Archive for '未分類'
再び青く綺麗な秋の浜になりました~
ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:20~25m
今日もいいお天気♪ 日差しが強いので少し暑く感じます
海は静かな秋の浜へ
水温は下がりましたが、透明度が良く、日が出ているので浅場は特に綺麗でした!
ただ・・・カメラとSDカードの接触が悪かったのか、写真が撮れていません・・・
この透明度でカメラが使えないのは残念でしたが、その分いろいろ周れました~
ENした梯子の側でタテガミカエルウオやキタマクラyg、アラリウミウシ、カンザシヤドカリ等を見てからダンゴオコゼygへ
少し大きくなっていましたが、やはりサンゴから出てこないので写真は厳しそうです
砂地に降りてヤシャハゼを見ていると直ぐ隣にヒメクサアジが!
正面から見ると細くて気づきにくいんですよね~
砂地を流していく間はタツノイトコやオニハゼ、ヒラマサ等がいました
石の影には、まだ小指の爪程の幼魚が隠れていました~
たぶんムスジコショウダイygだと思います
次はカメラをしっかり準備して確認に行きたいです
砂地を上がってからシロタスキウミウシやタテジマキンチャクダイyg、ツユベラyg等を見ながら段落ちに行くとアオウミガメがゆっくり泳いで来ました~ ・・・「写真が撮れないときに限って・・」なんてことはよくあることですね!
最近、段落ち周辺で目撃される個体でしょうか?
近づいてもこちらを気にせず、段落ちを泳いでいました
ウミガメはいつ会っても嬉しいです♪
他にもミナミハコフグygやサガミリュウグウウミウシ、コールマンウミウシ、ベニカエルアンコウ等を確認できました!
段上では昨日と同じ場所でムラサキウミコチョウを確認
ペアではなくなっていましたが、確認できて良かった~
浅場ではお馴染みのハコフグygやサザナミヤッコyg、カエルウオ等も定位置に居ます
梯子周辺のニジギンポはどんどん増えて、梯子に取り付けてある瓶にも入っている姿が見られます
日の光が差し込むと良い絵になりますね
今日は写真無しのログになりましたが、
明日はカメラのチェックをしっかりして海に行ってきますので、写真ありのログがあげられるはずです!
(アツシ)
Posted: 6月 17th, 2019 under 未分類.
Comments: none
強風にも負けない秋の浜
ポイント:秋の浜 水温:22℃ 透明度:15m
今日は朝から強風で船が欠航に!
南西の風なので秋の浜は問題なく潜れました~
際を降りて行くと、最近増えてきたキシマハナダイygやシリウスベニハゼ等が見れました
全然隠れない良い子です!
近くでは久しぶりにフエヤッコに出会いました!
右の掛下りで見た時以来かな?
他にも際の壁沿いでフタイロハナゴイygやアサヒハナゴイyg等を撮影
アサヒハナゴイygは上がって来ているので、見に行きやすくなりました
段落ちに戻る途中ではハナミノカサゴやセナキルリスズメダイ、アオハナテンジクダイがいました~
長く観察できている個体です
まだ居てくれるといいな~♪
段落ちではゴクラクミドリガイSPやミナミハコフグyg、ウスイロウミウシ等が確認できました
段落ちはウミウシがいっぱいいるので、探すのが楽しいです!
段上にはムラサキウミコチョウのペアやホムラスベヨコエビ、メシマウバウオSP等を撮影
尾びれをふりふり振って可愛い!!
いつもは浅場の壁についてたりしますが、今日は石の裏についていました~
明日は風が弱まる予報なので、じっくり潜れそうですね
水温が上がっている伊豆大島の海、幼魚たちの成長も楽しみですね♪
(アツシ)
Posted: 6月 16th, 2019 under 未分類.
Comments: none
王の浜、ベラ面白いな~
ポイント:秋の浜 水温:22~23℃ 透明度:10~15m
今日は朝から大荒れの天気です
海も荒れてしまいました
1本目は王の浜へ
ロープエンドを過ぎるとカメが登場です
V字の根に向かいました
真ん中の根でアカホシカニダマシやマツカサウオ等を見ていると
大きなモンツキベラを発見
これは凄いサイズですねー
隣の根に移動して行くと
今度は、これまた大きなノドグロベラが現れました
こういうのが出るのが流石王の浜ですねー
それだけで終わらず
久しぶりにタキベラも見られましたー
その後は一気にEXしましたー
2本目は野田浜へ
アカネコモンウミウシを見てアーチに着くと
今日はツバメウオが登場しましたー
1匹でしたけど
イロカエルアンコウも今日はバッチリ見られました~
今日でこれだけ荒れているのですから
明日は一体どうなるんでしょう・・・
<お友達紹介キャンペーン開始!!>
嬉しい特典いっぱいのお得なキャンペーン始めました!
