Archive for '未分類'
ゴマハナスズキかな~??
今日は冬らしい気温の一日になりました
海も少し北東の風で波がありました
今日は際をフラフラと降りてみました
まずは、ヒレグロスズメダイを撮影
大きなクダゴンベを見て進むと
マルスズメダイが未だ健在でしたー
デルタスズメダイを撮ろうとすると、こいつが出てきました
うーん、ゴマハナスズキ?ツルグエ?
どっちでしょうねー?
個人的にはツルグエかな~
イロカエルアンコウは少し移動していましたー
その後は段落ちへ
段落ちでは、コンガスリウミウシが見られましたー
そして、ちょっと趣味の撮影を
・・・この角度だと
何がなんだか分かりませんよね・・・
口側から撮ると~
ちょっと素敵な貝じゃ足りませんか?
イチョウガイという貝です
自分は生きてるのは初めて見ました~
段の上では、サザナミヤッコを撮影
なんとカミソリウオが新しい雄と居ました
最初は地味系な男
次はちょっとショタ系の小さい男
そして、今回はちょっと毛深いワイルド系です
なんて、キャパが広いんでしょ~(笑)
もてますねー
週末、平日も合わせて
すっかりお暇なIDCです
のんびり撮影したい人や
じっくり潜りたい人にお勧めの季節になってきました~
お待ちしております
そして~、これを機に
ちょーお得なステップアップ企画も実施中~
ニュース!!
今ならプラス¥30000でアドバンスとダイブコンピューターが手に入ります!
今、IDCでアドバンス講習を受講すると
ダイブコンピューターが付いてきます!
そのコンピューターはこれ!!
ビーイズム Duo EX ダイブビーンズ デュオエクシードです
定価¥68000
色は、上のホワイトと
ブラックの2色
(在庫が無くなった場合には色のご希望に添えない場合があります)
金額は、なんと2名様以上のお申し込みで¥80000
1名様ですと¥85000
(Cカード申請料・教材代・ダイブコンピューター・講習料込)
そして、なんと今なら税込!!
通常のアドバンス講習だけなら¥49680(申請料・税込)の所
プラス約¥30000で¥68000のコンピューターがお手元に!!!
このチャンスお見逃しなく!!
期間:2018年11月1日(23~25日は除く)~2019年4月26日
是非、お問い合わせ下さい
ご予約お待ちしております!
Posted: 12月 6th, 2018 under 未分類.
Comments: none
ヒオドシベラやっと見てきました~
ポイント:秋の浜 水温:16~20℃ 透明度:15m
今日は朝から良いお天気
でも、段々と北東の風が強くなって来てしまいました
1本目は、右へ~
ソメワケヤッコやハタタテハゼ等を見ている
先に潜っていた現地ガイドの方から色々と教えて頂きました~
まずは、ヒオドシベラ~
かなり小さいサイズでした
そして、ハナゴンベも確認
これも小さい!
話に聞いて想像していた場所とはちょっと違ったので教えて貰い助かりました~
その後は一気に浅場へ戻りました
途中、カンザシヤドカリへ寄ってみました
まだ水温が高いので、しっかり出ていてくれました~
ナンヨウハギやダンゴオコゼ等を見て浅場へ戻りました~
2本目は正面へ~
沖に出て行くとカンナツノザヤウミウシを発見
段々とシーズンですね~
ムラクモコダマウサギ等を見て横に流してみました
ナガレモエビsp.を見に行くと~
・・・・・
・・・・・縮んだ!??
いやっ!大きな個体が消えて小さな奴がやってきたようです
しかし、同じ様な場所に来ると・・・
本当に面白いですね~
その後はネッタイミノカサゴやバラフエダイ等を見て浅場へ戻りました
浅場ではカミソリウオやメガネゴンベ
そして、ヒレグロコショウダイも見られました~
明日は今日に比べ気温が下がりそうです
皆様、体調に気を付けて下さ~い
そして、潜りに来てくださいね~(笑)
ニュース!!
