伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

Archive for '未分類'

今日も流れ藻が面白い!

ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:12m

昨日は大嵐になりましたが
今日は打って変わって、春らしい天気になりました
心配していた海も想像以上に落ち着いてくれました

沖に出ていくと、流れ藻が沢山浮いています
その中には今日もハナオコゼの子供と思われる魚が入っていましたー

すぐ、流れ藻から離れちゃうんですよねー

際に出ていくと、シックストライプド・フォグフィッシュが今日も見られましたー

ちょっと大きくなっていました

そして、チシオコケギンポ

相変わらず定位置です

フタイロハナゴイアカオビハナダイ等を見て上がって行くと
マダライロウミウシを発見

結構立派な個体でしたー

その後は段落ちへー
段落ちでは、フリソデエビユカタハタ
そして、フルセゼブラヤドカリの子供が見られました

可愛いですねー

一緒に潜っていたアツシがここで、こんな物を発見

全然撮れませんでしたが、カエルアンコウ系の幼魚です
これも流れ藻についていました
流れ藻に付いて居るからハナオコゼって、単純に言っていいのかな?って思ってきました

そして、ペガススベニハゼが今日は出ていました

やっぱり、水温上がると違いますね~

明日は梯子修理です
コロナの影響で全くゲストの居ない日々が続いています
何処の中小企業も苦しい状態ですが、類に漏れず当店も厳しい状態が続いています
しかし、いつか皆さんが以前の様に大島の海を楽しんで頂けるように
出来る事をやっていくだけです
早期の終息を心から願うばかりです

重要なお知らせ
コロナウィルス感染拡大に伴う、緊急事態宣言を受け
4月8日~24日の間、一部を除き営業を自粛させて頂きます
今現在、大島内で感染が確認されていない事から、島内在住のお客様に関しては
ご相談に応じてご予約をお受け致します
ご連絡下さい。

スタッフは皆様に少しでも海の情報をお届けするため
出来る限り海に出掛けようと思っております。

ハナオコゼの子供居た~♪

ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:12m

今日は朝から曇り空です
風も少し北東の風が吹いてしまいました

ENして進んで行くと水面に流れ藻を発見
中にはハナオコゼの子供が入っていました

こんな中途半端なサイズは初めてみました

ハナキンチャクフグ等を見て沖に出て行くと
アカオビハナダイが見られました

カシワハナダイも沢山泳いでいました

そして、コガネキュウセンの雄が登場です

ちょっと、尾柄部に薄っすら残る黒点が気になりますが
頬部に縞模様が出て居るので雄って言って良い気が
戻りながらラピポントニア・パラガレーネを見て段落ちへ

段落ちでは、ミヤケテグリフリソデエビ
ヒメスズメダイも未だ健在です

そして、こんなウミウシを撮影です

ミルクオトメウミウシなのか?
ロドマンオトメウミウシなのか?
どっちなんでしょうね~~??

その後はキンチャクガニ等を見てEXしました

明日は、天気も悪く海も荒れそうです
経費削減兼ねて海はお休みですかね~・・・

重要なお知らせ
コロナウィルス感染拡大に伴う、緊急事態宣言を受け
4月8日~24日の間、一部を除き営業を自粛させて頂きます
今現在、大島内で感染が確認されていない事から、島内在住のお客様に関しては
ご相談に応じてご予約をお受け致します
ご連絡下さい。

