Archive for '未分類'
トウシキでサメダイビング!
ポイント:トウシキ 水温:18℃ 透明度:15m
今日は朝から雲の多い一日でした
海はとても静かでした~
今日は珍しくトウシキに行ってみました
それは、今サメが出ているから~~
ここ半月程、南部のショップさんからサメの出現情報を頂いていました
これは、いつか機会を見つけて行かなくては!と思っていました
そして、今日とうとうチャンスが!!
壁を降りるとナンヨウカイワリが群れていました
そして、出た~~!!
1匹だけで無く、全部で5~6匹以上は見られました!
メジロザメ系の同定は本当に難しく
写真から種類が分かるなんて本当に珍しいのですが
➀ 尾柄部に隆起線がない事(あるように見えるのは痩せているからだと思います)
➁ 第2背鰭は第1背鰭よりもかなり小さい事
➂ 眼の後縁に欠刻が無い事
➃ 第1背鰭後縁は腹鰭起部より前にある事
➄ 第2背鰭起部は、臀鰭基底前方部にある事
➅ 各鰭の先端は白く又は黒くならない事
等から、クロヘリメジロザメだと思います
新潟から九州南部まで広い分布域を持っているサメです
しかし、背中線隆起があるとしたらガラパゴスザメかもしれません
写真じゃここは無理だ~・・・
しかし、噂を聞いてダメ元で行ったのですが
結局20分位はずっと目の前をウロウロしていました
サメも段々と姿を見せなくなってきたので、小物を探して行くと
秋の浜ではすっかり姿を見られなくなった魚達が沢山見られました
ヒメスズメダイも結構成長していました
アデヤカミノウミウシやコアカリリュウグウウミウシ等を見ていると
大きなキンチャクガニを発見
フシウデサンゴモエビも見られました
カメも何匹も出て来てくれて、本当に北部のポイントとは一味違います
最後は、トウシキのアイドルを撮影
ずっとついて来て可愛かったですよ~
さて、いつまでサメが見られるか分かりませんが
また機会があったら行きたいですね~
皆さ~ん!もう初潜りしましたか!?
そんな、皆様の為に!!
↓
オフシーズン限定!! 今年もやりますダイビングパック♪
期間は1月22日から4月26日まで(宿泊は25日まで)
4ダイブ(1日2ダイブ)+ 直営民宿 「友」1泊2食付きで
なんと!!¥25500(税別)のダイビングパックを始めます!!
通常料金より¥3000お得!!
(レンタル器材・オプションダイブ有りの場合は追加料金になり、パック対象になります)
5部屋だけなので、1日早い者勝ち限定5組です!
(もし、当店の宿が取れなかった場合にはダイビングフィー¥1000 OFFさせて頂きます)
基本、食事付きのゲスト様が対象ですが
素泊まり・朝食のみ・夕食のみをご希望のゲスト様はご相談下さい
このオフシーズン限定の特別料金です!
*しまぽ通貨ご利用のゲスト様は宿にて通常料金で決済をお済ませください
差額はダイビングショップにてご精算になります
Posted: 1月 25th, 2019 under 未分類.
Comments: none
ほんの少し温かい海
ポイント:野田浜 水温:16~18℃ 透明度12m
今日は晴れたり曇ったりを繰り返す天気でした
北東の風が吹いているので西側のポイントに向かってみると、少し波があり、昨日の西風の影響が残っていましたが問題なく潜れました~
秋の浜と比べて浅場は少し温かい野田浜
ガイドロープ沿いでカエルウオやヒロウミウシを見てロープエンドに向かうとミカドウミウシygを発見
幼体よく見かけるようになりましたね
壁についているミツイラメリウミウシやスミゾメミノウミウシ等のウミウシたちをを見ながら進むと、アーチの向こうにアオウミガメが!