今ならプラス¥30000でアドバンスとダイブコンピューターが手に入ります!
今、IDCでアドバンス講習を受講すると
ダイブコンピューターが付いてきます!
そのコンピューターはこれ!!
ビーイズム Duo EX ダイブビーンズ デュオエクシードです
定価¥68000
色は、上のホワイトと
ブラックの2色
(在庫が無くなった場合には色のご希望に添えない場合があります)
金額は、なんと2名様以上のお申し込みで¥80000
1名様ですと¥85000
(Cカード申請料・教材代・ダイブコンピューター・講習料込)
そして、なんと今なら税込!!
通常のアドバンス講習だけなら¥49680(申請料・税込)の所
プラス約¥30000で¥68000のコンピューターがお手元に!!!
このチャンスお見逃しなく!!
期間:2018年11月1日(23~25日は除く)~2019年4月26日
是非、お問い合わせ下さい
ご予約お待ちしております!
Posted: 12月 5th, 2018 under 未分類.
Comments: none
復活!?スジタテガミカエルウオ
ポイント:秋の浜 水温:20℃ 透明度:15m
天気予報で10月並みの陽気と言っていましたが
本当に暖かい一日になりました
海もとても静かです
1本目は右に行ってみました
ダンゴオコゼを見てナンヨウハギへ~
何だか今日はあまりサンゴから出て来てくれませんでした・・・
掛下りに出ようとするとフエヤッコダイを発見
今年は少なかったですね~
オトメハゼを見てヤシャハゼへ
初めはペアで出ていたんですけどね~
上がって行くとモンスズメダイが定位置で見られました~
メガネゴンベを見て戻って行くとスジタテガミカエルウオを発見
以前にもここで見たんですよね~
その後は段落ちに戻りました~
2本目は際を降りてみました
際に出て行くとソウシハギが目の前を泳いで行きます
沖ではニシキフウラウオが見られました~
ちゃんと雌も見られました
小さなクダゴンベは今日も定位置です
浅場に戻りながら、ケラマハナダイやアカオビハナダイ等を見てみました~
またまた流れが凄かったので早々に浅場へ戻りました
段落ちに入るとモンスズメダイがここにも
やっぱり今年はスズメダイ系が当たり年みたいですね~
段の上では、カミソリウオやフシウデサンゴモエビ等を見てEXしました~
明日は少し北東の風が強く吹きそうです
あんまり荒れないといいですね~
Posted: 12月 4th, 2018 under 未分類.
Comments: none
貴重なイロカエルアンコウ!
ポイント:秋の浜 水温:20℃ 透明度:15m
今日は朝から曇り空
海は物凄く静かになりました
今日はゲスト無しだったので地元ガイドさんから教えて貰ったネタを見に行ってみました
目的地に向かって行くと
テンスの幼魚が見られました
写真を撮っても動画を撮っても全然隠れない良い子でしたー
転石地帯を進むと
可愛いサイズのマツカサウオが見られました
これ位のサイズが一番可愛いですねー
海藻を捲ると大きなコミドリリュウグウが出てきました
いつも極少しかみないので
凄く大きく感じました
そして、教えて貰った生き物を探してみましたー
イロカエルアンコウです
今年は全然出てこなかったので貴重ですねー
ヒレナガネジリンボウを見て上がって行くと
上顎に何やら付けたスジオテンジクダイを発見
わたかび病の1種なのでしょうか?
可哀想に・・・
段落ちでは、せっせとウミウシの動画を撮るアツシの隣で
そのウミウシ達を撮影してみました
そして、コンシボリガイ
やっぱりコンシボリガイが一番綺麗ですねー
段の上ではツマジロオコゼを見てEXしましたー
さて、そろそろオフシーズンでかなり余裕のあるIDCになります
是非、皆さん潜りに来て下さ~い
そして、こんな企画も実施中!
お問い合わせお待ちしてます
<お知らせ>
是非、この時期にステップしてみませんか?
