伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

Archive for '未分類'

今日は王の浜へ

ポイント:王の浜 水温:19℃ 透明度:10m

今日は朝からどんよりとしたお天気です
段々雨も降ってきました

今日は荒れてくる前に1本ガイドで行ってきました~
久し振りの王の浜です

ENして進んで行くとヨゴレヘビギンポが婚姻色を出してました~

暫くは楽しめそうですね
キビレヘビギンポも同じく婚姻色です

V字の根に向かって行くと、カメが登場!

と思ったら、次々と現れました(笑)

根の下を覗いて行くと、オオグチイシチビキを発見

なんか久しぶりですね~

大きく成長したネッタイミノカサゴが見られました~

すっかり、越冬しました!って感じですね

根を渡って行くと、コロダイに交じってクエが見られました
すぐに逃げられてしまいましたが・・・

テングダイもバッチリ見られました~

その後はマツカサウオアカホシカニダマシ等を見て戻り始めました~

その後は、ミエハタンポサザナミヤッコ等を見てEXしました~

とうとう、梅雨入りでしょうか?
ジメジメしてて嫌ですね~
そんな時は海に潜りましょう~~♪

スナダコの枕?

ポイント:秋の浜 水温:19~21℃ 透明度:12m

今日も良いお天気!
昨日に続き海は静かで、水温も上がってきました
秋の浜の透明度は徐々に良くなってきています

ENしてオランウータンクラブユビナガワモンヤドカリ等を見ながらハナタツの所へ


なんだかんだ長く観察できていますね

そのまま転石を移動してオドリカクレエビを撮影

近くにはホオジロゴマウミヘビや小さなキイボキヌハダウミウシ等がいました

岸に向かって泳ぎ始めると面白い組み合わせを発見!
タコノマクラの下にスナダコが隠れていました~

名前とは逆でタコノマクラスナダコを枕にしているように見えます♪

他にもヒレナガネジリンボウカスザメを見てから段落ちへ
いつの間にか増えている段落ちのコールマンウミウシ

今日は3個体確認できました~

最後は浅場でサザナミヤッコygタナバタウオキンチャクガニを撮影してEX

片方のハサミが無いこの個体によく出会います
脱皮はまだかな?

明日は南風がかなり吹く予報
南部や西側のポイントは荒れるでしょうが、秋の浜は潜れそうです!
まあ、あくまで予報なので、静かな海になるかもしれませんね~
(アツシ)

一瞬の捕食⁉

ポイント:秋の浜 水温:19℃ 透明度:10~12m

夏!って感じるほどの日差しが続いている今週
週末から雲が出てくるようですが・・・少しは涼しくなるかな?

昨日、現地ガイドの方に秋の浜の濁りが良くなったと聞いたので行ってきました~
目的は正面の砂地にいるジョーフィッシュ
少し前から有馬さんがログにも載せてあったのですが、自分のSDカードを見て、今年はまだ撮影していないことに気付いたからです

イズヒメエイミスジスズメダイ等を見ながら目的地に到着!

捕食の時間のようで、カメラを構えている隙に・・・

グッと身を乗り出してきましたが、捕食の瞬間は撮れませんでした
一瞬だったな~・・・
次の機会を狙います!

流れが速くなってきたので砂地のハゼたちを確認してから段落ちに向かうもとにしました
ヒレナガネジリンボウヤシャハゼ巣穴から少し顔を見せてくれました♪

流石にホバリングはしていませんでしたが、姿が確認できて良かった!

そのまま、近くにいるビシャモンエビも確認

ホタテツノハゼは出ていましたが流れのせいかな? カメラが当たりそうな距離まで近づいても背鰭は開きませんでした・・・

この姿だと、遠目から見た時にかりんとうの様だなと、いつも思ってしまいます

大きなヒラマサや猛スピードで泳ぎ去るサザナミフグとすれ違った後、段落ちへ
壁沿いに移動をしながらボブサンウミウシニラミギンポを見てから段上のチシオコケギンポを撮影

大きく口を開いていました~

今日の梯子周りではヨコシマエビが5匹観察できました

浅場の壁や石の隙間に隠れているので、今日の様な穏やかな海の間にしっかり撮影

明日は午前中に南西の風が少し吹く予報
午後には収まるので穏やかな海になりそうですね♪
(アツシ)

エナガのすみっこぐらし

ポイント:野田浜 水温:17~19℃ 透明度:15m

今日も朝から良いお天気♪
陸が暑くなってウエットスーツを着るか悩みますが、海の中はまだまだドライスーツで潜れちゃいます
悩んだ結果、海の中で冷えないようにドライスーツで野田浜に行って来ました~

野田浜のアーチに向かう途中ではアカネコモンウミウシコアカリュウグウウミウシキベリアカイロウミウシ等のウミウシを沢山発見!