流れがあったので追いつけず、影の様な写真しか撮れていませんでしたが、カメはいつあっても嬉しいものです
そのまま流れに乗っていくとテングダイが定位置でいました
いつも2匹でいるところに、今日はイシガキフグが並んで行動していました~
その後カンムリベラygやツユベラyg、シロタスキベラygが石の隙間から出たり入ったり繰り返している姿を観察
2匹で一緒に動いて仲良し♪
ロープエンドに向かう途中ではカゴカキダイやイズヒメエイ、ニラミギンポ等を撮影
このニラミギンポも長い間定位置で見れていますが、写真を見返すと少しずつ大きくなっていたのがわかります
EX前にシロタエイロウミウシやキャラメルウミウシ、アカネコモンウミウシ等も見れました~
ウミウシは多いのですが見かけるミノウミウシの種類は減ったのかな?前回より見つけられませんでした
明日も北東の風が吹くようです 他のポイントも何が見れるか気になるので行ってみようかな~
(アツシ)
皆さ~ん!もう初潜りしましたか!?
そんな、皆様の為に!!
↓
オフシーズン限定!! 今年もやりますダイビングパック♪
期間は1月22日から4月26日まで(宿泊は25日まで)
4ダイブ(1日2ダイブ)+ 直営民宿 「友」1泊2食付きで
なんと!!¥25500(税別)のダイビングパックを始めます!!
通常料金より¥3000お得!!
(レンタル器材・オプションダイブ有りの場合は追加料金になり、パック対象になります)
5部屋だけなので、1日早い者勝ち限定5組です!
(もし、当店の宿が取れなかった場合にはダイビングフィー¥1000 OFFさせて頂きます)
基本、食事付きのゲスト様が対象ですが
素泊まり・朝食のみ・夕食のみをご希望のゲスト様はご相談下さい
このオフシーズン限定の特別料金です!
*しまぽ通貨ご利用のゲスト様は宿にて通常料金で決済をお済ませください
差額はダイビングショップにてご精算になります
Posted: 1月 24th, 2019 under 未分類.
Comments: none
エイがいっぱい!
ポイント:秋の浜 水温:15℃ 透明度20m
今日は朝からいいお天気!
海の中も透明度が良いので、撮影をするには最高ですね♪
そんな中、カメラにSDカードを入れ忘れて海に入ってしまうとわ・・・やってしまった・・・
なので今日は写真が無いログになっています
今回は際の上を中心に見た後、浅場をじっくり見てきました
際の上ではイズヒメエイが多く見られ、近づいても逃げない個体ばかり
遠目から左の砂地にもいるのを確認できました。
他にも小さなアマミスズメダイygやフタイロハナゴイ、セナキルリスズメダイyg、クマドリカエルアンコウなども観察してきました
こういう時に限ってあくびする姿がすぐに確認できるんだよなー
アマミスズメダイygやセナキルリスズメダイygは少し大きくなった個体もいますが、小さな個体もよく見かけます
このサイズを1月に多く見れるのはビックリですね
段落ちに向かう途中ではテングチョウチョウウオygやヒレボシミノカサゴ、マダライロウミウシ、ベニワモンヤドカリ等を確認
マダライロウミウシは長い間、ほとんど同じ場所で観察できています
個人的に好きなウミウシなので嬉しい♪
他にも黄色いコバンハゼも確認できました
この個体も長く観察できていますが・・・これ以上大きくならないのかなぁ
段落ちではミヤケテグリygやチゴミドリガイ、スイートジェリーミドリガイがいました
ミドリガイ系も徐々に増えているので、他のミドリガイが見られるのも期待できますね
最後に梯子の周りでユビノウハナガサウミウシやカミソリウオ、ツマジロオコゼを見てEX
撮影したい生き物がいっぱいいるのに撮れない・・・明日は確認をしっかりしてから海に向かいます!
明日は北東の風が吹くようなので、久々に西のポイントに行ってみようかな
(アツシ)
皆さ~ん!もう初潜りしましたか!?
そんな、皆様の為に!!
↓
オフシーズン限定!! 今年もやりますダイビングパック♪
期間は1月22日から4月26日まで(宿泊は25日まで)
4ダイブ(1日2ダイブ)+ 直営民宿 「友」1泊2食付きで
なんと!!¥25500(税別)のダイビングパックを始めます!!
