Archive for '未分類'
アデヤカイボウミウシ見っけ!
ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:8m
今日はやっと日差しがおさまり
少し涼しい一日になりました
まずは、際を降りてみました
益々、数を増やしてきたアマミスズメダイを見て
アサヒハナゴイへ
今日は3個体見られました~、
少し移動するとクダゴンベを発見
まだ小さな個体でした
キシマハナダイの子供は今日は合計4個体見られました
移動するとシリウスベニハゼを発見て
マダライロウミウシも見られました
その後は段落ちへ
2本目は、正面へ行ってみました
まずはジョーフィッシュへ
今日もしっかり顔を出していました
オヨギトラギスやホタテツノハゼを見て進むと
こんな可愛い子を発見です
シマウミスズメの子供です
その後は段落ちへ~
段落ちでは、ミヤケテグリやベニカエルアンコウ
そして、アデヤカイボウミウシを撮影
初めて見たかも~
段の上では、サザナミヤッコやチシオコケギンポ
そして、ハナキンチャクフグの子供を撮影
すっかり大きくなりました~
明日の昼間には雨も上がりそうです
何処に潜りにいきますかね~
新元号記念!!「令割り」始まる!!
5月7日~31日の間
「令和」=「08」からもじり
8%の消費税をサービスします!!
なので、2ダイブ2日間で、なんと¥1600もお得です!!
「GWでお金使っちゃったな~」なんて方に少しでもお安くダイビングを!!
是非、お待ちしておりま~す!
Posted: 5月 28th, 2019 under 未分類.
Comments: none
復活!ジョーフィッシュ!!
ポイント:秋の浜 水温:18~19℃ 透明度:10m
今日も朝から良いお天気になりました~
先週、嵐が来たとは思えない天気が続いています
今日はナイトのみのガイドだったので昼間に1本行ってきました
正面をウロウロしていると久しぶりにジョーフィッシュを発見
今まで、冬眠でもしていたんですかね~
ヒレナガネジリンボウ等を見ながら流して行くと先日発見したオヨギトラギスが見られました
ここで暫く見れそうで良かったです
ホタテツノハゼが出て居ないかと見に行くと
エビ付きでばっちり出て居てくれました
何回目の越冬なんでしょうね~?
少し移動するとサメハダテナガダコがペアで仲良くしていました
まるで、仲睦まじく肩を組んでるみたいでした
昨日、確認したキシマハナダイの子供によってみました
ここ、2個体いるのですが~
中々、並んでくれないもんですね~
その後は一気に浅場へ戻りました
段落ちでは、今日もベニカエルアンコウが同じ場所で見られています
最後は、段の上でチシオコケギンポ等を見てEXしました
この後のナイトで何かすげ~~!!の出たら追記しま~す
新元号記念!!「令割り」始まる!!
5月7日~31日の間
「令和」=「08」からもじり
8%の消費税をサービスします!!
なので、2ダイブ2日間で、なんと¥1600もお得です!!
「GWでお金使っちゃったな~」なんて方に少しでもお安くダイビングを!!
是非、お待ちしておりま~す!
Posted: 5月 27th, 2019 under 未分類.
Comments: none
色々、2ショット
ポイント:秋の浜 水温:17~19℃ 透明度:12m
今日は昨日に増して暑い一日になりました
海は今日も静かです
まずは、アサヒの根に行ってみました
キシマハナダイの子供を見て移動すると、アサヒハナゴイとアカボシハナゴイも見られました
そして、イトヒキハナダイとキシマハナダイの2ショットを撮影です
そして、ゲッコウスズメダイへ
今日も同じ場所に居てくれました~
根を上がって行くと、相変わらずミナミハナダイが沢山集まっていました
その後は一気に段落ちまで戻ってしまいました~
2本目は、際へ
アマミスズメダイの子供を見て移動するとユカタハタが顔だけ出していました
本当、今年は多いですね~
フタイロハナゴイを見てアサヒハナゴイの子供へ
今日も2個体見られました
その後は、スミレナガハナダイやオキナワヒオドシウミウシ等を見て段落ちへ
段落ちではベニカエルアンコウやカグヤヒメウミウシ
そして、ヤマブキウミウシも見られました
段を上がるとメシマウバウオsp.が見られます
尾鰭を振ってる姿が可愛いんですよね~
そして、アオモンギンポを撮影
もう少し静かな時に再チャレンジします(笑)
明日も今日と同じ位暑そうです
熱中症に注意しましょう!!
