伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

Archive for '未分類'

オキノスジエビ大行進!!

ポイント:秋の浜 水温:21℃ 透明度:15m

今日は朝から雨が降ったり止んだりで蒸し暑い一日になりました
海はとっても静かです

今日は午後からアドバンス講習
まずは、ナビゲーションをしてナイトへ~

ENして進んで行くと、オキノスジエビを発見
しかも、大行進中でした~

中層を帯びになって泳ぐオキノスジエビ達

カメラに向かってきます
もの凄い数のエビ達が集団で移動する姿は圧巻です
旧ショップ時代は、一時期ずっとこれを狙って潜っていた時もありました
あ~懐かしい(笑)

これで時間を使ってしまったので、戻る事に
途中、ツノカイカムリを発見

カイカムリはやっぱり可愛いですね~

段落ちに着くとテングダイがウロウロしていました
ナイトあるあるですね~

そして、これも久々!ウェルコイア・インテルゥプタです

もうエビには見えないですよね~(笑)

その後はちゃんと講習して上がってきました~

明日にかけて台風なんて話もあります
さて、どうなりますかね~

オオゴンニジギンポ登場!!

ポイント:秋の浜 水温:21~22℃ 透明度:15m

昨日に引き続き素晴らしいお天気になりました
海も静かです

1本目は際を降りてみました
ムスジコショウダイキシマハナダイの子供を見て降りて行きます
キシマハナダイの子供は今日も沢山見られました~

そして、シリウスベニハゼを確認

他の場所でももう1個体見られました~

引き返しながらカグヤヒメウミウシ等を見て行くと
少し大きくなったユカタハタを発見

顔に模様が出始めました

その後は段落ちへ戻りました

2本目は右へ
掛下りを進んで行くとブダイベラを発見
2個体見られました

そして、シラタキベラダマシの子供を見て進んで行くと
ハタタテハゼが見られました~

合計4個体見られています

ササハゼを見て上がって行くと、オオゴンニジギンポを発見

小さいと可愛いですね~

その後は段落ちへ

段落ちではミナミハコフグやケサガケベラ
そして、ムスジコショウダイが少し大きくなっていました

段の上でチシオコケギンポヒメスズメダイ8匹等を見てEXしました~

明日から暫く梅雨らしい海が続きそうです
嫌ですね~・・・

<お知らせ>
只今、建設中の新店舗情報
今現在、中はほぼ終わってきました~

まだ、周囲にはコンテナ等が並んでいますが、これももう少しで退きます♪
計画では7月13日からの連休では新店舗での営業を開始する予定です
引っ越し等で皆様にはご迷惑をお掛けするかと思われますがご協力お願い致します

お友達紹介キャンペーン開始!!

嬉しい特典いっぱいのお得なキャンペーン始めました!
1回以上当店をご利用のゲスト様で、新たにご友人・ご家族等をご紹介して頂けた場合
ご紹介して頂いた方(代表者の方1名)のダイビングフィーを10%OFF致します
同時に2名様以上ご紹介の場合は、ご友人もそれぞれ10%OFF!!
*島民の方は、元々島民割引10%OFFの為、対象外になります

そろそろダイビングシーズン到来です!
仲間とダイビングで盛り上がりましょう!!
ご予約お待ちしております

カメ近い~~!!

ポイント:秋の浜 水温:21℃ 透明度:15m

今日は、まさに梅雨の晴れ間というお天気になりました
海もとても静かでした~

今日は1本ガイドで行ってきました
正面を降りて行くとカメを発見!
しかも、寄って来てくれました

ワイコン付けてて良かった~

オグロベラの雄を見て降りて行くと
サメハダテナガダコが顔を出していました

そして、ホタテツノハゼ

今日も鰭をバンバン開いてくれました~

際へ移動して行くとキシマハナダイの子供を発見

本当に今年は多いですね~

ムスジコショウダイの子供を見て戻って行くとゴンズイがペアで見られました

下に居るのが雄だと思うのですが、雌のお腹を時折突きながら追い回していました
こんな行動は初めてみました~

その後は段落ちへ
段落ちでは、スミツキベラケサガケベラ
そして、ミナミハコフグも健在です

側ではミヤケテグリも見られています

段の上ではチシオコケギンポヒメスズメダイ
そして、久しぶりにハチジョウフサカサゴを発見

以前見たのと同じ場所で見られました
大きくなってる~~!