野田浜はウミウシを見つけやすいので、個体数が他のポイントより多く感じます

アーチを抜けた先で、砂地を移動するヒラタエイに会いました~

大島でヒラタエイを見かけることはありますが、久しぶりに会えると嬉しいですね!

砂地に出てからは流れに乗ってタテジマヘビギンポまで移動しました

サイズがあるので確認しやすい♪

少し離れた岩陰では鰭全開のままで居るテングダイを撮影

いつも見る個体よりも小振りでした

浅場ではシロタエイロウミウシオオスジイシモチ等を観察してエナガカエルアンコウ
行きに確認したときは居なかったのですが・・・

居ました!穴の隅にひっそりと!
これは覗きこんでもわかりずらいよ・・・

最後にベニツケギンポやまだ半透明な体のニザダイygを見てEX

秋の浜の梯子周り等、浅場でいっぱい出て来ています

明日は南風が徐々に吹いてくるらしいので秋の浜に行ってこようかな~
(アツシ)

アサヒハナゴイ3兄弟

ポイント:秋の浜 水温:16~19℃ 透明度:10~15m

今日は晴れて暑い一日になりました
海はとても静かです

今日はちょっと下まで降りてみました
予想していた生き物は居なったのですが、いつも通りムラサキズキンベニハゼが見られました

そのまま戻り始めると、途中でイズハナダイ属の1種が見られました

シリウスベニハゼを定位置でした

他にも、もう1個体見られました

それに代わって、アサヒハナゴイこっちは3個体見られます

可愛いですね~

その後はキシマハナダイの子供等を見て段落ちへ戻りました

段落ちでは、ボブサンウミウシマダライロウミウシ
・・・・な~んかいつもと変わらない・・・
仕方ないので、ヤミテンジクダイを撮影

普通種ですが・・・

段の上ではチシオコケギンポを見てペガススベニハゼへ

今日も定位置でした~

最後は、ゴテンカエルウオの撮影に挑戦

う~ん、難しい・・・

明日も良いお天気が続きそうです
あんまり暑いとドライが・・・

6月の週末、物すご~く余裕ありです♪
皆さんお待ちしてます!!
茶太郎も待ってま~す♪

イトヒキハナダイの子供~♪

ポイント:秋の浜 水温:15~19℃ 透明度:5~15m

今日は雲の多い一日です
過ごしやすいですが、ちょっと蒸し蒸しします

1本目は秋の浜
アサヒの根に行ってみました
アサヒハナゴイを見て降りて行くと、イトヒキハナダイが今日も見られました

そして、久しぶりにアカオビコテグリを発見

昔はもっと浅い所から沢山居たんですけどね~

ミナミハナダイキシマハナダイの子供達を見て浅場へ向かうと
これまた久しぶりにヒオドシベラを発見

こんな所にいたんですね~

その後は一気に段落ちへ戻りました

段落ちでは、マダライロウミウシが今日も見られました~

その後は、チシオコケギンポ等を見てEXしました

2本目はケイカイへ
沖に出て行くとカメが登場してくれました
ホシエイを見て正面の壁へ着くと、今日もベニサンゴガニが入っていました
絶対、世代交代してるよな~

その後は、テングダイ等を見て進むと、モンツキベラの子供が見られました

まだ体が透けている位のサイズです、茶太郎並みの幼さでした

その後は18の砂地へ
入り口でタスジウミシダウバウオを発見

戻って行くとイサキの物凄い群れが見られました
ワイドレンズ持ってくればよかったです

最後はクリヤイロウミウシを見てEXしました

明日は午前中雨が残りそうです
来週末位には梅雨入りですかね~~

今日も「茶太郎日記」更新しました♪
見てね~~♪

新スタッフ紹介♪

ポイント:秋の浜・野田浜 水温:19~20℃・16~19℃ 透明度:8m・20m

今日は海の話の前にIDC新スタッフのご紹介します
当店最年少!!
じゃ~ん

名前は、「茶太郎」
生後約1ヵ月半の茶トラの男の子です
皆さん、海に子猫に癒されに来てくださいね~~♪

さて、ここからは海のお話~

1本目は秋の浜へ
際を降りて行くとアマミスズメダイygフタイロハナゴイygキシマハナダイyg等が見れました~

どんどん上がって来ているので、見やすくなってきて良いですね♪

段落ちではニラミギンポボブサンウミウシリュウモンイロウミウシ等を撮影

最近はよく会いますね~ 大きめな個体にも会ってみたい!

浅場でチシオコケギンポサザナミヤッコygを確認してからEX

水温が上がってきたら大きくなってくれるかな?