新元号記念!!「令割り」始まる!!
5月7日~31日の間
「令和」=「08」からもじり
8%の消費税をサービスします!!
なので、2ダイブ2日間で、なんと¥1600もお得です!!
「GWでお金使っちゃったな~」なんて方に少しでもお安くダイビングを!!
是非、お待ちしておりま~す!
Posted: 5月 26th, 2019 under 未分類.
Comments: none
オヨギトラギス見っけ♪
ポイント:秋の浜 水温:12m 透明度:12m
今日は本当に暑い一日です
海に入るまでに汗かいちゃいます。。。
まずは、際へ行ってみました
アサヒハナゴイの子供は今日も定位置でした
フタイロハナゴイを見て、ケラマハナダイやアカオビハナダイ・カシワハナダイ等を見ていると
アサヒハナゴイをここでも発見
2個体見られました~
側にはキツネダイの雄がウロウロしていました~
雄は恰好いいですね~
その後は、オキナワヒオドシウミウシやフジイロウミウシ等を見て段落ちへ戻りました
2本目は左の砂地に行ってみました
砂地に降りるとヒメオニハゼを発見
まだ小さな個体でした
転石地帯を進むと、アケウスとミズヒキガニを発見
ハナタツは今日も2個体見られました~
側ではタツノイトコも発見です
その後は浅場へ戻りました~
3本目は正面へ行ってみました
セトイロウミウシを見て降りて行くとセミホウボウを発見
少し降りるとツノザヤウミウシが見られました~
まだ、こういうの居るんですね~
シロオビコダマウサギ等を見て戻り始めるとオヨギトラギスを発見
久し振りですね~
浅場へ戻り始めるとヒメクサアジも登場です
狙いのハゼが全滅でしたが、何となく形になったので
満足して段落ちへ~
段落ちでは、キャラメルウミウシやノドグロベラ
ミヤケテグリも定位置で見られました
最近、段の上をカメがウロウロしています
今日も居たらしいんのですが、極小キンチャクガニに集中し過ぎて見損ないました・・・
これも、これで十分可愛いのですが
カメ見たかった~!
明日も今日位暑くなりそうです
ドライの中が大変な事になりそうですね(笑)
新元号記念!!「令割り」始まる!!
5月7日~31日の間
「令和」=「08」からもじり
8%の消費税をサービスします!!
なので、2ダイブ2日間で、なんと¥1600もお得です!!
「GWでお金使っちゃったな~」なんて方に少しでもお安くダイビングを!!
是非、お待ちしておりま~す!
Posted: 5月 25th, 2019 under 未分類.
Comments: none
今回こそ完食できるのか!?
ポイント:秋の浜・野田浜 水温:17~18℃ 透明度:12~15m
昨日に続き日差しの強い一日
最近は気温が上がてきたので、ドライスーツを着ていると早く海に入りたくなりますね
1本目は秋の浜へ
正面の砂地ではヤシャハゼが出ていました~
他のハゼ達も元気な姿が見れました
オオウミシダトウマキクリムシはずっと同じ個体についてますね
こんなについていて大丈夫なのかな?
ミズヒキガニやミスジスズメダイyg等を見て段落ちに行くと・・・
キイボキヌハダウミウシがアオウミウシを捕食中!
少し前からいるキイボキヌハダウミウシなのですが、私が目撃しただけでも2回、アオウミウシに逃げられています!
食べきらずに逃がしているのかな? 今回は完食するのでしょうか・・・気になります!
2本目は野田浜に潜ってきました~
今回もエナガカエルアンコウを見に行くと海藻に埋もれているのを発見
見つかったことに気が付くと、すぐに岩の隙間に隠れちゃいました~
アーチに着いてからカスザメやイロカエルアンコウ、シロタスキベラyg等を撮影
見つけたときは頭がしっかり埋まっていましたが、尾びれは全く隠れていない状態でした
少し可愛いなって思っちゃいました♪
前回とまた違う離れた位置に隠れていたイロカエルアンコウ
大きな海藻の下を通りながら移動中でした
帰る間ではテングダイやキリンミノ等を撮影
水深2mも無い浅場に居たのでビックリ!
