Archive for '未分類'
トモシビイトヒキベラ見っけ!
ポイント:秋の浜 水温:25~20℃ 透明度:12m
今日は少し涼しい一日になりました
海は西側の海には、大きなウネリが入っています
秋の浜ですら、少しウネっていました
今日は朝から体験ダイビングを終えガイドに行ってきました
正面をのんびりと回ってきました
沖に出て行くと、ミヤケテグリを発見
側に、もう1匹見られました~
段落ちにもいっぱいいるし、当たり年なんでしょうね~
カスザメを見て、ヒレナガネジリンボウへ
今日もすぐに逃げられてしまいました・・・
チンアナゴもばっちり顔を出していました~
浅場へ戻りながらスケロクウミタケハゼを確認
結構、数が増えてきました
その後は、オグロベラ雄やアカスジウミタケハゼ等を見て
ミチヨミノウミウシへ
こっちは数が減ってしまいました~
その後は段落ちへ
段落ちでは、ハナゴイやツユベラ
そして、トモシビイトヒキベラの子供を発見
他のイトヒキベラ属も増えています
段を上がろうとするとニセクロスジギンポを発見
相変わらずとぼけた顔してますね~(笑)
段の上ではイワサキスズメダイ等を見てEXしました~
明日から3日間OW講習です
ログの更新が滞る事があるかと思いますがご了承下さい
Posted: 8月 25th, 2019 under 未分類.
Comments: none
可愛いルリホシスズメダイ
ポイント:秋の浜 水温:25~20℃ 透明度:12m
今日は朝から雨・・・
と思ったら午後からは晴れて暑くなってきました
海はとても静かでした~
今日は朝一1本行ってから。午後ダイビングへ行く定番のコースです
際から砂地へ回ってみました
ENするとすぐにアカハチハゼがペアで見られます
際に出ると、相変わらずセナキルリスズメダイが多く見られます
アサヒハナゴイを見て、シリウスベニハゼへ
今日は1匹でした~
砂地を流して行くと、昼間なのにカメコノフシエラガイが徘徊していました
こういう個体って大体弱ってるんですよね~
その後はテングダイ等を見て段落ちへ
段落ちではハナゴイやミヤケテグリ
そして、ミナミハコフグも見られました~
やっぱり可愛いですね~
段の上ではイワサキスズメダイやシマアジ
そしてルリホシスズメダイが今日も見られました
明日も今日みたいなお天気になりそうです
これくらいな、少し涼しくて良いんですけどね~
Posted: 8月 24th, 2019 under 未分類.
Comments: none
凄いウミウシでた~!!
ポイント:秋の浜 水温:21~26℃ 透明度:12m
今日は朝から雨が降ったり止んだりの一日でした
時には激しく降っていました
海は西風が強く、秋の浜へ
今日は1本だけガイドに行ってきました
右から正面までグルっと回ってきました
ナンヨウハギを見てセダカギンポへ
相変わらず可愛い魚ですね~
沖に出て行くと、今日もコビトスズメダイを発見
見れる内に見ておかないと~!
砂地に降りると、大きなクエが現れました
全然、近寄らせてくれないまま、逃げ去っていきました。。。
ヤシャハゼは初め出て居たのですが、すぐに巣穴の中へ・・・
ヒレナガネジリンボウも同じ状態でした。。。
暗いとダメですね~
そん中チンアナゴはバッチリ出て居てくれました
浅場へ戻りながらアカスジウミタケハゼを見て居ると
みゆきさんが、リュウキュウカスミミノウミウシを発見
大島で3回目の出会いでした
やっぱり恰好いいですね~
その側ではウツボのペアがラブラブしてました~
仲睦まじいってこういう感じですね(笑)
その後はクマノミ城に寄って段落ちへ
段落ちでは、本当にミヤケテグリが大集合です
今日も10個体近く見られました
なんでこんなに集まっているんでしょう?
段の上ではルリホシスズメダイやタスキモンガラ
そしてイワサキスズメダイが可愛い感じでした~
明日は午後からお天気が回復しそうです
また暑くなりそうですね~
Posted: 8月 23rd, 2019 under 未分類.
Comments: none
ハンマーまだ出てます!!
