が多いスミツキベラを撮影
可愛いですね~♪
その後は浅場へ戻りました~
段落ちではケサガケベラやミヤケテグリ
そして、タテジマキンチャクダイも元気でした~
段の上ではトウシマコケギンポやカンムリベラ等を見てEXしました~
明日は曇りで蒸し暑い一日になりそうです
やっぱり、陸より水中に居るのが一番ですね~♪
Posted: 8月 14th, 2018 under 未分類.
Comments: none
ベンテンコモンエビ発見です♪
ポイント:秋の浜 水温:20~26℃ 透明度:15m
涼しかった日も終わり
また暑い日が戻ってきました
秋の浜はとても静かで最高です
際を降りてみました
ハタタテハゼを見て
ヒメニラミベニハゼを確認
今日もあっちこっちで沢山見られました
フタイロハナゴイやアマミスズメダイを見てクダゴンベへ
今日もほぼ定位置でした
その後は、一気に段落ちへ戻りました
2本目も際へ
フタスジタマガシラを見て降りて行くとベンテンコモンエビを発見
今年も来ましたねー
そして、亀裂を覗くとオメカシヒナヤドカリを発見!
久しぶりに見ました
その後は、ムチカラツエビを見て段落ちへ
3本目は左に行ってみました
ワニゴチを見て進んで行くと
久しぶりにヤマンバミノウミウシを発見!
今はこの名前は使わないのかな?
いやー何年ぶりでしょう?
転石地帯に向かって行くとテッポウイシモチの子供が見られましたー
まだ小さいですねー
コロダイの幼魚を見て上がって行くと
今日もチンアナゴが出て居ました~
でも、相変わらずシャイです・・・
その後はニラミギンポの子供等を見て段落ちへ
段落ちでは、ミナミハコフグやオオメハゼ
そして、アカネコモンウミウシも見られましたー
段の上では、卵を守るソラスズメダイやクロハコフグ等を見てEXしましたー
あっ!今日は正面顔です♪
明日も晴れそうです
また、暑くなりそうですねー
Posted: 8月 13th, 2018 under 未分類.
Comments: none
アオギハゼ登場!!
ポイント:秋の浜 水温:23~26℃ 透明度:15m
今日は朝から曇り空
時折、雨もパラつく空模様でした
西側の海には大きなウネリが入っていますが秋の浜は静かです
まずは、右に行ってみました
沖に出て行くとキツネダイの雄が見られました
すっかり、雄が見られるのが普通になったのはいいのですが
最近、雌をあまり見ない気がします。。。
途中、アカオニナマコを見るとウミウシカクレエビが付いていました~
しかも、3個体も~♪
浅場へ戻って行くとハタタテハゼを発見
こっちも3個体かたまっていました
その後は、砂地で砂を捲るとウチウラエビスヤドカリが出てきました
やっぱり天気のせいで、水中が暗いからですね~
そして、こんなカニも出てきました
サンカクヒシガニです。しかも卵持ちでした~
その後は段落ちへ戻りました
2本目は正面へ
ENすると可愛いサイズのニラミギンポが見られました
3cmは無いサイズです
ジョーフィッシュは今日も元気に顔を出していました~
横に流して行くとホタテツノハゼがバッチリ出て居てくれました
水深を上げて行くとクロイトハゼが見られました~
イソコンペイトウガニも確認
移動もしないでいい子ですね~
途中、卵を守るクマノミを見て段落ちへ
段落ちではミナミハコフグやタテジマキンチャクダイの子供
そして、地元ガイドの方が教えてくれたアオギハゼを確認
大島で見るのは2個体目です
明日も雲の多い一日になりそうです
涼しくていいですが、ちょっと夏っぽくないですね~
Posted: 8月 12th, 2018 under 未分類.
Comments: none
オオメハゼも出てきました~
ポイント:秋の浜 水温:26~27℃ 透明度:15m
今日も西風が強く、西側のポイントは波立っていました
そのせいか秋の浜は凄く混んでいました~
まずは、際から横に浅く流してみました
アマミスズメダイの子供を見て壁に近づくとハタタテハゼを発見
台風通過前と同じ場所にいました~
少し降りるとフタスジタマガシラが少し大きくなっていました
側ではヒメニラミベニハゼも見られました~
ゴロタとの際を進むとヒトスジイシモチを発見
定番の奴らがどんどん出てきますね~
その後は、アカイシガニモドキやイサキの群れ等を見て浅場へ移動しました
途中、卵を守るクマノミを見て段落ちへ
2本目は、右の浅い方を流してみました
カンザシヤドカリは今日もバッチリ出て居ました
その上にニシキカンザシヤドカリを発見
一緒に撮れればいいんですけどね~
掛下りに出るとブダイベラやちょっと成長したアマミスズメダイ等を見て戻り始めました
すると目の前にタカベの群れが!!
