冬の海って感じ~
2014年3月1日
ポイント:秋の浜 水温:14℃ 透明度:15m
今日は再び寒い一日です。
北東の風も吹いてしまいました・・・
早く暖かくなれ~
今日は昼間に3ダイブです。
まずは、正面へ行ってみました
浅い所だけ回ってみました。
ヤドカリストさんが今日はいらしてくれているので、ちょこちょこヤドカリを見せながら降りてきます
中層にイサキやタカベ、そしてヒラマサも泳いできました~
水温がもう少し高ければ最高な光景なんですが~
ヒブサミノウミウシを見て、水深15m位の岩の下を覗くと
???
えっ?コクテンニセヘビギンポ?
まさか~この水深で??通常5mより下では見た事ないヘビギンポです
なんでだ~??
浅場へもどり出すと、ゲストの方にこんな物を教えて頂きました~
ハナミドリガイONベニホンヤドカリ!!
何故こうなった~??
その後は段落ちへ戻りましした。
2本目は右へ
まずは、アサヒハナゴイを確認!!
砂地に降りていくと~
おお!!!
コロザメ発見~~!!
まだ小さい個体でした~体長1m
そして、キンスジケボリも確認です。
貝に入る金筋がバッチリ見えますね!!!
その後はダラダラと浅場へ戻りました~
3本目は、正面へ
ヤドカリストさんとマンツーマンだったので、じっくりヤドカリ撮影会です
ゲストがヤドカリを撮影している所へ、ドンドンヤドカリを運んで行きます。
沢山見たので、代表的な物を1つ
アデヤカゼブラヤドカリです。
ゲストが撮影中、石を捲ると目的のカニを発見
それはこれ~
片方はさみが無いのが残念ですが
このカニ、つい先日和名が付きました~
その名もダイダイオウギガニ
記載論文には大島の個体も使われています!!
不思議とカイメン類を、はさみ脚や甲羅付着させる習性を持ちます
あ~カニ面白い!!
段落ちでは、ベニカエルアンコウやコールマンウミウシ等を見て
やっぱりこいつでしょ!!
マルミカイガラカツギです。
これも立派なヤドカリです!!
二枚貝の片方だけを背負っています
段の上ではマツバギンポを見てEXしました~
明日は今日より少し風が強くなりそうです。
そんなに荒れないといいんですが・・・
大島観光復興支援事業
東海汽船の船代が今、往復で¥3000もお得!
詳しくはこちらをご覧ください
http://www.tokaikisen.co.jp/info/info_0000439.html
3月は平日・土日共にかなり余裕があります。
オフシーズンの大島で、のんびり潜りませんか~??
皆様のご予約・お問い合わせお待ちしております。
IDCでは、今年も台風26号への義援金に売上の一部を当てていきます
「ダイビングで大島をもっと元気に!」
皆様、是非ご協力ください!
Posted: 3月 1st, 2014 under 未分類.