明日も良いお天気です
また、朝からガッツリ行ってきま~す

<お知らせ>
只今、建設中の新店舗情報
今現在、中はほぼ終わってきました~

まだ、周囲にはコンテナ等が並んでいますが、これももう少しで退きます♪
計画では7月13日からの連休では新店舗での営業を開始する予定です
引っ越し等で皆様にはご迷惑をお掛けするかと思われますがご協力お願い致します

お友達紹介キャンペーン開始!!

嬉しい特典いっぱいのお得なキャンペーン始めました!
1回以上当店をご利用のゲスト様で、新たにご友人・ご家族等をご紹介して頂けた場合
ご紹介して頂いた方(代表者の方1名)のダイビングフィーを10%OFF致します
同時に2名様以上ご紹介の場合は、ご友人もそれぞれ10%OFF!!
*島民の方は、元々島民割引10%OFFの為、対象外になります

そろそろダイビングシーズン到来です!
仲間とダイビングで盛り上がりましょう!!
ご予約お待ちしております

モヨウフグ登場!

ポイント:野田浜 水温:21℃ 透明度:12m

昨日に続き朝から天気は雨でしたが、野田浜はいい海でした

ENしてからツツイシミノウミウシカンムリベラygキタマクラyg等を見てアーチへ
アーチの中にはツバメウオたちが集まっていました~

全部で19匹だったかな?
此方に気づくとアーチの上を通って去っていきました
なかなか近づけず、遠くから一枚撮影

カザリイソギンチャクエビイロカエルアンコウホシゴンベは健在です

越冬してからも長く観察できている個体です

砂地でハナアナゴコブヌメリ等を見ていると、いきなりモヨウフグが登場!

伊豆大島で出会える個体数は少ないのでラッキーですね♪
小さな幼魚にも会ってみたいです

定位置のクマノミはしっかり卵を守っていました~

別の場所でもクマノミの卵が確認できます

浅場ではトカラベラygビワガタナメクジ、まだ体色に白が多いミヤケテグリyg等を撮影

小さくて可愛い!!これから少しずつ赤色が出てくるので、この姿は今だけですね!
最後に石の穴に入っているカエルウオを見てEX

明日は殆ど風が吹かない予報
どのポイントでも入れそうです
(アツシ)

<お知らせ>
只今、建設中の新店舗情報
今現在、中はほぼ終わってきました~

まだ、周囲にはコンテナ等が並んでいますが、これももう少しで退きます♪
計画では7月13日からの連休では新店舗での営業を開始する予定です
引っ越し等で皆様にはご迷惑をお掛けするかと思われますがご協力お願い致します

お友達紹介キャンペーン開始!!

嬉しい特典いっぱいのお得なキャンペーン始めました!
1回以上当店をご利用のゲスト様で、新たにご友人・ご家族等をご紹介して頂けた場合
ご紹介して頂いた方(代表者の方1名)のダイビングフィーを10%OFF致します
同時に2名様以上ご紹介の場合は、ご友人もそれぞれ10%OFF!!
*島民の方は、元々島民割引10%OFFの為、対象外になります