1回以上当店をご利用のゲスト様で、新たにご友人・ご家族等をご紹介して頂けた場合
ご紹介して頂いた方(代表者の方1名)のダイビングフィーを10%OFF致します
同時に2名様以上ご紹介の場合は、ご友人もそれぞれ10%OFF!!
*島民の方は、元々島民割引10%OFFの為、対象外になります
そろそろダイビングシーズン到来です!
仲間とダイビングで盛り上がりましょう!!
ご予約お待ちしております
Posted: 6月 15th, 2019 under 未分類.
Comments: none
ヒメスズメダイも来てます
ポイント:秋の浜 水温:20~21℃ 透明度:15m
今日は朝から晴れたり曇ったりの一日です
海はとても静かでした~
今日は浅場をのんびりと回ってきました
数を増やしてきたミツボシクロスズメダイを見て移動して行くと
センテンイロウミウシを発見
2個体見られました~
クマノミ城で遊び、戻って行くとミナミハコフグも見られました~
段々数が増えてきましたね~
その後は段落ちへ戻りました
2本目は右の浅場へ
ヒメゴンベを見て、そろそろ出て居るだろうとカンザシヤドカリへ
バッチリ出ていました~
コンガスリウミウシを見て上がって行くとヒメスズメダイが見られました~
もう、こういうの流れて来てるんですね~
段落ちでは、コールマンウミウシやハナミノカサゴ
そして、ヒラマサが2匹で回っていました~
段の上でチシオコケギンポ等を見てEXしました~
雨風共に強まりそうです・・・
果たしてどうなるのやら。。。
<お友達紹介キャンペーン開始!!>
嬉しい特典いっぱいのお得なキャンペーン始めました!
1回以上当店をご利用のゲスト様で、新たにご友人・ご家族等をご紹介して頂けた場合
ご紹介して頂いた方(代表者の方1名)のダイビングフィーを10%OFF致します
同時に2名様以上ご紹介の場合は、ご友人もそれぞれ10%OFF!!
*島民の方は、元々島民割引10%OFFの為、対象外になります
そろそろダイビングシーズン到来です!
仲間とダイビングで盛り上がりましょう!!
ご予約お待ちしております
Posted: 6月 14th, 2019 under 未分類.
Comments: none
スミツキベラの子供とか流れて来てます
ポイント:秋の浜 水温:21~22℃ 透明度:15m
今日も朝から良いお天気です
海も大変穏やかでした~
1本だけガイドで行ってきました
まずはジョーフィッシュへ
今日はご機嫌に顔を出していました
そして、ビシャモンエビのペアへ
今日も仲良しでした~
カシワハナダイの子供を見てイソコンペイトウガニへ
いつも同じ場所にいてくれて助かります(笑)
その後は、ノシノシ歩くヒトエガイ等を見て段落ちへ
段落ちでは、極小サイズのスミツキベラが見られました~
そして、これまた極小のケラマコネコウミウシも撮影です
段の上で、トウシマコケギンポやミナミハコフグ等を見てEXしました~
明日も良いお天気になりそうです
どこに行きましょうかね~♪
<お友達紹介キャンペーン開始!!>
嬉しい特典いっぱいのお得なキャンペーン始めました!
1回以上当店をご利用のゲスト様で、新たにご友人・ご家族等をご紹介して頂けた場合
ご紹介して頂いた方(代表者の方1名)のダイビングフィーを10%OFF致します
2名様以上ご紹介の場合は、ご友人もそれぞれ10%OFF!!
*島民の方は、元々島民割引10%OFFの為、対象外になります
そろそろダイビングシーズン到来です!
仲間とダイビングで盛り上がりましょう!!
ご予約お待ちしております
Posted: 6月 13th, 2019 under 未分類.
Comments: none
飛べ! ミヤケテグリ!!