伊豆大島ダイビングセンターでは、そんなダイバーを応援します!!
今、IDCでアドバンス講習を受講すると
ダイブコンピューターが付いてきます!
そのコンピューターはこれ!!
ビーイズム Duo EX ダイブビーンズ デュオエクシードです
定価¥68000
色は、上のホワイトと
ブラックの2色
(在庫が無くなった場合には色のご希望に添えない場合があります)
金額は、なんと2名様以上のお申し込みで¥80000
1名様ですと¥85000
(Cカード申請料・教材代・ダイブコンピューター・講習料込)
そして、なんと今なら税込!!
期間:2018年11月1日(23~25日は除く)~2019年4月26日
是非、お問い合わせ下さい
ご予約お待ちしております!
Posted: 12月 3rd, 2018 under 未分類.
Comments: none
ハダカハオコゼ登場!!
ポイント:秋の浜 水温:20℃ 透明度:15m
今日は朝から曇り空
風も北寄りに変わり波のある秋の浜になりました
まずは、右に行ってみたのですが
これまた凄い流れが・・・
まずはハタタテハゼを3匹
今日も仲良しでした(笑)
ここでもフタイロハナゴイが沢山見られました
戻りながらガラスハゼsp.やオトメハゼ等を見て行くと
先日、アツシが見つけて来たハダカハオコゼが見られました~
その後は段落ちへ
2本目は際を降りてみましたー
大きなクダゴンベを見て
小さなクダゴンベへ~
今日も定位置でした
カシワハナダイやスミレナガハナダイを見て上がって行くとユカタハタを発見
しかも、2個体でしたー
その後はオキナワハゼやクリアクリーナーシュリンプ等を見て段落ちへ
段落ちへ
段落ちでは、コンシボリガイやヒロウミウシ
そして、ニセクロスジギンポへ
今日もとぼけた顔ですね~(笑)
段の上では、今日もカミソリウオが見られました~
明日は風もなく静かになりそうです
それを週末に持ってきて欲しかったですねー
Posted: 12月 2nd, 2018 under 未分類.
Comments: none
久々、コウリンハナダイ発見!
ポイント:秋の浜 水温:20℃ 透明度:15m
今日から12月
今年も後1ヶ月になりました
と言っても、何て暖かい日が続くんでしょう
1本目は際を降りてみました
まずは、アカボシハナゴイへ
ライトを当てたら亀裂の中に隠れてしまいました・・・
側にはアサヒハナゴイも見られました
移動していくとコウリンハナダイを発見
この辺にいつも居るはずなんですが、中々当たらないんですよね~
その後は、クダゴンベ大小やフタイロハナゴイ等を見て段落ちへ戻りました
2本目は右へ
ダンゴオコゼは今日もかなり手強い感じでした・・・
移動してヤリカタギを撮影
側ではナンヨウハギやホシゴンベも見られました
掛け下りに出るとモンスズメダイや黄色いニラミギンポを見て砂地に降りました
ヤシャハゼは今日も元気にホバリングしていました
イズヌメリやオトメハゼを見て戻って行くと
レッドマーブルリザードフィッシュを発見
その後は一気に浅場へ戻りました
3本目は正面へ
沖に出ていくと、とにかく凄い流れがかかってます
フタイロハナゴイを見て、流される様にホタテツノハゼへ
中々、鰭を立ててくれませんでした・・・
トガリモエビsp.を見に行ってみました
こんな細い脚で良く流れに負けないもんですね~
その後はアマミスズメダイ等を見て段落ちへ
段落ちでは、ツユベラやクラカトアウミウシ
そして、ネッタイミノカサゴも見られました~
段の上では、ゲストの方がコンシボリガイを発見してくれました~
そして、他の方もツマジロオコゼを!
皆さん、凄いですね~!
ガイドの私より見つけてます(笑)
後はカミソリウオ等を見てEXしましたー
明日は、再び北東の風になってしまいそうです
そんなに荒れないといいのですが~
Posted: 12月 1st, 2018 under 未分類.