明日は風が穏やかになる予報ですが、さらに気温が上がるらしいので、ドライスーツのインナーを減らそうか悩みます・・・
(アツシ)
新元号記念!!「令割り」始まる!!
5月7日~31日の間
「令和」=「08」からもじり
8%の消費税をサービスします!!
なので、2ダイブ2日間で、なんと¥1600もお得です!!
「GWでお金使っちゃったな~」なんて方に少しでもお安くダイビングを!!
是非、お待ちしておりま~す!
Posted: 5月 24th, 2019 under 未分類.
Comments: none
今日は良いお天気!
ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:12~15m
今日は朝からいいお天気!昨日の激しい雨が嘘のようで、気持ちの良い一日でした
秋の浜はまだ少しうねりが残っていましたが、問題なく潜れそう!
そう思って海に入ると・・・
海中は昨日よりも明るく、水温も上がっていたので、少し潜り過ぎちゃいました~
際でクダゴンベやオオメハゼ、ハナオトメウミウシ等を見て行くと可愛いヤマシロベラの稚魚が居たので撮影
他にも違う魚の稚魚や幼魚が沢山出て来ているので、可愛くてついつい撮っちゃいますね♪
アサヒハナゴイygやフタイロハナゴイyg等のハナダイたちを見た後に左の砂地へ
今日もハナタツはペアで確認できました
オス
伊豆大島ではハナタツの数が減っているので、貴重なペアです
他にもセミホウボウやホオジロゴマウミヘビ等が砂地で見れました~
段落ちに着いてからは最近秋の浜でよく見かけるキイボキヌハダウミウシやハナキンチャクフグygを発見
近くではオレンジストライプピグミーバスレットがキンギョハナダイに紛れているのを撮影
動きが読みにくいので、撮影はなかなか大変です
次こそは上手く撮影したい!
段を上がってから梯子まではサザナミヤッコygやタナバタウオ、チシオコケギンポを確認
小さくて真っ赤な姿は少し離れた場所からでもわかる程!とても綺麗です
これから晴れの日が続くそうなので、陸は暑くなってきますね
(アツシ)
新元号記念!!「令割り」始まる!!
5月7日~31日の間
「令和」=「08」からもじり
8%の消費税をサービスします!!
なので、2ダイブ2日間で、なんと¥1600もお得です!!
「GWでお金使っちゃったな~」なんて方に少しでもお安くダイビングを!!
是非、お待ちしておりま~す!
Posted: 5月 22nd, 2019 under 未分類.
Comments: none
エナガ健在でした~
ポイント:秋の浜・野田浜 水温:18℃ 透明度:12~15m
今日は朝から雨➡晴れ➡くもり➡雨って感じで、天気が変わりやすい一日
1本目は秋の浜へ
正面の砂地に向かう途中でテングダイを発見
すぐ下の砂地にはハナハゼのペアが出ていました~
ビシャモンエビやガラスハゼSP等を見ながら砂地を進むと目の前にセミホウボウが!
ギリギリまで上を見ていたのでビックリしました
サラサゴンベやナカソネカニダマシ等を見てから段落ちへ
ミヤケテグリは定位置で確認できましたが、すぐに穴の奥に隠れちゃいました~
段上でチシオコケギンポも確認した後EX
2本目はゲストの方のリクエストで野田浜にいってきました!
浅場はダイバーでいっぱいだったので、いっきにアーチへ
今日もイロカエルアンコウが確認できました
最近はよく移動するみたいです
砂地に出てからは流れに乗ってテングダイやネズミフグが居る岩陰を通り、楽に浅場へ戻って来れました
隠れている穴が海藻で埋まっていましたが、エナガカエルアンコウは健在!
長く観察できると良いですね♪
明日は一日雨で風が強く吹くみたいです
南風なら秋の浜に行けそうですね
(アツシ)
新元号記念!!「令割り」始まる!!
5月7日~31日の間
「令和」=「08」からもじり
8%の消費税をサービスします!!
なので、2ダイブ2日間で、なんと¥1600もお得です!!
「GWでお金使っちゃったな~」なんて方に少しでもお安くダイビングを!!
是非、お待ちしておりま~す!
Posted: 5月 20th, 2019 under 未分類.
Comments: none
幼魚がいっぱい!
ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:12~15m
今日は午前中に体験ダイビングに行ってきました
明け方から雨が降って曇っていましたが、秋の浜に着くと良いお天気に!