ポイント:秋の浜 水温:20~21℃ 透明度:15m
今日も素晴らしいお天気になりました
海もやっと落ち着き、数日振りに秋の浜へ行ってきました
のんびり正面を回ってきました
まずは、ジョーフィッシュへ
初め出ていなかったのですが、待っていたら出て来てくれました~
横に流して行くと、おや~という魚が泳いできました
全然、寄らしてくれないので遠目からの1枚なのですが
オオグチイシチビキにしては、上葉と下葉の先端が黒くないし・・・
ちょっと調べます
オヨギトラギスは今日も定位置で見られました~
超極小のシロタスキベラやキシマハナダイの子供等を見て砂地をウロウロすると
オオベニシボリの貝殻を発見!
持って帰ろうと摘まむと、ウチウラエビスヤドカリでした
しかも~
産卵前(交尾前)ガーディング中です
良く見ると小さい方が大きい方のはさみを掴んでいます
小さい方が雄、大きい方が雌です
次交尾が出来る様に、受精卵を持った雌を逃がさない様に雄が持っているんですね~
でも、通常ウチウラエビスヤドカリって触角をつかむんですけどね~
こんなパターンもあるんですね~
その後は段落ちへ
段落ちでは、シロミノウミウシやユカタハタ
そして、ミヤケテグリを発見
壁の側面についていて、今にも降りそうだったので狙って撮影してみました~
う~ん、実にネズッポらしい恰好だ(笑)
段の上では、チシオコケギンポやミナミハコフグ等を見てEXしました~
明日からは、またガイドに復活です
明日も良いお天気になりそうですね~
<お友達紹介キャンペーン開始!!>
嬉しい特典いっぱいのお得なキャンペーン始めました!
1回以上当店をご利用のゲスト様で、新たにご友人・ご家族等をご紹介して頂けた場合
ご紹介して頂いた方(代表者の方1名)のダイビングフィーを10%OFF致します
2名様以上ご紹介の場合は、ご友人もそれぞれ10%OFF!!
*島民の方は、元々島民割引10%OFFの為、対象外になります
そろそろダイビングシーズン到来です!
仲間とダイビングで盛り上がりましょう!!
ご予約お待ちしております
Posted: 6月 12th, 2019 under 未分類.
Comments: none
イロカエルアンコウまだ居た~
ポイント:野田浜・王の浜 水温:19~20℃ 透明度:15m
今日はお天気になりました~
ですが、相変わらず北東の風が強く荒れた海になりました
まずは野田浜へ行ってみました
アーチに向かって行くとアミメウマヅラハギを発見!
大きめの個体でした
ヨゴレヘビギンポを見てアーチに着くと
久しぶりにイロカエルアンコウが見られました~
まだ居たんですね~
砂地を回って行くとタカノハダイとミギマキのハイブリッドが今日も見られました
でも、昨日と違う個体の様な気がする・・・
その後は、キャラメルウミウシやベニシボリを見てEXしました~
2本目は王の浜へ
ロープを過ぎると、いきなりカメが登場です
V字の根に向かって行くとまたカメ!
いい感じのスタートです
根に入る前に、こんなアイゴを発見
眼は飛び出てるし、お腹はパンパンでした
なんの病気なんでしょう??
根の中には、大量のイサキが集まっていました
凄い密度でした~
スミツキベラやマツカサウオを見て、アカホシカニダマシへ
昨日のとは別のイソギンチャクです
そのまま、根沿いに戻って行くと、いきなり目の前にドチザメが!!
私もドチザメも目の前に来るまで気が付かず、お互いビックリしてしまいました
帰り道、もう1匹カメを見てEXしました~
この後、雨が降り明日には上がりそうです
海いけるかな~
<お友達紹介キャンペーン開始!!>
嬉しい特典いっぱいのお得なキャンペーン始めました!
1回以上当店をご利用のゲスト様で、新たにご友人・ご家族等をご紹介して頂けた場合
ご紹介して頂いた方(代表者の方1名)のダイビングフィーを10%OFF致します
2名様以上ご紹介の場合は、ご友人もそれぞれ10%OFF!!
そろそろダイビングシーズン到来です!
仲間とダイビングで盛り上がりましょう!!
ご予約お待ちしております
Posted: 6月 11th, 2019 under 未分類.