これは凄い!!皆さんにも是非見て頂きたい迫力です
途中、カンムリベラの極小サイズを撮影
台風後、こういうサイズが沢山やってきてます!
段落ちでは、ミナミハコフグやケサガケベラ
そして、オオメハゼも見られました~
段の上ではトウシマコケギンポ等を見てEXしました~
明日も南西の風が吹きそうです
少しはおさまってくれないですかね~
Posted: 8月 11th, 2018 under 未分類.
Comments: none
海が凄くいい!!!
ポイント:秋の浜 水温:27℃ 透明度:15m
台風のせいで、ずっと海に行けていませんでした・・・
今日、やっと久しぶりの海に行ってきました~
エントリーすると、水温27℃と凄く温かいです!
透明度も最高です!!
いや~責めてこれ位はして貰わないと!!
まずは正面に行ってきました~
ジョーフィッシュは定位置で見られました
ヤシャハゼを見て流して行くとネジリンボウを発見!
良く出ていました
そのまま進むとホタテツノハゼが元気に出ていました~
その後はダラダラと浅場へ戻りました~
2本目は際から左へ
際ではフタイロハナゴイやヒメニラミベニハゼ等を確認
砂地を進んで行くとササハゼが出ていました~
最初はペアだったんですけどね~
移動するとウミエラにセボシウミタケハゼが付いていました~
フワフワの中に居て気持ち良さそうですね(笑)
そして、チンアナゴへ~
しっかり、出ては居るんですが中々寄らせてくれません・・・
その後は卵を守るクマノミ等を見て段落ちへ
段落ちではカンムリベラの子供やシロタスキベラの子供等
定番の季節来遊魚が来ています
そして、ミナミハコフグは台風を乗り切りました~
小さいのえらい!!!
段の上ではニジハギを発見
台風で好きな浅場から避難してきたんですね~
かしこい!!
さて、明日も今日と変わらない良いお天気になりそうです!
良かったです~~♪
Posted: 8月 10th, 2018 under 未分類.
Comments: none
ツバメウオ凄い!!
ポイント:ケイカイ・秋の浜・野田浜 水温:23~25℃ 透明度:12m
今日も夏らしいお天気です
そして、海も静かです
まずは、ケイカイでハンマーヘッド!!
20匹位見られました~
昼間は際を降りてみました~
一気にクダゴンベまで降りてみると
今日も大体定位置で見られました
アサヒハナゴイの子供を見て上がって行くと
ナガシメベニハゼやアマミスズメダイ
そして、ヒメニラミベニハゼは定位置でしたー
その後は一気に浅場へ向かいました
2本目は野田浜へ
アーチへ向かって行くと
ケヤリムシが放精していましたー
そんな時期ですねー
アーチの中には、今日もテングダイが入っていましたー
そして、アーチを抜けると~
目の前にツバメウオの群れが!!
全然逃げずに撮り放題でしたー
今日もアドバンス講習なので、ホバリング等を練習して戻りました~
最後に、こんな可愛い奴を発見
ヨゴレヘビギンポの子供です
大きさは2センチ位でしょうか、こんなに小さい奴は初めてでしたー
来週はまた台風の噂が・・・
どうなることやら・・・
Posted: 8月 5th, 2018 under 未分類.
Comments: none
ミナミハコフグも可愛い~~!!
ポイント:秋の浜 水温:23~25℃ 透明度:12m
朝から少し雲が出ていたので、ちょっとは涼しいかなーと思ったのですが・・・
結局、暑い!!
海には最高の日ですね~
今日からアドバンス講習~
まずはPPBでのんびり左の砂地へ
最初、チラッと際に寄ると
また、新しいハタタテハゼを発見
どんどん出ますね~
砂地に出ていくと砂地から
オオサルパが生えてます
近づくとー
貝が食べていました
シロコトクサバイかな?
近くではクロイトハゼの子供も見られました~
可愛いですねー
段落ちでは、ミナミハコフグが元気でしたー
2本目はナビゲーションだったので
特には何も~(汗)
講習は一端終了して
午後から体験ダイビングへ
バッチリでしたー
そして、シメのナイトに行ってきます
なんか凄いの出たら追記しまーす
Posted: 8月 4th, 2018 under 未分類.
Comments: none