通常料金より¥3000お得!!
(レンタル器材・オプションダイブ有りの場合は追加料金になり、パック対象になります)
5部屋だけなので、1日早い者勝ち限定5組です!
(もし、当店の宿が取れなかった場合にはダイビングフィー¥1000 OFFさせて頂きます)
基本、食事付きのゲスト様が対象ですが
素泊まり・朝食のみ・夕食のみをご希望のゲスト様はご相談下さい
このオフシーズン限定の特別料金です!
*しまぽ通貨ご利用のゲスト様は宿にて通常料金で決済をお済ませください
差額はダイビングショップにてご精算になります
Posted: 1月 23rd, 2019 under 未分類.
Comments: none
綺麗なミノがいっぱい♪
ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:20m
今日も流れがある秋の浜
午前中は久しぶりに左の砂地を見て、午後から際へ行ってきました~
流されながらハダカハオコゼやミヤケテグリに向かった後、左の砂地へ
転石にいたセミホウボウやイガグリウミウシを見ていると、カミソリウオが流されて来た!
撮影している間もどんどん流れていました
左の浅場ではアオウミウシ族の1種を撮影
ぐるぐると同じ場所を回っている姿は面白かったです♪
午後の秋の浜では綺麗なフサカサゴ科の魚が多く目にとまりました~
最初に際でミズヒキミノカサゴを発見!
その近くにはネッタイミノカサゴも!
そっくりだな~
フタイロハナゴイ等を見て上がっていくとヒレボシミノカサゴの場所に到着
やっぱり撮るのが難しい
クマドリカエルアンコウやタテジマキンチャクダイを撮影した後、段落ちに向かうとキリンミノが壁の上にあるテーブルサンゴに隠れていました
小さくて可愛い!
その下では移動中のハナミノカサゴも見れました~
いつ見ても綺麗な魚ですね♪
梯子に向かう途中ではメガネゴンべやミサキウバウオ、キミオコゼを撮影
見つけてからすぐに穴の奥に隠れてしまったのでこの1枚だけ・・・悔しい!
長く潜りすぎましたが、今日も面白い海でした!
明日は何が見れるか楽しみです!!
(アツシ)
皆さ~ん!もう初潜りしましたか!?
そんな、皆様の為に!!
↓
オフシーズン限定!! 今年もやりますダイビングパック♪
期間は1月22日から4月26日まで(宿泊は25日まで)
4ダイブ(1日2ダイブ)+ 直営民宿 「友」1泊2食付きで
なんと!!¥25500(税別)のダイビングパックを始めます!!
通常料金より¥3000お得!!
(レンタル器材・オプションダイブ有りの場合は追加料金になり、パック対象になります)
5部屋だけなので、1日早い者勝ち限定5組です!
(もし、当店の宿が取れなかった場合にはダイビングフィー¥1000 OFFさせて頂きます)
基本、食事付きのゲスト様が対象ですが
素泊まり・朝食のみ・夕食のみをご希望のゲスト様はご相談下さい
このオフシーズン限定の特別料金です!
*しまぽ通貨ご利用のゲスト様は宿にて通常料金で決済をお済ませください
差額はダイビングショップにてご精算になります
Posted: 1月 22nd, 2019 under 未分類.
Comments: none
恥ずかしがりやなシロブチハタ
ポイント:秋の浜 水温:15~16℃ 透明度:20m
今日は午後から波が静かそうな秋の浜に行ってきました!
うん・・・波は静かだけど流れてる・・・
ENして流されながら正面の砂地に降りてみるとヒメクサアジに会えました~
カメラをかまえていると、すぐに深場へ泳いで行ってしまいました
なかなか撮影させてくれないなぁ
際の方へ向かって泳ぐとコミドリリュウグウウミウシやイガグリウミウシ
ハナオトメウミウシ等のウミウシをたくさん発見!