スタッフは皆様に少しでも海の情報をお届けするため
出来る限り海に出掛けようと思っております。

スタッフ研修、第2弾

ポイント:トウシキ 水温:18℃ 透明度:12m 

今日は朝少し肌寒かったですが
結局、日中は春らしい陽気になりました

今日はスタッフ研修第2弾です
本当はカキハラというポイントに入ろうと思ったのですが波で入れず

じゃートウシキをグルっと回ろうって話になりました
いつもは、ロープから出てロープに帰るのが多いのですが
今日は反対側のゴロタまで回ってみました

根に沿って進んで行くと
タテジマヘビギンポが見られました

2個体みられました

根の上で石を捲るとキンチャクガニが出てきました

しかも、卵持ってます

進んで行くとベニシボリを発見です

ウミウシも多く
キカモヨウウミウシルージュミノウミウシ
そして、サクラミノウミウシも見られました

ここで、大発見

大きなウミウサギガイです
こんなサイズは大島では初めて見ました

石の下には、コンペイトウコブシガニを発見

ピンクのドクロマークがあります

根もそろそろ、反対側に抜けるかなーって思っていると
タテジマキンチャクダイの子供が見られました

この時期にこのサイズって・・・

その後は計画通り反対側からEXしましたー

さて、明日からお天気下り坂みたいですねー
また、寒くなると嫌ですねー

派手なコツブムシの仲間

ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:12m

今日も朝から良いお天気です
もう、朝からコロナのニュースばかりで嫌になります・・・

それでも、今日も海に行ってみました
本当、どこまで行けるのやら・・・

今日は寂しい根に行ってみました
沖に出て行くとクロイトハゼのペアが見られました

すっかり越冬ですね~

そして、ホシテンスの若魚も見られました

この真下に、潜る場所があるようで
離れては戻って来て、離れては戻って来てを繰り返していました

寂しい根は、やっぱり寂しかったのですが
ツリフネキヌヅツミは相変わらず見られました

そして、クレナイゼブラヤドカリも発見です

戻って行くとイロカエルアンコウが定位置で見られました

その後は段落ちへ
段落ちでは、こんなコツブムシの仲間を撮影です

いや~こんな派手な奴もいるんですね~

そして、ツマグロモウミウシも見られました

さて、明日はスタッフ研修第2弾です
どこに行きますかね~

重要なお知らせ
コロナウィルス感染拡大に伴う、緊急事態宣言を受け
4月8日~24日の間、一部を除き営業を自粛させて頂きます
今現在、大島内で感染が確認されていない事から、島内在住のお客様に関しては
ご相談に応じてご予約をお受け致します
ご連絡下さい。

スタッフは皆様に少しでも海の情報をお届けするため
出来る限り海に出掛けようと思っております。

スタッフ研修、第1弾!!

ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:15m

本当に毎日良い天気です
ダイビング日和なんですけどねー

営業自粛の今、スタッフだけでただ潜っていても仕方ないので
折角なら、スタッフが行ったこと無い場所に連れて行って経験を積ませて行こうという意見を受け

今日は秋の浜の左奥に行ってみました

左からエントリーし
ずーっと進んで行きます
この辺まで来る人は殆んど居ないので
ウチワやトカサがとても多く、しかも元気です
ウミシダも数多く見られ
中にはバサラカクレエビが見られましたー

そして、側にはサツマカサゴが鎮座していました

最近、数も減りましたからねー

こんな左の奥に何があるの?って言うと
すげーー急斜面があります
本当に凄い斜度で、斜面の上は24~5m何ですが
あっと言う間に40m位まで落ち込みます
斜面を降りて行くと、ツノザヤウミウシを発見

小さい個体でしたー

ヒレナガカンパチが群れでやって来たりもします

大きなトサカにはムレハタタテダイが2個体付いています

これも越冬ですねー

その後は引き返し始めました
帰り道も時間がかかりますからねー(笑)

帰り道はゴロタの中を抜けてきたのですが
特にこれと言った物もなく・・・
気がついたら段落ちでしたー

段落ちでは、オランウータンクラブが見られました

後はミヤケテグリ等を見てEXしましたー

明日も、情報出す為に潜りに行きます!
コロナが収まったらきっとこれを見てくれている皆さんが来てくれるはず!!
そう信じて明日も海へ!
って、いつまで行けるだろうか・・・

重要なお知らせ
コロナウィルス感染拡大に伴う、緊急事態宣言を受け
4月8日~24日の間、一部を除き営業を自粛させて頂きます
今現在、大島内で感染が確認されていない事から、島内在住のお客様に関しては
ご相談に応じてご予約をお受け致します
ご連絡下さい。

スタッフは皆様に少しでも海の情報をお届けするため
出来る限り海に出掛けようと思っております。

シリウスベニハゼ健在です

ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:12m

今日も春らしいお天気です
海も穏やかでした

先日のログにもかきましたが、只今営業一部自粛中のIDCです
(自粛期間を19日から24日まで延長しました)
スタッフだけで海に行くのも・・・とも思ったのですが
潜りに行けないけど、その代わりログを楽しみしていてくれる方がいらしゃっるので
今日も海情報をお届けします
そんな事位しか出来ないですからね~・・・
みんなで頑張りましょう!