Comments: none
ケヤリ満開です♪
ポイント:王の浜 水温:22℃ 透明度:15m
今日は朝から大雨になってしまいました
しかも、北東の風が強く海は大荒れです
なので、王の浜へ行ってきました~
水面は結構な波でしたが、潜ってしまえば静かで綺麗な海が広がっていました~
V字の根に向かって行くと、アカヒメジが群れでやってきました
もう、すっかり普通に見れる魚になりました
根沿いに進んで行くとタテジマヘビギンポを発見
ちょっと口が開いてます(笑)
流れがかかっていたせいか、中層にはイサキの大きな群れが
それを押しのける様に、クロマグロが3本飛んできました~
根を渡ると、大きなニシキキュウセンを発見
こりゃ~もうすぐ雌の成魚って言って良い様なサイズです
こういう所が、流石王の浜ですよね~
戻りながらテングダイを見ていると
もう、ケサガケベラの幼魚が来ていました
そして、久しぶりにケヤリが生えていました~
まるで、花が咲いているようですね
これに何か可愛い魚が絡むと最高なんですけどね~
さて、帰ろうかと戻って行くと、目の前に大きなオジサンが
普通にスルーする所でしたが、これ立派な成魚じゃないですか!!
これって、珍しいですね~
その後は、そのままEXしました~
明日は少し風が静かになりそうです
早めに落ち着くといいですね~
<お友達紹介キャンペーン開始!!>
嬉しい特典いっぱいのお得なキャンペーン始めました!
1回以上当店をご利用のゲスト様で、新たにご友人・ご家族等をご紹介して頂けた場合
ご紹介して頂いた方(代表者の方1名)のダイビングフィーを10%OFF致します
2名様以上ご紹介の場合は、ご友人もそれぞれ10%OFF!!
そろそろダイビングシーズン到来です!
仲間とダイビングで盛り上がりましょう!!
ご予約お待ちしております
Posted: 6月 10th, 2019 under 未分類.
Comments: none
これって、本当にエナガ??
ポイント:秋の浜 水温:18~20℃ 透明度:15m
今日は朝から曇り空
雨も降って来てしまいました
まずは、秋の浜に行ってみました
正面を回ってきました~
沖に出て行くとクロスジウミウシがキイボキヌハダウミウシに食べられてました
こわ~い!
オグロベラの雄を見てジョーフィッシュへ
今日もご機嫌に顔を出していました
その後は、ビシャモンエビのペアやイソコンペイトウガニを見て段落ちへ戻ました
段落ちでは、コールマンウミウシが2個体
クラサキウミウシは3個体見られました
そして、オグロヘビギンポを発見
何だかんだと通年見れるようになりました(笑)
中層にはユウレイクラゲを発見
中には大きなハナビラウオが入っていました~
その後は、トウシマコケギンポを見てEXしました
2本目は野田浜へ
ヨゴレヘビギンポの婚姻色やオオメハゼを見てアーチまで行ってみました
中々の流れがかかっていました。。。
タテジマヘビギンポは今日も定位置でした
タカノハダイとミギマキのハイブリッドを見て戻って行くと
ガンガゼにムラサキゴカクガニが付いていました
ガンガゼにつくなんて珍しいですね~
そして、このカエルアンコウへ
う~ん、エナガカエルアンコウって言ってたんですが
何かベニカエルアンコウっぽい気も・・・
背鰭の形が気にもなりますが。。。
明日も雨・・・
風も北東が吹きそうです
いやですね~
Posted: 6月 9th, 2019 under 未分類.
Comments: none
キシマハナダイの子供元気でした~
ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:15m
昨日の梅雨入りが嘘のような暑い一日になりました
海も秋の浜は静かです
1本目は浅場をのんびり回ってみました
まずは、ナカソネカニダマシを確認
白いトサカなので白い個体です
ムチカラマツエビも見られました~
イソコンペイトウガニやカシワハナダイを見て戻って行くと
いい色をしたオトヒメベラがウロウロしていました~
その後は段落ちへ戻りました
2本目は、際を降りてみました
まずは、キシマハナダイの子供を確認
他にも3個体見られました
その先ではシリウスベニハゼが元気に出ていました~
全然隠れない良い子でした
段落ちではオオメハゼやナンヨウミドリハゼ
そして、ミヤケテグリも見られました
明日は、梅雨が戻ってきそうです
北東も強く吹いてしまいそうです
ドライには涼しくて良いかもしれませんね~
Posted: 6月 8th, 2019 under 未分類.
Comments: none