伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

Archive for '未分類'

トトロみたい(笑)

ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:12m

今日も朝から良いお天気
天気だけは、毎日いいな~・・・
あっ、海もいいですよ~

今日は正面に行ってみました
正面やや右からグルっと回ってみました
トゲトサカテッポウエビを見ていると、隣からイソコンペイトウガニが出てきました

こんな所にも居たんですね~

カゲロウカクレエビを見ようとクロガヤに向かうと
何故かマアジの子供が寄り添っていました

撮影していたら離れていってしまいました
悪い事したかな~・・・

そのまま横に流して行くと、トサカにマルタマオウギガニがついていました
上がりながらイロカエルアンコウを確認

頑張ってますね~

側では、アズマケボリが交接中でした~

最近、ウミウサギガイの仲間も増えてきましたね~

砂地に降りると、なんとチンアナゴが顔を出していました~

まだ居たんですね~

そして、スミレヤッコに寄ってみました
こいつも今日は出ていてくれました

その後は段落ちへ
段落ちでは、コアカリュウグウウミウシを撮影です

段の上では、ゴマフビロードウミウシを撮影です

いや~正面顔は、ほぼトトロですね~
可愛いです♪

明日も晴れが続きそうです
この晴れた空の下、早く皆さんに潜りに来て欲しいですね~

重要なお知らせ
コロナウィルス感染拡大に伴う、緊急事態宣言を受け
4月8日~5月6日まで自粛させて頂きます

スタッフは皆様に少しでも海の情報をお届けするため
出来る限り海に出掛けようと思っております。

名前にオオシマ!?

ポイント:秋の浜 水温:14~16℃ 透明度:15m

今日は午後から潜ってきました
最近の大島は晴れが続いて暖かくなっています

秋の浜にENしてみると・・・冷たい!
ダイコンを確認すると16℃ギリギリまで下がっていました
陸上との温度差もあってかなり冷たく感じました

水温が下がっていく中を際に向かって泳いで行き、ベニキヌズヅツミやフタイロハナゴイ等を定位置で確認

際から下の砂地を見ると、ハナアナゴが顔を出していました

同じようにダイナンウミヘビも沖の方で顔を出していました

産卵漁礁を見に行って、こんなウミウシを発見しました~

オオシマミノウミウシです! 名前の由来は日本初記録地が伊豆大島だったことに因んでいるそうです
少し前まで和名が無かったミノウミウシで、最近では見る数が減っています

左の砂地のフトヤギにはトラフケボリがたくさんついている中に、トガリアヤメケボリが紛れていました

段落ちに向かう途中はスミレヤッコやウスバハギ等を見ました

ケラマウミウシやレンゲウミウシミヤケテグリを見てから浅場へ

浅場でトウシマコケギンポやキンチャクガニを見て上がりました

明日も南西の風が吹くようです
秋の浜はまた静かな海になりそう

重要なお知らせ
コロナウィルス感染拡大に伴う、緊急事態宣言を受け
4月8日~5月6日まで自粛させて頂きます

スタッフは皆様に少しでも海の情報をお届けするため
出来る限り海に出掛けようと思っております。

レンゲウミウシ綺麗です!!

ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:15m

今日は朝から良いお天気です
去年の今頃を見ると予定表にはゲストさんの予約が入っているのですが・・・
いや~コロナが早く収まるといいですね~

今日は際に行ってきました
壁沿いに降りて行くと黒いオオモンカエルアンコウが見られました

毎日よく動きますね~

シックストライプド・フォグフィッシュ等を見て降りて行くと
穴にネコザメが刺さっていました~
段々昼間も動く時期ですね~

近くのヤギを見るとツリフネキヌヅツミが付いていました

際では久しぶりですね~

上がって行くとネッタイミノカサゴがいい所に乗っていました

そして、セナキルリスズメダイを撮影

何かずっと居るので写真なんか撮らないのですが
撮ってみると本当に綺麗な魚です

その後は、段落ちへ~

段落ちでは、レンゲウミウシを撮影

いや~綺麗なウミウシですね~

そして、こんなクモガニの仲間も見られました

ユビワアケウスかな~と思ったのですが
う~ん、なんかちょっと違う気も・・・
本当こういう種類は全体像知らないだけに分かりません

その後は、そのままEXしました~
明日も良いお天気が続きそうです
海はいいんですけどね~

重要なお知らせ
コロナウィルス感染拡大に伴う、緊急事態宣言を受け
4月8日~5月6日まで自粛させて頂きます

スタッフは皆様に少しでも海の情報をお届けするため
出来る限り海に出掛けようと思っております。

~梯子修理の続き~

ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:15m

今日も良いお天気!
秋の浜も静かで、最高の梯子修理日和ですね!