そろそろダイビングシーズン到来です!
仲間とダイビングで盛り上がりましょう!!
ご予約お待ちしております

ハンマーヘッド行ってきました~

ポイント:ケイカイ・秋の浜 水温:18~22℃ 透明度:15m

今日は朝から雨の一日になりました
秋の浜はとても静かでした~

今日は、早朝ハンマーに行ってきました~
中々の数が手前から見られました
結構流れもあり全然寄れなかったのですが、1回だけハンマーから近寄ってくてくれました~

ワイコン付けてこれですから、多分5mも離れてないです
クエストお待ちしております

日中も1本行ってきました~
正面をのんびりと回ってきました

まずはヤシャハゼ

最初はペアで出て居たんですけどね~

そして、ビシャモンエビのペアへ

こっちは仲良しでした~

その後はサラサゴンベを見てムチカラマツエビへ~

こいつはペアになりませんね~

その後は段落ちへ
段落ちでは、スミツキベラケサガケベラの子供
そして、ミナミハコフグも健在です

段の上ではチシオコケギンポを確認

何だかこいつ左右で顔の色が違うんですよね~

梯子に向かって行くと、ヒメスズメダイの幼魚が7個体も集まっていました
こんなに一度に見たのは初めてです

明日も今日と変わらないお天気みたいです
早く梅雨が明けるといいですね~

<お知らせ>
只今、建設中の新店舗情報
今現在、中はほぼ終わってきました~

まだ、周囲にはコンテナ等が並んでいますが、これももう少しで退きます♪
計画では7月13日からの連休では新店舗での営業を開始する予定です
引っ越し等で皆様にはご迷惑をお掛けするかと思われますがご協力お願い致します

お友達紹介キャンペーン開始!!

嬉しい特典いっぱいのお得なキャンペーン始めました!
1回以上当店をご利用のゲスト様で、新たにご友人・ご家族等をご紹介して頂けた場合
ご紹介して頂いた方(代表者の方1名)のダイビングフィーを10%OFF致します
同時に2名様以上ご紹介の場合は、ご友人もそれぞれ10%OFF!!
*島民の方は、元々島民割引10%OFFの為、対象外になります

そろそろダイビングシーズン到来です!
仲間とダイビングで盛り上がりましょう!!
ご予約お待ちしております

幼魚多いです♪

ポイント:秋の浜 水温:18~21℃ 透明度:15m

今日は梅雨らしい一日になりました
海はとても静かです

まずは、際を降りてみました
アサヒハナゴイを見て、降りて行くと今日もキシマハナダイの子供が定位置で見られました~

今日は全然逃げない良い子でした

折り返して上がって行くとムスジコショウダイの子供が同じ場所で見られました

少し砂地に出ると、極小サイズのセジロノドグロベラを発見

透明で可愛いですね~

その後は段落ちへ戻りました

2本目は左の砂地へ
カスザメやコノハガニを見て、転石地帯へ
シロオビコダマウサギ等を見て進んで行くと
ハナタツがペアで寄り添っていました~

これは分かりやすくていいですね~(笑)

砂地を上がって行くと、久しぶりにイトヒキヤドカリを発見!

いや~いいですね~♪

その後はセイテンビラメ等を見て段落ちへ

段落ちではスミツキベラやミナミハコフグ
そして、ムスジコショウダイがここでも見られています

これは、小さいですね~

段の上ではチシオコケギンポヒメスズメダイ等を見てEXしました~

明日は朝からガッツリ行ってきます
海も静かだといいですね~

<お知らせ>
只今、建設中の新店舗情報
今現在、中はほぼ終わってきました~

まだ、周囲にはコンテナ等が並んでいますが、これももう少しで退きます♪
計画では7月13日からの連休では新店舗での営業を開始する予定です
引っ越し等で皆様にはご迷惑をお掛けするかと思われますがご協力お願い致します

お友達紹介キャンペーン開始!!

嬉しい特典いっぱいのお得なキャンペーン始めました!
1回以上当店をご利用のゲスト様で、新たにご友人・ご家族等をご紹介して頂けた場合
ご紹介して頂いた方(代表者の方1名)のダイビングフィーを10%OFF致します
同時に2名様以上ご紹介の場合は、ご友人もそれぞれ10%OFF!!
*島民の方は、元々島民割引10%OFFの為、対象外になります

そろそろダイビングシーズン到来です!
仲間とダイビングで盛り上がりましょう!!
ご予約お待ちしております

今日はアツシガイドで!