2本目は野田浜に行ってきました~
ENしてビックリ! 青い海だーー!!
同じ島なのに透明度が全然違いますね~

そろそろ移動したかな~?っと思いながら進むと・・・

エナガカエルアンコウは健在でした~
ちょっと大きくなっていました♪

産卵直後のベニシボリコブヌメリ等を見て沖に向かい、タテジマヘビギンポを撮影

こんな場所に居たのか~

浅場に戻る間では口内保育中のオオスジイシモチ雄やエンジイロウミウシを観察

大島では珍しいウミウシ!小さな個体は色が薄いことが多いのですが、これはこれで良いものです!

明日も静かな海になりそう!
茶太郎の成長もお楽しみに!!
(アツシ)

オランウータンクラブって・・・

ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:8m

今日は朝から曇ったり晴れたりのお天気です
日が差すと暑い位ですが、他は涼しくて凄いやすい一日でした

今日は1本だけガイドで行ってきました~
久しぶりに左の砂地へ

転石地帯まで進むと今日もミズヒキガニコノハガニが見られます
そして、オランウータンクラブも発見です

本当に正確な正体を突き止めたいんですけどね~。。。
以前、調べてもらった時にはミンドロアケウスの近似種と教えてもらった事や
THEクモガニと教えてもらった事もあります
外見から全く違いが分からないので困ります。。。

横に流して行くとハナタツも見られました~

今日も定位置でした~

アカネケボリを見に行くと、同じヤギにアヤメケボリもついていました

浅場へ戻りだし、途中で海藻を捲ると中から何かが飛び出してきました

テンスモドキの子供です
海藻に入りたいのか全然逃げずにいてくれました

その後は段落ちへ~
段落ちでは、クラサキウミウシユカタハタ
そして、今日もボブサンウミウシを発見

すっかり定着してますね~

段の上では、チシオコケギンポサザナミヤッコ等を見てEXしました~

さて、今日で5月もおしまいです
6月と~っても暇です(汗)
是非、皆さん潜りに来てくださ~い

ホタテツノハゼ元気です!

ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:10m

今日は朝から良いお天気です
海もとても静かでした

今日は、カメラを持って1本行ってきました
アサヒの根に降りるとキシマハナダイの子供やアサヒハナゴイアカボシハナゴイ
今日も見られました

やや深い所まで行くとヤリイトヒキベラの子供が何個体か見られます

早く成長するといいですね~

上がり始めるとツリフネキヌヅツミが交接中でした

一時期数が減ったのですが、最近増えてきてくれました

その後は、ミナミハナダイクダゴンベ等を見て浅場へ戻り始めました
途中、ホタテツノハゼをチェック

最近、連日顔を出して居てくれます

イソコンペイトウガニに寄ってみると、今日も同じ場所についていました

段落ちでは、こんなウミウシを撮影

スギノハウミウシの仲間なのですが、いまいち正体が分かりません・・・

段の上ではチシオコケギンポを確認

もう色が変わりすぎてチシオコケギンポに見えない(笑)
後は、メシマウバウオsp.やペガススベニハゼ等を見てEXしました

明日は雲の多い一日になりそうです
少し、涼しいといいですね

新元号記念!!「令割り」始まる!!
5月7日~31日の間
「令和」=「08」からもじり
8%の消費税をサービスします!!
なので、2ダイブ2日間で、なんと¥1600もお得です!!
「GWでお金使っちゃったな~」なんて方に少しでもお安くダイビングを!!
是非、お待ちしておりま~す!

シリウスベニハゼ多いな~

ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:10m

今日は太陽も出て良いお天気になりました
海も秋の浜は静かです

今日は際を降りてみました
アサヒハナゴイ3匹を見て、降りて行くと
今日もキシマハナダイの子供が見られました

本当に数が多く、今日は5個体も見られました

シリウスベニハゼを撮影に行くと~

今日もバッチリ出ていました
それどころか、他にも2個体発見
合計3個体見られました~

少し移動すると久しぶりにマツバガニを発見

いや~デカいカニは恰好いい~~!

その後は、ナガシメベニハゼクラサキウミウシ等を見て段落ちへ

段落ちでは、ハナキンチャクフグやマダライロウミウシ
そして、ボブサンウミウシも見られました

歩く度にスカート捲れたみたいになってました(笑)

そして、こんなベラを撮影

これ~シラタキベラの子供だと思うんですよね~
こんなサイズは初めて見ました

段の上では、今日もメシマウバウオsp.が可愛い~感じでした

明日も晴れの日が続きそうです
暑さが今日位ならいいんですけどね~

新元号記念!!「令割り」始まる!!
5月7日~31日の間
「令和」=「08」からもじり
8%の消費税をサービスします!!
なので、2ダイブ2日間で、なんと¥1600もお得です!!
「GWでお金使っちゃったな~」なんて方に少しでもお安くダイビングを!!
是非、お待ちしておりま~す!