ポイント:野田浜・ケイカイ・王の浜 水温:25℃ 透明度:15m
今日は朝の内涼しかったのですが
晴れたら、も~暑い暑い
今日は早朝ハンマーから~
ちょっと最近出が悪いのですが、何とか2匹だけ出てくれました~
あ~良かった
午前中はスノーケリングへ行き
午後から耳の病院に行ったので
う~ん、今日は窒素が足らないな~
という訳で、ガイドに出てくれたみゆきさんから写真をお借りしてみました
北東の風で少し秋の浜に波があったので
西側で3ダイブ
野田浜ではツバメウオが見られたそうです
ダイバーともこんなにフレンドリーです♪
他にはカメもでちゃったみたいです!!
3本目は、王の浜に
まずは、カメ~~!
やっぱりカメですよね~
そして、これは驚きの小ささ!
アカホシカニダマシの子供です
いいですね~♪
明日は、少しお天気が崩れそうです
明日こそ秋の浜かな~
Posted: 8月 22nd, 2019 under 未分類.
Comments: none
コビトスズメダイでた!
ポイント:秋の浜 水温:22~27℃ 透明度:15m
今日は朝の内少し涼しいかな~と思ったのですが
すぐに蒸し暑くなってしまいました・・・
昨日は一日体験でしたが、今日は1本だけガイドに行ってきました~
午後は体験ですが~
まずは、ナンヨウハギへ
今日も定位置でした
少し移動するとセダカギンポも見られました
可愛いですね~
イシガキスズメダイやフタスジリュウキュウスズメダイ等を見て進むと
カガミチョウチョウウオを発見です
掛下りでオオゴンニジギンポやセボシウミタケハゼ等を見て
地元ガイドの方から教えて頂いたスペシャルな魚を見に行ってみました
それはこれ!
なんと、コビトスズメダイですよ!
こんな魚出ちゃっていいんでしょうか!?
大島すげ~~!
ハナゴイの子供達や大きくなったシロタスキベラ等を見て段落ちへ
段落ちには、ミヤケテグリが集まっており
その数7個体!
これは何か理由がありそうですね~
そして、こんなカイカムリの仲間も登場
大島のカイカムリも結構調べていますが
う~ん、ちょっと今までのと何か違う気が・・・
これは調べないと!
段の上ではツマジロモンガラやタスキモンガラ
そして、イワサキスズメダイも見られました~
段々お天気が崩れてくる予報ですが
まだもってくれそうです
やっぱり晴れがいいですよね~
Posted: 8月 21st, 2019 under 未分類.
Comments: none
お盆終了です!!
ポイント:秋の浜 水温:18~23℃ 透明度:12m
今日でもお盆もおしまいです
いやー車が壊れたり
耳が壊れたり
カメラが壊れたり
ストロボが壊れたりと
しかも、台風まできちゃって
本当に色々盛り沢山でしたが何とか終了しましたー
今日はシンプルに2ダイブ
まずは右から正面に行ってみました
まずはヤシャハゼへ
ばっちり顔を出していましたー
ヒレナガネジリンボウも2個体出ていました
噂のチンアナゴを確認!
結構、寄れる奴です
上がって行くと
コボレバケボリを発見
良く見ると2個体付いています
途中、可愛いサイズのミノカサゴの子供も見られましたー
大きな個体が少ないので大きくなって欲しいですね
その後はそのまま段落ちへ戻りましたー
2本目はアサヒの根へ
根に入ると今日もミナミハナダイが見られました
これが結構いるんですよねー
キシマハナダイやアサヒハナゴイを見て上がって行くと
コウリンハナダイが雄になりかけていました
早く立派な雄になってほしいですねー
その後はクダゴンベ等を見て段落ちへ
段落ちでは、ミナミフトスジイシモチやハナゴイ
そして、ミヤケテグリも見られましたー
お盆が終わったとは言えまだまだゲストは続きます
耳を治して頑張りまーす(笑)
Posted: 8月 18th, 2019 under 未分類.