ポイント:秋の浜 水温:20~21℃ 透明度:15m

今日も蒸し暑い一日になりました
海はとても穏やかです

今日は、ゲストの居ないIDC
最近、アツシもすっかり一人前になり
やっとスタッフ紹介にも載せられるレベルに達してきたかと!!
(嘘!!自分がずっとサボってただけです・・・)
別チームを任す事や、私のアシスタントにつける事が多いので
今日は折角の機会なので、今日はアツシの後ろについてみました

正面に向かうとシマウミスズメの子供が見られました~

ホタテツノハゼも元気です

本当に隠れないので、クローズアップレンズを付けて撮影出来ました

イソバナカクレエビキシマハナダイの子供を見て移動して行くと
ムスジコショウダイの子供が見られました

その後も、もう1匹アツシが発見

その後は段落ちへ
段落ちでは、スミツキベラケサガケベラの子供
ハナショウジョウウミウシを撮影です

ここでも、アツシがムスジコショウダイを発見
一番小さなサイズでした

段の上ではチシオコケギンポノコギリヨウジの子供
そして、ミナミハコフグを確認です

さて、今日はアツシガイドで潜ってみました
普通のゲストを連れてガイドではないので、泳ぐスピードや安全管理という面では違うのですが
ネタに向かうコース取りや、ポイントに着いてから目的の生物を発見するまでのスピード
ライトの当て方等等
う~ん、中々いい仕事してます!
いや~立派なガイド成長してますよ~~!!
自分初心に戻って頑張ろうと思います

さて、明日からの週末、またお天気が・・・
本当、どうにかなりませんかね~

<お知らせ>
只今、建設中の新店舗情報
今現在、中はほぼ終わってきました~

まだ、周囲にはコンテナ等が並んでいますが、これももう少しで退きます♪
計画では7月13日からの連休では新店舗での営業を開始すつ予定です
引っ越し等で皆様にはご迷惑をお掛けするかと思われますがご協力お願い致します

お友達紹介キャンペーン開始!!

嬉しい特典いっぱいのお得なキャンペーン始めました!
1回以上当店をご利用のゲスト様で、新たにご友人・ご家族等をご紹介して頂けた場合
ご紹介して頂いた方(代表者の方1名)のダイビングフィーを10%OFF致します
同時に2名様以上ご紹介の場合は、ご友人もそれぞれ10%OFF!!
*島民の方は、元々島民割引10%OFFの為、対象外になります

そろそろダイビングシーズン到来です!
仲間とダイビングで盛り上がりましょう!!
ご予約お待ちしております

やはり西側は温かい

ポイント:王の浜・ケイカイ 水温:24℃・21℃ 透明度:15~20m

良いお天気が続くのは嬉しいことです!
今日はゲストからのリクエストで西側のポイントに行ってきました~

1本目は静かな王の浜へ
EN口でカツオノエボシヌノサラシyg等を見て浅場を抜けるとウミガメがお出迎え♪

やっぱり王の浜といえばウミガメですよね~

Ⅴ字の根の左側を流していくとスミツキベラygモヨウモンガラドオシユカタハタ等が見られました

秋から少し前まで同じ場所で見れた個体でしょうか?
いつの間にか戻ってきていました

真ん中の根に向かう途中にウミガメを見ていると、イサキの群れが急に中層から降りてきました!
周りを見渡してみると・・・なんと2匹のハンマーが登場!!
カメラを構えるのが遅れ、うっすら影が映っている動画しか撮れませんでした・・・惜しい!
それでも、ゲストの方と肉眼ではっきり見れたので良かったです!

その後は少し上の方を気にしながら、セナキルリスズメダイygアカホシカニダマシ等を撮影

定位置で観察できるので、一休みには良い被写体です

根を出る前には模様が変わったイサキを発見したので撮ってみました

偶に見かけるんですよね~
浅場でサザナミヤッコygアカハチハゼを見てEX

2本目は激流のケイカイへ

ウミウシが多く見れました
まず水路に入ってからサメジマオトメウミウシシロタエイロウミウシを撮影

背面に白いハートマークが隠れているので、見つけた時は是非撮影してみてください

水底に集まっているホウライヒメジや流れの中を泳ぐイサキキャラメルウミウシ等を見ながら砂地に到着

小さなタテジマキンチャクダイygが流れて来てました

浅場に戻ってからはウスイロウミウシミアミラウミウシ等を撮影

潮が引いていたのでいつもより手前でEX

明日は南風が少し吹くだけなので秋の浜に行ってきます
水温が上がっていると良いですね♪
(アツシ)

