伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

Archive for '未分類'

ダンゴオコゼを見に行こうー!

ポイント:秋の浜 水温:19℃ 透明度:15m

今日のお天気は曇り空が続き少し肌寒い一日でした
最近はどんどん寒くなってきますね~

今日も秋の浜に行ってみました

先日地元ガイドの方から教えて頂いたダンゴオコゼ
可愛いけど、撮影が難しい・・・

正面の砂地に降りてからはヤシャハゼミスジスズメダイyg等を見てから
トガリモエビ属の1種を撮影

近くではホタテツノハゼカンナツノザヤウミウシも確認できました~

その後は、落っこちそうな岩の周りでサガミリュウグウウミウシフタイロハナゴイが見れました

数匹で集まって仲良しですね♪

イソギンチャクエビニラミギンポタテジマキンチャクダイygを見ていると
急に強く流れ出したので段落ちへ

段落ちではツユベラygを見た後にボブサンウミウシを撮影

綺麗なウミウシだな~

他にも、後追い行動をしているトンプソンコトリガイを発見!

少し観察していると、後ろにいた個体が前の個体にくっつき移動を止めました
もっと観察したかったのですが・・・諦めて梯子に向かうことにしました

段上に上がってからサザナミヤッコygカミソリウオを観察してEX
いやぁ~、ドライスーツを着ていても水中に長居すると冷えますね

明日は朝に雨が降るそうですが、午後から晴れる予報なので温かくなると良いな~

(アツシ)

<お知らせ>
是非、この時期にステップしてみませんか?
伊豆大島ダイビングセンターでは、そんなダイバーを応援します!!

今、IDCでアドバンス講習を受講すると
ダイブコンピューターが付いてきます!
そのコンピューターはこれ!!

ビーイズム Duo EX ダイブビーンズ デュオエクシードです
定価¥68000

色は、上のホワイトと

ブラックの2色
(在庫が無くなった場合には色のご希望に添えない場合があります)

金額は、なんと2名様以上のお申し込みで¥80000
1名様ですと¥85000
(Cカード申請料・教材代・ダイブコンピューター・講習料込)
そして、なんと今なら税込!!

期間:2018年11月1日(23~25日は除く)~2019年4月26日

是非、お問い合わせ下さい
ご予約お待ちしております!

タテキンの背後に・・・

ポイント:秋の浜 水温:21℃ 透明度:15m

今日は雲の多い一日です
有馬は今日もOW講習なのでガイドではないのですが
スタッフから写真を借りてログアップです!!

まずは秋の浜~
タテジマキンチャクダイに子供です

おや~後ろにユカタハタの子供が写ってるじゃないんですか~(笑)

イソコンペイトウガニは、いつも貫禄でした

本当にいいですね~

貫禄あると言えば、これも~

スケロクウミタケハゼです
最近、付くトサカも少なくなってしまいました・・・

浅場では、この正体不明のコバンハゼが頑張っています

本当に何者なんですかね~。。。

梯子の前ではカミソリウオが健在でした~

他にはダンゴオコゼクダゴンベ等も見られたそです

ケイカイでは相変わらずウミウシが多かったようで
イバラウミウシも出現です

さて、明日は講習最終日です!
頑張るぞ~

ツノザヤウミウシ系が出てきました~♪

ポイント:秋の浜 水温:21℃ 透明度:15m

今日は朝から寒いです
そして、荒れちゃいました

まずは正面へ
沖に出て行くと大きなヒラマサが2匹やって来ました~

そして、ヤシャハゼ
今日は顔だけを出していました

ヒレナガネジリンボウを見ると
カンナツノザヤウミウシを発見

側ではウデフリツノザウミウシも見られましたー

その後はホタテツノハゼイソコンペイトウガニ等を見て段落ちへ戻りましたー

2本目は際から左に行ってみました

まずはニシキフウライウオ

今日は珍しくペアで寄り添っていました

タテジマキンチャクダイやオナガスズメダイデルタスズメダイ等を見て上がって行くと
フタイロハナゴイが元気に泳いでいました

砂地に出て行くとハチマキダテハゼを発見

全然隠れないいい子でした
そして、段落ちへ

段落ちではペガススベニハゼが定位置でしたー

そして、カザリサンゴヤドカリを撮影

「君!こんなキラッキラのお目目どうやって!?」
って、なんかのCMみたいに言いたくなる眼でした(笑)