どのウミウシも流されないよう、岩などに張り付いていました
頑張ってますね♪
際の周辺では小さなミナミハコフグやテングチョウチョウウオ
ヒレボシミノカサゴを観察
流れているからか、穴や岩陰に隠れてじっとしてます
鰭を広げってくれるのを少し待ってみましたが残念・・次こそは!
その後はクマドリカエルアンコウやミヤケテグリ、ハダカハオコゼを撮影して段落ちへ
発見してからある程度日がたちますが、長く観察できているので嬉しいです♪
段落ちではこんなウミウシを撮影してみました!
ニイニイミノウミウシかな~ 最近は見ないウミウシだったので動画も撮っておかないと!
他にもクロスジウミウシや極小のキカモヨウウミウシ等も撮影できました~
段を上がってからはメガネゴンべやキンチャクガニ、ツマジロオコゼを見ながらカエルアンコウモドキへ
今日は岩の隙間から出て来ていたところを発見
こちらも長く観察できればいいですね♪
最後に梯子の下で隠れていたシロブチハタを見つけたので撮影にチャレンジしましたが、石の下を移動しているので難しい
夜から西風が強く吹き続けるようなので、明日も秋の浜に行くかな
(アツシ)
皆さ~ん!もう初潜りしましたか!?
そんな、皆様の為に!!
↓
オフシーズン限定!! 今年もやりますダイビングパック♪
期間は1月22日から4月26日まで(宿泊は25日まで)
4ダイブ(1日2ダイブ)+ 直営民宿 「友」1泊2食付きで
なんと!!¥25500(税別)のダイビングパックを始めます!!
通常料金より¥3000お得!!
(レンタル器材・オプションダイブ有りの場合は追加料金になり、パック対象になります)
5部屋だけなので、1日早い者勝ち限定5組です!
(もし、当店の宿が取れなかった場合にはダイビングフィー¥1000 OFFさせて頂きます)
基本、食事付きのゲスト様が対象ですが
素泊まり・朝食のみ・夕食のみをご希望のゲスト様はご相談下さい
このオフシーズン限定の特別料金です!
*しまぽ通貨ご利用のゲスト様は宿にて通常料金で決済をお済ませください
差額はダイビングショップにてご精算になります
Posted: 1月 21st, 2019 under 未分類.
Comments: none
冬でも3種の神器揃った!
ポイント:秋の浜 水温:15~16℃ 透明度:20m
今日は雲の多い一日です
予報に反して静かな海になりました
まずは、右へ
ナンヨウハギを見て進んで行くと
今日もシリウスベニハゼが見られました
沖に出て行くとヤクシマキツネウオが同じ場所をウロウロしていました
浅場へ戻りながら、ニシキフウライウオを確認
今日は少し場所を移動していました~
とにかく本当に透明度が良くタカベが大群でいました
そこにウミウが何度も突っ込んできていました~
その後は、イシガキスズメダイ等を見て段落ちで戻りました
2本目は際へ
まずは、クダゴンベを確認
今日も定位置でした
引き返しながらフタイロハナゴイやカシワハナダイ・ケラマハナダイ・アカオビハナダイ等
ハナダイの子供達がいっぱい居る所に寄ってみました
側ではヒメニラミベニハゼも見られました
テングチョウチョウウオを見て居ると、すれ違ったスタッフにフリソデエビを教えてもらいました~
そして、クマドリカエルアンコウも健在です
いや~、ニシキフウライウオ・フリソデエビ・クマドリカエルアンコウと言えば
「秋の三種の神器」と呼んでいるのですが
う~ん、「冬」に変えなきゃかな・・・(笑)
その後は段落ちへ
段落ちでは、コールマンウミウシとエリザベスウミウシがこんな感じになっていました
仲良しですね~
段の上では、カミソリウオやツマジロオコゼを見てEXしました~
明日からもお天気が続きそうです
皆さ~ん!もう初潜りしましたか!?
そんな、皆様の為に!!