前回やらなかった左の梯子修理、イカの産卵漁礁と蛸壷の設置をしてきました

人数が集まった居たので、梯子チームと漁礁チームに分かれて作業を開始

IDCは漁礁チームに参加
木は浮くので運ぶのが大変です
なので、運ぶ人はスクーターを使っていきました


イカが来てくれるのを期待して、ちょくちょく確認をしにいきます

後半は梯子修理チームに合流し梯子の土台に石を積む作業をしました

やっぱりピカピカになった梯子はいいですね~
ゲストとダイビングができるようになったら、前より上がりやすくなった梯子を皆さんに使って欲しいです

重要なお知らせ
コロナウィルス感染拡大に伴う、緊急事態宣言を受け
4月8日~5月6日まで自粛させて頂きます

スタッフは皆様に少しでも海の情報をお届けするため
出来る限り海に出掛けようと思っております。

スミレヤッコ健在でした!

ポイント:秋の浜 水温:16~17℃ 透明度:15m

今日は朝から良いお天気でした
海は秋の浜の浅場を中心に回ってきました

際側に向かって泳ぎ始めると、大きな岩に集まっているサガミリュウグウウミウシを発見

交接をしていたようです
他にも2ペアが確認できました

段落ち付近ではカタボシオオモンハゼヒメセミエビ、オルトマンワラエビ等が見れました

浅場で見れたウミウシは、シロウミウシサメジマオトメウミウシ、ケラマコネコウミウシ等です

今シーズンはよく見かけます

ミツボシクロスズメダイユカタハタの越冬個体も昨年より多く見られます

ユカタハタの成魚はとてもきれいなので、このまま大きくなると良いですね!

かなり前に登場していたスミレヤッコは同じ場所に健在でした!

冬に水温が下がりきらなかった影響でしょうか…?
元気な姿を見せてくれました

梯子を上がる前にミサキウバウオやホムラスベヨコエビを撮影してEX

梯子を上っている途中に正面を向くとアオモンカエルウオも見れました

明日は梯子作業の続きです
海が静かなことを期待しまう

重要なお知らせ
コロナウィルス感染拡大に伴う、緊急事態宣言を受け
4月8日~5月6日まで自粛させて頂きます

スタッフは皆様に少しでも海の情報をお届けするため
出来る限り海に出掛けようと思っております。

可愛いテントウウミウシ

ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:15m

今日は午前中から左の梯子の土台をみんなで作り
午後から海に行ってきましたー

うちも、5月6日まで営業自粛をしておりますが
自宅で自粛をされているゲストさん達が
ログを見て楽しんでくれればと出来る限り海に出ています
昨日は雨だったのでお休みしましたが(笑)

さて、今日は左から際に出てみましたー

ヨスジフエダイを見て
アオハナテンジクダイを確認

ちょっと数が減ったかも・・・

際に出ると、黄色いベニキヌヅツミがついています

ここまで黄色いのも珍しいです

そして、シックストライプド・フォグフィッシュも定位置でしたー

上がって行くと可愛いスミレナガハナダイが見られました

カシワハナダイフタイロハナゴイ等は多く残っているのですが
スミレナガハナダイは少ないですねー

その後はハクテンミノウミウシ等を見て浅場へ戻りました

浅場では大きなテントウウミウシが見られましたー

これだけ大きいと見やすくていいですねー

そのまま右の梯子から上がりましたー

明日も晴れてくれそうです
早く心から春を楽しみたいですねー

重要なお知らせ
コロナウィルス感染拡大に伴う、緊急事態宣言を受け
4月8日~5月6日まで自粛させて頂きます

スタッフは皆様に少しでも海の情報をお届けするため
出来る限り海に出掛けようと思っております。

スタッフ研修!第4弾!!

ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:15m

昨日は、大雨になりました
晴れでも風でも遅刻して、雨が降ったらお休みで~♪
みたいな、不本意ながらどっかの国の大王よりもぐうたらな生活を送っています
コロナめ!!!
そんなわけで、昨日は海はお休みしてしまいました(笑)

でも、今日は良いお天気です
なので、スタッフ研修第4弾に行ってきました~
今日は右です

ENして、とにかく一目散に進んで行きます
のんびりしてたら着かないですからね~(笑)
途中で見たのなんてテングダイくらいですかね~

途中、大きなウチワがあります

横幅1m20㎝はあると思います
自分が大島に来た時には、もうこのサイズですからね
一体、何年生きてるのやら

さて、約17~8分で目的地に到達
やっぱり、ここまで来るとソフトコーラル等が本当に綺麗です

イシガキフグものんびりしていました

流石に滞在時間のそんなに長く取れないので引き返す事に
戻って行くと、今日もバサラカクレエビを発見

今年は多いんですかね~

ニシキキュウセンの雄を発見
これは珍しい!!と追いかけたのですが、結局撮れず・・・
でも、追いかけてたら2匹になってました

そして、寝ているカメを発見

本当に全然動きませんでした・・・
みんなで囲んでやっと目が覚めたのか、最後は泳いで行ってしまいました

その後は、浅~い所を移動して梯子まで戻ってきました~

久しぶりに良く泳いだな~って感じです
よし!!次はどこに研修に行きますかね~(笑)