今日は久しぶりに右に行ってみました
大きなカマスベラやダンゴオコゼ等を見て掛下りに出ると
カモハラギンポが見られました

この魚、その昔は立派な季節来遊魚でしたが
その内数が増え始めた~~と思ったら、また最近は少なくなってきました
確実に温暖化は進んで来ているのですが、それでも増えたり減ったりしているってのは面白いですね~

トゲトサカを覗くと、シロオビコダマウサギを発見

とても大きな個体でした~

そのまま砂地を下りて行くと、シリウスベニハゼがまだ見られました

横に流して行くと、コウイカが泳いでいました
そう言えばそろそろ産卵シーズンですね

砂地を上がって来るとタツノイトコが砂地に落ちていました

その後はクビアカハゼやカメ等を見て段落ちへ
段落ちでは、フリソデエビが今日も同じ穴で見られています
そして、タスジミドリガイを撮影です

その後は、そのままEXしました
先行き不安ではありますが、明日も海に行く予定でおります

重要なお知らせ
コロナウィルス感染拡大に伴う、緊急事態宣言を受け
4月8日~24日の間、一部を除き営業を自粛させて頂きます
今現在、大島内で感染が確認されていない事から、島内在住のお客様に関しては
ご相談に応じてご予約をお受け致します
ご連絡下さい。

スタッフは皆様に少しでも海の情報をお届けするため
出来る限り海に出掛けようと思っております。

ヒメクサアジの子供

ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:12m

今日も朝から良いお天気
春っぽい一日です

今日は左に行ってみました
昨日のオオウミウマへ行ってみました

今日も同じ場所で見られました

ワカヨウジも全く同じ場所で見られています

今日はワイドで撮影

そのまま横に流して行くとスミレコボレバケボリムラクモコダマウサギが見られました
ホシベニサンゴガニも発見です

砂地を上がって来ると、ヒメクサアジの子供を発見!!

後ろのストロボから大きさを想像してください

その後は、タツノイトコウデフリツノザヤウミウシを見てハナミノカサゴ

本当デカいですね~

段落ちでは、ヒブサミノウミウシフリソデエビ
そして、センテンイロウミウシも見られました

その後は、そのままEXしました

重要なお知らせ
コロナウィルス感染拡大に伴う、緊急事態宣言を受け
4月8日~19日の間、一部を除き営業を自粛させて頂きます
今現在、大島内で感染が確認されていない事から、島内在住のお客様に関しては
ご相談に応じてご予約をお受け致します
ご連絡下さい。

スタッフは皆様に少しでも海の情報をお届けするため
出来る限り海に出掛けようと思っております。

オオウミウマ登場

ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:15m

今日も朝から良いお天気です
海も静かでダイビング日和でした~

入る前に、地元ガイドさんからオオウミウマの情報を頂き左の砂地に行ってきました
ENして進んで行くと、めちゃくちゃ流れてる・・・
異常な流れ方です

目的の場所に行くと、すぐに見つかりました~

情報頂きありがとうございます。
尾輪数を数えないとクロウミウマじゃないとは言い切れないのですが
多分、オオウミウマでしょう

そのまま降りて行くとワカヨウジが見られました

久し振りに見られました~

そのまま流れに乗って際に向かって行くと
ウミエラカニダマシを発見

ごめんなさい、少し出て来てもらいました

際も凄い沖出しで、上がってくるのが精いっぱいでした・・・
そんな中、シックストライプド・フォグフィッシュが定位置で見られました

そして、黒いオオモンカエルアンコウも大体同じ場所で確認です

その後は段落ちへ、本当に何かと戻りました
段落ちでは、ツノダシが見られました

ただのツノダシじゃん!って感じですが
この時期にツノダシなんて普通見られるもんじゃないですからね~

そして、こんなクモガニの仲間を撮影

う~ん・・・誰だろう・・・

他にはフリソデエビ等を見てEXしました

あすもポカポカ良いお天気になりそうです
いい海なんですけどね~

当店でもコロナウィルス対策を行っております!!
●コロナウィルス対策について

弊社では、感染予防拡大防止の為
下記の内容を実施致しますので、皆様のご理解とご協力を宜しくお願い致します

● 店舗や車各所に消毒用のアルコールをご用意しておりますのでご利用ください

● 洗面所・お手洗いにはペーパータオルをご用意しております。こちらをご利用ください

● 使用されたレンタル器材(マスク・マウスピース)は、使用後アルコール消毒しております

● 当日、熱のあるお客様、咳症状のお客様には、ご参加をご遠慮頂きます

● 定期的に十分な店内の換気を行っていきますので、日によっては寒い事もあるかと思いますが
ご理解お願い致します

● 人が密集する事を避ける為、人の距離は1m以上出来る限り取って行けるように皆様努めて頂けたらと考えております

自粛が続きますが無理をせず、気分転換しましょう
きっと海が皆さんを癒してくれます

楽しい!ダイブマスター講習(笑)

ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:15m

今日も良いお天気です
海も静かです!