↓
オフシーズン限定!! 今年もやりますダイビングパック♪
期間は1月22日から4月26日まで(宿泊は25日まで)
4ダイブ(1日2ダイブ)+ 直営民宿 「友」1泊2食付きで
なんと!!¥25500(税別)のダイビングパックを始めます!!
通常料金より¥3000お得!!
(レンタル器材・オプションダイブ有りの場合は追加料金になり、パック対象になります)
5部屋だけなので、1日早い者勝ち限定5組です!
(もし、当店の宿が取れなかった場合にはダイビングフィー¥1000 OFFさせて頂きます)
基本、食事付きのゲスト様が対象ですが
素泊まり・朝食のみ・夕食のみをご希望のゲスト様はご相談下さい
このオフシーズン限定の特別料金です!
*しまぽ通貨ご利用のゲスト様は宿にて通常料金で決済をお済ませください
差額はダイビングショップにてご精算になります
Posted: 1月 20th, 2019 under 未分類.
Comments: none
ヒレボシミノカサゴって可愛いね♪
ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:15m
今日は朝から雲が多い空です
海はとても静かになりました~
まずは、際へ行ってみました
先日もログに上げたヒレボシミノカサゴを確認
同じ場所にいてくれました~
大きなハタタテハゼやルリハタの子供を見て戻って行くと
クロメガネスズメダイが、まだ見られました~
その後はクマドリカエルアンコウ等を見て段落ちへ戻りました
2本目は正面へ
ソメワケヤッコを見て降りて行くと
ヤシャハゼが元気に顔を出していました~
その側ではカンナツノザヤウミウシを発見です
大きなイズカサゴを見て上がり始めました
途中、サラサゴンベやナマコマルガザミ等を見て
ハダカハオコゼへ
また汚くなってきましたね~
そして、そのまま段落ちへ~
3本目は、正面へ
まずは、1匹目のクマドリカエルアンコウへ
こいつが一番小さいです
アカスジウミタケハゼを見て、2匹目のクマドリカエルアンコウへ
そして、ホタテツノハゼへ~
バッチリ出ていました~~
そのまま、3匹目のクマドリカエルアンコウへ
この子が一番撮影しやすいですかね~
段落ちではセトイロウミウシやハナビラミノウミウシ
そして、大きなオオメハゼがド~ンと出ていました
全然隠れませんでした~
段の上ではメガネゴンベやカミソリウオ
そして~、まだカエルアンコウモドキが見られています
まさに奇跡!!
明日は南西の風が強くなりそうです
秋の浜は平気そうですね~~
オフシーズン限定!! 今年もやりますダイビングパック♪
期間は1月22日から4月26日まで(宿泊は25日まで)
4ダイブ(1日2ダイブ)+ 直営民宿 「友」1泊2食付きで
なんと!!¥25500(税別)のダイビングパックを始めます!!
通常料金より¥3000お得!!
(レンタル器材・オプションダイブ有りの場合は追加料金になり、パック対象になります)
5部屋だけなので、1日早い者勝ち限定5組です!
(もし、当店の宿が取れなかった場合にはダイビングフィー¥1000 OFFさせて頂きます)
基本、食事付きのゲスト様が対象ですが
素泊まり・朝食のみ・夕食のみをご希望のゲスト様はご相談下さい
このオフシーズン限定の特別料金です!
*しまぽ通貨ご利用のゲスト様は宿にて通常料金で決済をお済ませください
差額はダイビングショップにてご精算になります
Posted: 1月 19th, 2019 under 未分類.
Comments: none
ちょっと下まで・・・
今日は雲の多い1日になりました
海は北東の風のせいで少し波のある海になりました
最近、ちょっとマンネリなダイビングが続いているので
今日はちょっと下まで降りてみました
あっ、因みにガイドはNGな水深です(笑)
久しぶりにこの水深まで降りてみたのですが
うーん、行っても行っても
以前の様な賑やかさがありません
やっと、キシマハナダイが出て来てくれたのですが
正直、キシマハナダイをこの水深で!?