重要なお知らせ
コロナウィルス感染拡大に伴う、緊急事態宣言を受け
4月8日~5月6日まで自粛させて頂きます

スタッフは皆様に少しでも海の情報をお届けするため
出来る限り海に出掛けようと思っております。

ウミウサギガイの仲間がいっぱい!

今日は朝から良いお天気です
今日は秋の浜の砂地から際に行ってきました~
風の影響で水面は荒れていましたが、普通に潜れました

砂地ではトラフケボリスナダコ、脱皮後のコノハガ二等が見れました

いつも見る赤色より少し薄い色で柔らかそう

際にはウミウサギガイの仲間が多く、シロオビコダマウサギベニキヌズヅツミトガリアヤメケボリを撮影

壁の亀裂にはアマミスズメダイの子供がいました

やっぱり、このサイズの個体が可愛いですね

キツネダイフタイロハナゴイ等を見ながら黒いオオモンカエルアンコウ

移動していましたが、今回は見つけられました

段落ちでは、マダコミヤケテグリが見られました

定位置で観察できています

段を上がってからは、石の下にいるホムラスベヨコエビキンチャクガニツヅレウミウシ等を見てEX

明日は雨風が強く吹きそうです
こういう時はゆっくり身体を休めましょう~

重要なお知らせ
コロナウィルス感染拡大に伴う、緊急事態宣言を受け
4月8日~5月6日まで営業を自粛させて頂きます

スタッフは皆様に少しでも海の情報をお届けするため
出来る限り海に出掛けようと思っております。

スタッフ研修、第3弾

ポイント:ケイカイ 水温:18℃ 透明度:15m

今日は昨日に比べて肌寒い一日になりました
北風のせいで秋の浜は波があったのでケイカイに行ってきました

今日はスタッフ研修第3弾です
ただのケイカイではなく、モーサと呼ばれる方に行ってきました
いつものコースよりも岸に近い所を進んで行きました~

途中、キツネベラの子供やサンゴケブカガニ等を見て砂地に出てみました~
カメはとにかく多く、行きだけで5匹位は見られました~

このモーサという所ですが、岸側に高~い壁があります
そに壁の穴を覗くとチビハナダイが数個体入っていました

イソギンチャクの側に大きなユビノウトサカは見られました
この場所に来るのも10年振り位だったのですが、かなり大きくなっていました
そのユビノウトサカにトサカガザミが付いていました

その昔来た時に、ここから砂地に出たら
ケイカイにあるブラザーズロックと呼ばれるポイントにすぐ着いた気がしたので
砂地を出てみたのですが・・・う~ん、全然手前だったみたいです
かなり忘れてますね~・・・
その内、研修でブラザーズロックだな~

砂地を戻ってくると、こんなウミウシを発見

これは、ロドマンオトメウミウシって言って良い気がします

ハワイトラギスも見られました~

ここで、既にダイブタイムが50分だったので戻り始めると
カメがこっちに向かってきました~

その後は、浅い所を通ってエキジットしました~
流れが強い時等はこの浅場を通って沖に出てから潮に乗ったりしていたな~とか思い出しました(笑)

明日は晴れますが、その後お天気下り坂です
嫌ですね~・・・

重要なお知らせ
コロナウィルス感染拡大に伴う、緊急事態宣言を受け
4月8日~5月6日まで営業を自粛させて頂きます

スタッフは皆様に少しでも海の情報をお届けするため
出来る限り海に出掛けようと思っております。

梯子修理と看板設置!

ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:15m

今日は朝から良いお天気です
今日は梯子修理でした、今日は右の梯子だけ交換です
どのダイビングショップ暇なので沢山集まりました~(笑)
って笑い事じゃないのですが・・・

取り壊しから4時間以上かかり完成~~♪

いや~ピカピカですね~
早く皆さんに使ってもらいたいですね~

そして、とうとう看板が付きました~

これ、昔有馬がノミで掘ったんですよ~♪

さて、生物情報はありませんが色々やってますよ~って事で
明日はスタッフ研修スタッフ 第3弾の予定です
どこに行きますかね~

重要なお知らせ
コロナウィルス感染拡大に伴う、緊急事態宣言を受け
4月8日~5月6日の間営業を自粛させて頂きます

スタッフは皆様に少しでも海の情報をお届けするため
出来る限り海に出掛けようと思っております。