海はうねっていましたが無事に終わりました~
午後には海も少し落ち着き、ファンダイビングで際へ
本当に数が増えたな~っと感じるアマミスズメダイygやセナキルリスズメダイyg、フタイロハナゴイyg等をゆっくり撮影
秋の浜のあちこちで出ているので、今なら撮り放題ですね!
段落ちに向かう途中ではアサヒハナゴイygやアオハナテンジクダイ、アラリウミウシ等、和名で「ア」から始まる生き物がよく目に入りました~
流れの中を頑張って進んで行く姿は応援したくなります!
段落ちでニラミギンポやモクズショイ、ミヤケテグリ等を見た後、ゲストの方からリクエストのあったホムラスベヨコエビを撮影
目的が達成出来て良かったです!
梯子の周りはミサキウバウオやアンコウウバウオといったウバウオの仲間やハナキンチャクフグygが隠れていました~
浅場もいろいろな生き物がいて面白いですね
明日も南東の風が同じように吹くみたいです
今日みたいに晴れてくれるといいな~
(アツシ)
新元号記念!!「令割り」始まる!!
5月7日~31日の間
「令和」=「08」からもじり
8%の消費税をサービスします!!
なので、2ダイブ2日間で、なんと¥1600もお得です!!
「GWでお金使っちゃったな~」なんて方に少しでもお安くダイビングを!!
是非、お待ちしておりま~す!
Posted: 5月 19th, 2019 under 未分類.
Comments: none
小さなミズヒキガニ
ポイント:秋の浜 水温:17~18℃ 透明度:12m
今日は朝から雨が降ったりやんだり・・・
なんて思っていたら凄い良いお天気になりました~
海は、少しウネリが入っていましたが、全く問題無く潜れました
まずは、アサヒの根に行ってみました
キシマハナダイの子供も定位置で見られました~
アカボシハナゴイやアサヒハナゴイ
そして、イトヒキハナダイも見られました
ゲッコウスズメダイやシモフリカメサンウミウシ等を見て戻り始めました~
途中、イソコンペイトウガニ等を見て段落ちへ戻りました
2本目は左の砂地へ
転石地帯を流して行くとコノハガニやアケウスが出てきました
そして、ハナタツへ
そして、こんな小さなミズヒキガニ撮影
こんな小さい子は初めて見ました
他にはタツノイトコやムラクモコダマウサギを見て浅場へ戻りだしました
段落ちでは、コールマンウミウシやユカタハタ
そして、ミヤケテグリが定位置でした~
段の上では、チシオコケギンポが見られました
久々の雄ですね~
明日も今日と同じ感じです
が!明日は体験ダイビングの一日です
ログは無いかも~・・・
新元号記念!!「令割り」始まる!!
5月7日~31日の間
「令和」=「08」からもじり
8%の消費税をサービスします!!
なので、2ダイブ2日間で、なんと¥1600もお得です!!
「GWでお金使っちゃったな~」なんて方に少しでもお安くダイビングを!!
是非、お待ちしておりま~す!
Posted: 5月 18th, 2019 under 未分類.
Comments: none
のんびりダイビングでした~
ポイント:秋の浜 水温:17~20℃ 透明度:12m
今日は素晴らしいお天気です
海もとても静かでした~
今日は午後からガイドで1本行ってきました
正面をのんびり行ってきました
沖に出て行くと、セミホウボウが泳いでいました
ヤシャハゼは今日も元気に顔を出していました
近くをウロウロすると、岩の下に可愛いサイズのコクテンカタギが入っていました
そして、オオウミシダトウマキクリムシも健在です
こんなに、何匹にも寄生されて
このオオウミシダは大きくなれるんでしょうか?
その後は、イソコンペイトウガニ等を見て段落ちへ
段落ちでは、ルージュミノウミウシやオキナワヒオドシウミウシ
そして、ケラマコネコウミウシも見られました~
その後は、そのままEXしました~
明日も静かな海になりそうですね~
新元号記念!!「令割り」始まる!!
5月7日~31日の間
「令和」=「08」からもじり
8%の消費税をサービスします!!
なので、2ダイブ2日間で、なんと¥1600もお得です!!
「GWでお金使っちゃったな~」なんて方に少しでもお安くダイビングを!!
是非、お待ちしておりま~す!
Posted: 5月 17th, 2019 under 未分類.
Comments: none