って水深です
イトヒキハナダイも同様の水深でした
でも、いつになくスズメダイ属の1種が目に入って来ました
しかも、大人ばっかりです・・・
まー折角ここまで来たんだし、なんかアツシにお土産のウミウシでもと探したのですが
出てきたのは、サガミミノウミウシ
そして、ホソジマオトメウミウシ位でした・・・
浅場に戻りながらクマドリカエルアンコウを確認
同じ場所に居てくれました~
そして、段落ちでこんなカニを撮影
甲幅は2㎜程なのですが
なんかただならぬ雰囲気を感じて撮影してみました
大きくなって戻ってきてねー
段の上ではメガネゴンベを確認
そして、梯子の側では大きなミスジテンジクダイも見られましたー
最後はこのヤドカリを撮影してEX
ツマジロサンゴヤドカリの子供です
さて、明日はやっとガイドに復帰です♪
楽しみですねー
そして、皆様にお知らせ~~♪
私の貝の師匠である高重博 氏の貝の図鑑が発売になりました~
「ネイチャーウォッチングガイドブック 日本の貝」
誠文堂新光社 ¥3600(税別)
日本産の貝629種が綺麗な生体写真と解説で楽しめます!
人気のタカラガイやウミウサギガイも充実
貝の魅力に満載の凄い図鑑です!!
図鑑マニアの有馬お勧めの1冊です!!
是非、ご購入下さいm(__)m
オフシーズン限定!! 今年もやりますダイビングパック♪
期間は1月22日から4月26日まで(宿泊は25日まで)
4ダイブ(1日2ダイブ)+ 直営民宿 「友」1泊2食付きで
なんと!!¥25500(税別)のダイビングパックを始めます!!
通常料金より¥3000お得!!
(レンタル器材・オプションダイブ有りの場合は追加料金になり、パック対象になります)
5部屋だけなので、1日早い者勝ち限定5組です!
(もし、当店の宿が取れなかった場合にはダイビングフィー¥1000 OFFさせて頂きます)
基本、食事付きのゲスト様が対象ですが
素泊まり・朝食のみ・夕食のみをご希望のゲスト様はご相談下さい
このオフシーズン限定の特別料金です!
*しまぽ通貨ご利用のゲスト様は宿にて通常料金で決済をお済ませください
差額はダイビングショップにてご精算になります
Posted: 1月 18th, 2019 under 未分類.
Comments: none
ソウシカエルアンコウ健在でした~
ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:15m
今日は朝から本当に良いお天気です
風も西風に変わり海も静かになりました
今日は際を降りてみました
沖に出て行くと、まだソウシカエルアンコウが同じ穴に入っていました
アサヒハナゴイやアカボシハナゴイ等を見て戻りだすと
小さいヒメニラミベニハゼが見られました
大抵、毎年1月には姿が見られ無くなるもんなんですけどね~
クダゴンベやルリハタの子供等を見て移動すると
地元がガイドの方からヒレボシミノカサゴを教えて頂きました~
これは珍しいですね~
段落ちでは、クラカトアウミウシを見て
このカニを撮影
これも、昨日に引き続き宿題です
ヒシガニの仲間なのですが・・・
黄色いコバンハゼを見に行くと、同じサンゴにこのハゼが付いていました
う~ん、これをアワイロコバンハゼと言って良いのだろうか?
ちょっと改めて調べてみます
そして、こんなフサカサゴも発見です
専門家の方にお聞きしたら
「イッテンフサカサゴでしょう」とご教授頂きました
因みに、以前発見したイッテンフサカサゴはこれ
一昨年の3月に発見しています
そして、今回が1月・・・
ある本をみると高知県以南の分布域になっています
季節来遊魚の生き残りですかね~?