段の上はかなりサージがありました
後はヒロウミウシ等を見てEXです

明日から3連休が始まります
有馬は明日からOW講習です
ログの更新が無い時もあるかと思いますのでご了承下さい

アサヒハナゴイいっぱい♪

ポイント:秋の浜 水温:21℃ 透明度:15m

今日も良いお天気です
海も昨日より静かになりました

まずはアサヒの根に行ってみました
根に入るとシテンヤッコアカボシハナゴイが見られました

そして大きなセナキルリスズメダイが今日もウロウロ

沖からホホスジタルミも泳いで来ました~

降りて行くとアサヒハナゴイが沢山見られました

なんとこの横ではミナミハナダイもいっぱい
今日は13匹集まってました

その後はクダゴンベを見てトガリモエビ属の1種
今日も定位置で見られました

上がりながらソメワケヤッコ等を見て段落ちへ戻りましたー

2本目は右から正面へ
まずはヤリカタギナンヨウハギ等を見て砂地に降りました

オトメハゼイズヌメリを見てヤシャハゼ

今日は元気にホバリングをしていました~

ジョーフィシュを見て上がって行くと
ここでもソメワケヤッコを発見

こんな所にも居たんですねー

そして、オオウミシダトウマキクリムシも見られましたー

写真を見て気が付いたのですが、後ろに凄く小さい個体もついています
親子みたいで可愛いですね~

その後はウズラカクレモエビイソコンペイトウガニ等を見て段落ちへ

段落ちでは、相変わらずソリハシコモンエビが沢山見られました~

段の上でヒロウミウシカミソリウオ等を見てEXです

明日はお天気がいまいちみたいです
寒いと嫌ですねー

ウズラカクレモエビ見てきました~

ポイント:秋の浜 水温:21℃ 透明度:15m

今日は朝から良いお天気です
少し北東の風が吹いて波のある秋の浜になりました

まずは際を降りてみました
フタイロハナゴイアカオビハナダイカシワハナダイ等の子供達を見て
ニシキフウライウオ

今日は雄だけでした

少し降りてみるとアカボシハナゴイが見られました

今日は2個体でした

浅場へ戻りながらヒメニラミベニハゼデルタスズメダイ等を見て段落ちへ戻りました~

2本目はやや右から正面へ
まずはメガネゴンベにご挨拶
今日も定位置でした~

ヤシャハゼを見てジョーフィッシュ
どちらも元気でした

ヒレナガネジリンボウを見て流して行くとカンナツノザヤウミウシを発見

今日は2匹になっていました~

浅場へ戻りだすとカミソリウオが~

でも、フラフラ泳いでいて明らかに明日には居なさそうな雰囲気でした・・・

その後は、ウズラカクレモエビへ~

小さい個体が2匹でした~

段落ちではソリハシコモンエビぺガススベニハゼ
そして、ニセクロスジギンポが顔を出していました

しかし、なんでこんなにふざけた顔なんでしょう(笑)
眼バッテンなんですよ(笑)

段の上ではカミソリウオのペアを見てEXしました~

明日も良いお天気になりそうです
風も落ち着きそうですよ~

カンナツノザヤウミウシ見っけ♪

ポイント:秋の浜 水温:21℃ 透明度:15m

今日は朝から雲の多い一日です
時折雨の降る時間もありました
ですが、海は昨日よりも静かになってくれました~

1本目は正面へ
まずはホタテツノハゼを確認です
今日もご機嫌でした~

トガリモエビ属の1種を見に行くと、今日も定位置で見られました

少し移動するとカンナツノザヤウミウシを発見です

定着するといいんですけどね~

際に少し出るとニシキフウライウオが見られました~
今日は雌だけでした

その後はクビアカハゼ等を見て段落ちへ戻りました

2本目は際へ
入る前から嫌な予感はしていたのですが
想像以上の流れにビックリでした

まずはクダゴンベまで降りてみました
今日も昨日と同じ所に居てくれました~

壁沿いに上がって行くと、こんなガラスハゼの仲間を発見

こりゃ、またしっかり調べないといけない匂いがします

途中、デルタスズメダイナノハナスズメダイ
そして、オナガスズメダイも見られました~

その後はフタイロハナゴイ等を見て段落ちへ

段落ちではソリハシコモンエビノドグロベラ
そして、ぺガススベニハゼを発見です

段の上を梯子に向かった進んで行くと、大きなソウシハギが見られました

その後はカミソリウオ等を見てEXしました~

明日は良いお天気になりそうです
やっぱり晴れがいいですね~

ホホスジタルミ健在です!