これは小さすぎるのでは⁉

ポイント:秋の浜 水温:18~20℃ 透明度:15~18m

日中はどんどん暑くなってきてますね
秋の浜に行くと水着で海水浴をしている人もいました
海は穏やかで透明度も良い!
気づくと長めのリサーチダイブになってました~

ENしてダンゴオコゼygテントウウミウシササハゼを見てヤシャハゼ

元気な姿が見れて嬉しいです

ホタテツノハゼヒラミルミドリガイムスジコショウダイyg等を見て砂地を周りながらヒレナガネジリンボウを確認

撮影し始めると、いくら向きを変えても此方に正面を向けて来る可愛い個体でした

その後、ヒメコモンウミウシリュウモンイロウミウシニラミギンポ等を見て段落ちのスミツキベラygを撮影

直ぐ側にはケサカケベラygもいたので、こちらも撮影してみました~

幼魚は斑点と腹びれの色で見分けられますが・・・
いや~、本当にそっくりですね

壁についているサガミリュウグウウミウシを撮影している時、ふと振り替えると大きなヒラマサがゆっくり泳いでいました!

大きく口を開けて泳ぐ姿はこいのぼりの様ですね
ヒラマサの下には6匹程のウツボたちが集まってきていました
大きな餌でもあったのでしょうか?

段上ではチシオコケギンポミナミハコフグygニライカサゴを観察

移動した後に頭を「カックンッ」と動かす姿がとても可愛いんですよね~

梯子周辺ではこんな極小幼魚を発見!

後ろに写っているグローブの指先と比べて遥かに小さいヒメテグリygです
動いてくれないとわからなくなりそうですね♪
近くではタテガミカエルウオカエルウオ等も見れました

明日も穏やかな海になりそうなので、他のポイントにも行けそうですね
新しく流れてきた生き物が見つかるといいな~
(アツシ)

おっきくなって登場!

ポイント:秋の浜 水温:15~20℃ 透明度:15~30m

今日は少し雲のある暖かい一日
秋の浜は静かで綺麗な海でした~

1本目は際を少し降りてシリウスベニハゼフエヤッコフタイロハナゴイyg等を撮影

少し大きくなってきましたね

キシマハナダイygアサヒハナゴイygフジイロウミウシ等を見て上がっていくと・・・
ここでもムスジコショウダイygを発見!

昨日とは別個体ですが、同じ大きさの小さい子でした~
その後、アマミスズメダイygアオハナテンジクダイ等を見て段落ちへ

次は正面の砂地へ
1本目よりも透明度は上がって30m以上!
イサキキンギョハナダイの群れの中を進み、砂地でヒラミルミドリガイを撮影

近くには、ビシャモンエビミスジスズメダイyg等もいました

少し左に流して昨日発見したムスジコショウダイygに行くと、ハナアナゴニセアカホシカクレエビ等も見られました~

普通種ですが個人的に好きなエビなので、側を通るときはよく撮影しています

ミツボシクロスズメダイygや色の薄いヒロウミウシを見ながら段落ちに行くと、一緒に潜っていたスタッフが大きなアデヤカイボウミウシを発見!

サイズが前回登場した個体の2倍以上だったので驚きました!

その近くでは、現地ガイドの方に教えて頂いたムラサキウミコチョウの密集地帯を撮影

写真の他にも近くで数個体確認できました
急に数が増えましたね~

段落ちを上がってからはチシオコケギンポハコフグygハナキンチャクフグygを確認

その後、サザナミヤッコygや瓶の中に居るニジギンポを撮影してEX

明日の朝は風が殆ど無く、午後から南西が吹いてくる予報なので、また秋の浜に行こうかな~
また透明度が良いと嬉しいですね♪
(アツシ)