今日はダイブマスター講習です
ナビゲーションを教える為、正面へ

沖に出て行くと、キャラメルウミウシが見られました

そして、オキナワヒオドシウミウシも見られました~

最近、この辺で良く見られます

そして、白いイロカエルアンコウも定位置でした

その後は、段落ちへ戻りました

生き物と言うよりも共通の目標物を教えて行ったので、大した物も見ず・・・

2本目は、実際に企画・実行をして貰いました
スタッフが起こす数々のトラブルを解決していくって練習です
浮いたり、耳が抜けなくなったり、エアーが無くなったり(笑)
DM候補生からしたら笑い事ではないですが(笑)

そんな中、ウデフリツノザヤウミウシを発見

この時、シカちゃん写真に没頭して付いてこないダイバー役してたな~(笑)

そして、セスジミノウミウシも撮影

水深20m位でしたが、俺残圧30位だったな~
ちょっと派手に捨て過ぎました(笑)

ま~こんな感じで、この春に修行をして貰い
今シーズンは活躍してもらえる様、頑張って育てま~す!!

コロナウィルスで、自粛の中
それでも、希望を持って夏に向けて活動中です!
今こそ、自力を上げる時間だと思い底上げを計ります!!

当店でもコロナウィルス対策を行っております!!

●コロナウィルス対策について

弊社では、感染予防拡大防止の為
下記の内容を実施致しますので、皆様のご理解とご協力を宜しくお願い致します

● 店舗や車各所に消毒用のアルコールをご用意しておりますのでご利用ください

● 洗面所・お手洗いにはペーパータオルをご用意しております。こちらをご利用ください

● 使用されたレンタル器材(マスク・マウスピース)は、使用後アルコール消毒しております

● 当日、熱のあるお客様、咳症状のお客様には、ご参加をご遠慮頂きます

● 定期的に十分な店内の換気を行っていきますので、日によっては寒い事もあるかと思いますが
ご理解お願い致します

● 人が密集する事を避ける為、人の距離は1m以上出来る限り取って行けるように皆様努めて頂けたらと考えております

無理をせず、気分転換しましょう
きっと海が皆さんを癒してくれます

暖かい一日

ポイント秋の浜 水温:16~17℃ 透明度:10~12m

今日も昨日に続いて暖かい一日になりました
伊豆大島では大島桜とソメンヨシノの両方が咲いて、綺麗な姿が移動中の車内からよく見られます

海は南西の風が吹いていたので落ち着いている秋の浜に潜ってきました~

右の砂地沿いではホシテンスやオキナワヒオドシウミウシ、アカオビハナダイ等が見れました
近くでは3匹で固まっているフタイロハナゴイを発見

越冬している個体がまだまだ残っています

水深を上げてコシジロッテッポウエビやクビアカハゼのいる砂溜まりへ

周りにいくつか巣穴があるので撮り放題でした!

他にもクロスジウミウシカスザメも同じ場所で見れました

よく見かける水深よりも浅かったので見つけた時は、見間違いかと思っちゃいました~

際の大きな穴ではソウシカエルアンコウが健在です!

ペアで見れるときと、穴の奥にいて見れないときもあります
今日は頭だけの撮影

際にある陰日性サンゴたちにはベニキヌズヅツミやオルトマンワラエビ、アズマケボリ等がついていました

ウミウサギも種類がいっぱいあって、探したり撮影するのが楽しいですね♪

ウデフリツノザヤウミウシオオモンカエルアンコウ等を見つつ段落ちに向うと、数匹のウスバハギが集まってクリーニング待ち中~

最近ではお馴染みの光景
そのまま壁沿いでハナミドリガイニイニイミノウミウシ等を見て段上へ

トウシマコケギンポやヤマトユビウミウシ、キンチャクガニを撮影

持っているイソギンチャクを振る姿がとても可愛い!
撮影するときは是非、動画でも撮って頂きたい!

明日は晴れて風向きが変わりやすい予報
このまま晴れが続くと海中も明るいので助かります
(アツシ)

当店でもコロナウィルス対策を行っております!!

●コロナウィルス対策について

弊社では、感染予防拡大防止の為
下記の内容を実施致しますので、皆様のご理解とご協力を宜しくお願い致します

● 店舗や車各所に消毒用のアルコールをご用意しておりますのでご利用ください

● 洗面所・お手洗いにはペーパータオルをご用意しております。こちらをご利用ください

● 使用されたレンタル器材(マスク・マウスピース)は、使用後アルコール消毒しております

● 当日、熱のあるお客様、咳症状のお客様には、ご参加をご遠慮頂きます

● 定期的に十分な店内の換気を行っていきますので、日によっては寒い事もあるかと思いますが
ご理解お願い致します

● 人が密集する事を避ける為、人の距離は1m以上出来る限り取って行けるように皆様努めて頂けたらと考えております

無理をせず、気分転換しましょう
きっと海が皆さんを癒してくれます