ポイント:秋の浜 水温:21℃ 透明度:15m

今日は朝から曇り空です
海も北東の風の影響で少し波ある海になりました

まずは、アサヒの根に行ってみました
根に向かって行くとダンダラダテハゼを発見です

こんな所に居たんですね~

シテンヤッコを見て根に入ると、ホホスジタルミが定位置で見られました~

クジャクベラタテジマヤッコを見て浅場へ戻りました
途中、トガリモエビ属の1種を見て進むと、ウミウシカクレエビを発見

ちょっと色の濃い個体でした

その後はソメワケヤッコ等を見て段落ちへ戻りました

2本目は正面へ
まずは、ホタテツノハゼを確認です

今日もバッチリ出て居てくれました~

際に向けて流して行くとミミトゲオニカサゴを発見

消えたと思っていると現れるんですよ~

際ではクダゴンベフタイロハナゴイ等を見て段落ちへ~

段落ちでは、セホシサンカクハゼアカハチハゼ等が見られました~

段を上がり先日地元ガイドの方から教えてもらったヒロウミウシを見てみました~

他にも3個体見られました~

梯子の側でカミソリウオのペアを見てEXしました~

明日もいまいちなお天気みたいです
海が静かになるといいですね~

モウサン初めて見た♪

ポイント:秋の浜 水温:22℃ 透明度:12m

今日は予報に反して良いお天気になりました
海もいい感じです

まずは、際を降りてみました
ニシキフウライウオを見に行くと、今日は雄だけ見られました

クダゴンベも今日は定位置で見られました~

ナガシメベニハゼの穴を覗いてみたのですが
今日はオキナワベニハゼになってました・・・

側ではまだヒメニラミベニハゼが元気にして居ましたー

その後はオナガスズメタイやフタイロハナゴイ等を見て段落ちへ戻りました

2本目は右へ
まずは、マツバギンポを見てみましたー

凄くシャイでしたー

ヤリカタギナンヨウハギを見てサンゴを覗いてみると
アワイロコバンハゼが見られましたー

掛け下りでソメワケベラを見て砂地に降りてみました
ヤシャハゼを見ていると
側にこのネズッポを撮影

先日やっと正体が判明したのですが
やっぱりイズヌメリでした

その後はメガネスズメダイイシガキスズメダイを見て段落ちへ

段落ちを流して行くと
大きさ3~4㎝程のシュンカンハゼを発見

このサイズは可愛いですね~

そして、モウサンウミウシを発見!

これは初めて見ましたー

段の上ではワヌケトラギスカミソリウオ等を見てEXしましたー

明日はちょっとお天気下り坂です
また、予報が外れるといいですねー

大迫力!ソウシカエルアンコウのペア

今日も朝から暖かい1日です
海も静かでしたー

ゲストが居ないIDCなので
一本カメラを持って行ってみました

入る前に地元ガイドの方から情報を頂き沖に出て行くと
水面に浮いているバケツを発見
何か付いてないと見に行くと~
こんなエビが付いていました

アシナガスジエビだと思います

そして、教えて貰ったソウシカエルアンコウのペアを確認

・・・デカ過ぎる

アサヒハナゴイアカボシハナゴイを見て上がって行くとシテンヤッコも見られましたー

ニシキフウライウオは雌雄で別れて居ましたが、側で見られました

浅場では移動したと教えてもらったこのハゼを撮影

うーん、どうしてもっと班紋が出てこないんでしょう?

段の上では、チゴミノウミウシ

オキナワキヌハダウミウシ等を撮影

そのままEXしましたー

明日は雲の多い1日になりそうです
降らないといいですねー

テングダイのサービス

ポイント:王の浜 水温:22℃ 透明度:12m

今日は北,北東の風が強く吹いてい肌寒い日でした

秋の浜が荒れていたので王の浜へ

V字の根に向かう途中ではテングダイに会えました~

近づいてもなかなか逃げない良い子♪

右の根でハタタテハゼミナミゴンベを見ながらセダカギンポのいるサンゴに移動

まだ居てくれるといいな~

真ん中の根に着いてからはサキシマミノウミウシイソギンチャクエビを撮影

根から離れるときにはアオウミガメに遭遇!
少し距離があったので撮影できませんでした・・・悔しい

V字の根から浅場に戻る間でウミウシ探しもしてみました~

岩の上にいたウミウシです アカボシツバメガイかな?

他にもチゴミノウミウシクロスジアメフラシも発見

石の裏にいっぱいました!

湾の中ではサザナミヤッコygミヤコキセンスズメダイyg等を見ながらウミウシ探しを続行~

コトヒメウミウシが多くついている岩にオキナワキヌハダウミウシが紛れ込んでいました

観察していると小さな円を描くように同じ場所でくるくる回ってました

最後にチョウハンygフジイロミドリガイ?を揺られながら見てEX

他の角度からもじっくり見てみたい!

明日も北,北東の風が続くようです 秋の浜は入れるかな~
お天気は良くなるみたいなので海中が明るくなってると良いですね♪

(アツシ)

<お知らせ>
是非、この時期にステップしてみませんか?
伊豆大島ダイビングセンターでは、そんなダイバーを応援します!!

今、IDCでアドバンス講習を受講すると
ダイブコンピューターが付いてきます!
そのコンピューターはこれ!!

ビーイズム Duo EX ダイブビーンズ デュオエクシードです
定価¥68000

色は、上のホワイトと

ブラックの2色
(在庫が無くなった場合には色のご希望に添えない場合があります)

金額は、なんと2名様以上のお申し込みで¥80000
1名様ですと¥85000
(Cカード申請料・教材代・ダイブコンピューター・講習料込)
そして、なんと今なら税込!!

期間:2018年11月1日(23~25日は除く)~2019年4月26日

是非、お問い合わせ下さい
ご予約お待ちしております!