Comments: none
夏は色々あるな~
ポイント:秋の浜 水温:23℃ 透明度:10m
今日は朝から良いお天気です
まだ西風が強いので、秋の浜へ
実は、最近耳をおかしくしてしまった有馬なのですが
頑張って潜っていま~す
それだけでなく、実はカメラも水没してしまいました・・・・
何で今日見た物を上げてみます
まずはクログチニザ~
久し振りにセソコテグリを発見
最後はニシキフウライウオのペア~~
いや~盛り上がってますね~
夏はまだまだ続きます
皆さんお待ちしております
Posted: 8月 17th, 2019 under 未分類.
Comments: none
台風一過の!??(笑)
ポイント:秋の浜 水温:20~24℃ 透明度:10m
台風10号が行き過ぎ大型船が臨時できてくれました
海はというと、今日も普通に秋の浜が潜れています
午前の体験ダイビングを終了し
船の到着を待ち、ガイドに行ってきました
際を降りてみました
アサヒハナゴイを見て、シリウスベニハゼが見られました~
今日もペアでした
沖に出て行くとカシワハナダイが沢山見られました
ケラマハナダイも見られました~
壁を戻って行くとミヤケテグリを発見
ミチヨミノウミウシは今日も沢山見られました~
Posted: 8月 16th, 2019 under 未分類.
Comments: none
マンタ出現!!
ポイント:秋の浜 水温:23~27℃ 透明度:10~20m
台風が上陸した今日
午後の船は欠航になってしまいました
なーんて、書くと
さぞ荒れた海になってる様に聞こえますが
今日も普通に潜ってきましたー(笑)
まずは、正面に行ってみました
クビアカハゼに寄ってみると
今日もバッチリでていましたー
アカスジウミタケハゼやアカホシカクレエビ等を見て戻っていくと
セナキルリスズメダイが3個体見られましたー
って、軽くスルーするのですが
越冬してるし、これって凄いことだよねー
とか思って戻っていくと
ヒトスジモチノウオを発見
こういうのも、来てますよねー
その後は段落ちへ
2本目は際へ
まずは、ナガシメベニハゼを見てアサヒハナゴイへ
両方、今日も見られましたー
沖に出ていくと、このボロボロのテングダイが、まだ居ましたー
かなり頻繁に居るので
そろそろ名前を決めたいと思います(笑)
そして、ハタタテハゼも見られましたー
やっぱり旗があるといいですね!
その後は、ミチヨミノウミウシを見て段落ちへ
段落ちではニシキフウライウオやラオメネス・ティグリス
そして、ユカタハタも見られましたー
段を上がろうとすると
ミヤケテグリも発見~~!!
あー楽しかったって帰ってくると
みゆきさんから、大ニュース
なんと!マンタ出現です
証拠写真もー
これはすごい!!
もう一枚!
羨ましいですね~
こう書くと、なんでこの写真でマンタて言えるの?っていう方も出てくるし
私自身も言えないと思ってるので
正確に書くと、オニイトマキエイ・ナンヨウマンタ
イトマキエイ・ヒメイトマキエイ・タイワンイトマキエイ
のどれかでしょう
でも、マンタって言った方は夢があるので(笑)
さて、船ですが今夜の大型船が欠航
明日の高速船も全便欠航になりました・・・
明日の8:30に大型船は臨時運行します
週末に困ったもんです・・・
Posted: 8月 15th, 2019 under 未分類.
Comments: none
不思議なペア(笑)
ポイント:秋の浜 水温:25℃ 透明度:20m
連日、メディアが台風台風騒いでますが
今日も普通に潜ってます(笑)
午前は体験ダイビング
そして、午後の一本ガイドに行ってきましたー
正面をのんびり降りて行くと大きなシロタスキベラが今日も見られました
際を降りると、シリウスベニハゼがペアで見られています
砂地では、ちょっと変わったペアが(笑)
せっせとオトメハゼが巣穴を作ってる横で
ミナミダテハゼが自然な感じにしてました(笑)
アサヒハナゴイを見て移動すると
ナガシメベニハゼが見られましたー
久しぶりに浅いですねー
段落ちではハナゴイやニシキフウライウオ
そして、アデヤカゼブラヤドカリも見られました
段の上では、コウワンテグリの子供が今日も見られています
大分、成長してきましたねー
さて、明日も元気に潜っちゃいましょー(笑)
Posted: 8月 14th, 2019 under 未分類.
Comments: none