Comments: none
ハタタテ3兄弟
ポイント:秋の浜 水温:20℃ 透明度:15m
今日は小春日和になりました
今年は暖かいですねー
今日はリサーチにいってきましたー
ダンゴオコゼを見に行ってみました
何とか全身が撮影出来ないかと格闘する事20分
・・・見事に撃沈してきました
そのまま掛け下りに出るとモンスズメダイを発見
まだ、小さな個体でした
そのまま進んで行くとハタタテハゼが3個体見られました
段々、集まる時期ですね~
浅場へ戻って行くとアオハナテンジクダイを発見
秋の浜じゃ少ない魚です
昨日ログに出したセダカギンポを見て段落ちへ
段落ちでは、アツシがこんな物を撮影していました
コンシボリガイの子供です
これは可愛いですね~
今、アツシに「動くウミウシ図鑑」というYouTubeチャンネルを担当して貰ってるので
皆さん、見て下さいねー
段の上では、メガネゴンベが今日も見られました~
明日は久しぶりに西風が吹きそうです
やっと海が落ち着きますね~
Posted: 11月 30th, 2018 under 未分類.
Comments: none
ミナミハナダイ増殖中(笑)
ポイント:秋の浜 水温:20℃ 透明度:15m
今日は曇り空のスタートになりました
北東の風が強く波のある海になりました
1本目は、アサヒの根に行ってみました
アカボシハナゴイを見て降りて行くとカミソリウオを発見
以前、もう少し浅い方に居た奴と同じ個体だと思います
先日もログに上げたアケボノハゼへ行ってみました
発見者の方から2個体いるかもと話は聞いていたのですが
今日、見た個体は昨日のよりも小さく、鰭も切れ方も全然違います
これは確実にハタタテハゼとのハイブリッドですね
移動するとミナミハナダイが今日も沢山見られました~
その後は、タテジマヤッコやオジロバラハタ等を見て根を離れました
途中、トガリモエビ属の1種やオグロベラ雄等を見て段落ちへ戻りました
2本目は、際へ~
クダゴンベやミナミハナダイを見て居ると
可愛い~サイズのクダゴンベを発見
まだ、5㎝も無いサイズでした~
って、動画撮ってくれば良かった・・・
根を上がるとニシキオオメワラスボも見られました~
途中、サンゴを覗くとセダカギンポの子供を発見
「見つかっちゃった~」って顔してますね(笑)
段落ちでは、ネッタイミノカサゴやニセクロスジギンポ
そして、クラカトアウミウシを発見
大きい奴は初めてみました
段の上ではキンチャクガニを発見~~
まだ、小さい個体でした~
最後は、こいつ~
グアムサンゴヤドカリの子供です
これは、珍しい!!
是非、成長してもらいましょう!
明日は、風も落ち着いてくれそうです
週末に向けてもリサーチに行くとしま~す!
<お知らせ>
是非、この時期にステップしてみませんか?
伊豆大島ダイビングセンターでは、そんなダイバーを応援します!!
今、IDCでアドバンス講習を受講すると
ダイブコンピューターが付いてきます!
そのコンピューターはこれ!!
ビーイズム Duo EX ダイブビーンズ デュオエクシードです
定価¥68000
色は、上のホワイトと
ブラックの2色
(在庫が無くなった場合には色のご希望に添えない場合があります)
金額は、なんと2名様以上のお申し込みで¥80000
1名様ですと¥85000
(Cカード申請料・教材代・ダイブコンピューター・講習料込)
そして、なんと今なら税込!!
期間:2018年11月1日(23~25日は除く)~2019年4月26日
是非、お問い合わせ下さい
ご予約お待ちしております!
Posted: 11月 29th, 2018 under 未分類.