しかし、写真から同定できるなんて本当に凄いです
段の上で、石を捲るとまたカエルアンコウモドキが出てきました~
でも、この写真を撮影した瞬間に逃げられてしまいました・・・
本当に楽しい海が続いています
皆さん潜りに来てくださいね~
オフシーズン限定!! 今年もやりますダイビングパック♪
期間は1月22日から4月26日まで(宿泊は25日まで)
4ダイブ(1日2ダイブ)+ 直営民宿 「友」1泊2食付きで
なんと!!¥25500(税別)のダイビングパックを始めます!!
通常料金より¥3000お得!!
(レンタル器材・オプションダイブ有りの場合は追加料金になり、パック対象になります)
5部屋だけなので、1日早い者勝ち限定5組です!
(もし、当店の宿が取れなかった場合にはダイビングフィー¥1000 OFFさせて頂きます)
基本、食事付きのゲスト様が対象ですが
素泊まり・朝食のみ・夕食のみをご希望のゲスト様はご相談下さい
このオフシーズン限定の特別料金です!
*しまぽ通貨ご利用のゲスト様は宿にて通常料金で決済をお済ませください
差額はダイビングショップにてご精算になります
Posted: 1月 17th, 2019 under 未分類.
Comments: none
カニっていいですよね♪
ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:15m
今日はやや雲の多い一日になりました
夜の内、西風が強かったのですが、朝から北東の風
ゲスト連れていたら絶対に入っていない海になりました・・・
先に書いておきますが、今日は完全に有馬の趣味のログになっております(笑)
と言うのも宿題のカニがいっぱい溜まっているからです!
これはしっかり撮影に行かねば!!
撮影地で向かう途中でクマドリカエルアンコウを撮影
1月に毎日ログにクマドリカエルアンコウが上げられるなんて
さて、ここからカニタイム!
まずはこいつ!
かっこいい~~!!
多分、トウヨウホモラな気がするんですよね~
次はこいつ
う~ん、個人的にはコブシガニの仲間の様な気がするんですよね~
そして、このヒシガニの仲間
きゃ~~!!すご~~い!!
この甲羅の形!しびれますね~~♪
最後はこいつ
有馬の法則では、これはユビワアケウスになるんですけど
どうですかね~
しかし、自分で言うのもなんですがこれは上手く撮れた!!
この眼とハサミにピントがくるっていうのが、中々立体的な甲殻類では難しくですね
しかも、こういう各部の細いクモガニの仲間となるとですね
これがまた中々難易度ってのがですね
・・・・あっこのままだと、3日分位の文章の長さになりそうなので止めておきます(笑)
撮影が終わった段階で既に燃え尽きていたのですが
ちょっと周囲を回ってみました
途中、アヤメケボリを発見
その後は一気に段落ちへ
段落ちまで着くと、既に水底の砂が巻き上がっています。。。
クラカトアウミウシやキイロイボウミウシのカラーバリエーション等を見て
カザリサンゴヤドカリを撮影してみました
普通ならそろそろ姿が見られなくヤドカリなんですけどね~
段の上は、サージがきつくカミソリウオも揺られていました
海は波がありましたが楽しい海でした~
いや~ガイドじゃないと趣味の世界にはまり過ぎちゃいます
皆さん!!遊びに来てくださ~い(笑)
オフシーズン限定!! 今年もやりますダイビングパック♪
期間は1月22日から4月26日まで(宿泊は25日まで)
4ダイブ(1日2ダイブ)+ 直営民宿 「友」1泊2食付きで
なんと!!¥25500(税別)のダイビングパックを始めます!!
通常料金より¥3000お得!!
(レンタル器材・オプションダイブ有りの場合は追加料金になり、パック対象になります)
5部屋だけなので、1日早い者勝ち限定5組です!
(もし、当店の宿が取れなかった場合にはダイビングフィー¥1000 OFFさせて頂きます)
基本、食事付きのゲスト様が対象ですが
素泊まり・朝食のみ・夕食のみをご希望のゲスト様はご相談下さい
このオフシーズン限定の特別料金です!
*しまぽ通貨ご利用のゲスト様は宿にて通常料金で決済をお済ませください
差額はダイビングショップにてご精算になります
Posted: 1月 16th, 2019 under 未分類.
Comments: none