Comments: none
アケボノハゼ見てきました~♪
ポイント:秋の浜 水温:21℃ 透明度:15m
今日は朝から良いお天気です
今日はゲストの居ないIDCでしたが、小春日和に誘われて海へ~
地元ガイドの方から教えて貰ったアケボノハゼを見に行ってみました
目的の場所に着くと
すぐに発見
ログを書く時に写真を後から見て思ったのですが、アケボノハゼなら、スパっと2色に分かれるはずの
腹鰭の赤い部分がグラデーションがかかる様に赤から黄色になっています
これで、背鰭が伸びていればアケボノハゼとハタタテハゼのハイブリッドと言い切りたい所なのですが
伸長せずに短くなっている様に見え、後半が少し伸びてくる様な感じにも見えます・・・
これは、ちょっと成長を追いかけたいですね~
そして、親戚のハタタテハゼも撮影です(笑)
今日はガッツリと長居出来る装備で行ったので
周りを良く見て来たのですが
アカボシハナゴイにアサヒハナゴイ
タテジマヤッコ・トサヤッコ・アブラヤッコ等や
ホホスジタルミにオジロバラハタ・セナキルリスズメダイなんかも居て
まー実はそれなりにネタはあるんだなーって感じでした
いつもバタバタと帰ってくるので、そんな感じもしなかったのですが~
トガリモエビsp.に寄ってみました
益々、体側の点が目立ってきました
上がって行くとヒメオニハゼを発見
しかし、すぐに逃げられてしまいました・・・
その後は一気に段落ちへ
段落ちでは、うちのスタッフが発見してきたミズタマイボウミウシを撮影
初めて見ましたー
段の上で時を過ごしていると
最近、ウミウシ担当になってるアツシがミドリリュウグウウミウシを発見
綺麗ですね~
石を捲ると、久しぶりにベニカエルアンコウを発見
まだ小さい個体でした~
明日はガイドに行ってきます
やっぱりガイドしてんのが一番楽しいですね~♪
Posted: 11月 28th, 2018 under 未分類.
Comments: none
コガラシエビ出現!!
今日は朝からポカポカ陽気になりました
海もとても静かです
まずは、右に行ってみました
昨日のログにも登場したダンゴオコゼにチャレンジ
・・・これ、本当撮れませんねー
時間かけないと無理ですね・・・
ヤリカタギやホシゴンベを見て
ナンヨウハギへ
今日も4個体見られました~
その後は砂地に降りてみましたー
2本目は左へ
転石地帯を流して行くのですが・・・
これがまた何にも居ない・・・
途中、ウミエラを覗くと~
ウミシャボテンカニダマシが付いていました
紛らわしい・・・
うーん、何かそろそろ凄いの出ないかなーと
海藻を捲ると~
出た~~!!
コガラシエビです
大島で4~5個体目です
これは珍しい!
そして、浅場へ移動して行くと地元ガイドの方が
オオモンカエルアンコウを教えてくれましたー
こんな所に居たんですねー
その後はモンツキアカヒメジ等を見て段落ちへ
段落ちでは、こんなウミウシを撮影です
キヌハダウミウシsp.って感じですね・・・
段の上では、チョウハンの子供等を見てEXしました
明日は午後から雨になりそうです
早めに連休で使った器材を片付けないと~
<お知らせ>
是非、この時期にステップしてみませんか?
伊豆大島ダイビングセンターでは、そんなダイバーを応援します!!
今、IDCでアドバンス講習を受講すると
ダイブコンピューターが付いてきます!
そのコンピューターはこれ!!
ビーイズム Duo EX ダイブビーンズ デュオエクシードです
定価¥68000
色は、上のホワイトと
ブラックの2色
(在庫が無くなった場合には色のご希望に添えない場合があります)
金額は、なんと2名様以上のお申し込みで¥80000
1名様ですと¥85000
(Cカード申請料・教材代・ダイブコンピューター・講習料込)
そして、なんと今なら税込!!
期間:2018年11月1日(23~25日は除く)~2019年4月26日
是非、お問い合わせ下さい
ご予約お待ちしております!
Posted: 11月 27th, 2018 under 未分類.
Comments: none