やっぱり荒れたな~・・・
2013年11月5日
ポイント:秋の浜 水温:22℃ 透明度:15m
今日は朝から北東の風が風速10m程吹いていました
お陰で海は荒れ荒れ~・・・
しかし、見ていると上がるタイミングは十分あるので2ダイブ行ってみました~
1本目はちょっと深い方へ行ってみました。
ある目的の魚を探したのですが、う~ん何故か見つからない・・・
キシマハナダイの雌はいるんけどね~
アサヒハナゴイやベニハナダイ等を見ていると、トウカイスズメダイsp.の子供が目に入ってきました
とりあえず、コンデジで一枚!
その後は,これと言った物も無く撤収する事に・・・
久しぶりこんな所まで来たのに~
浅場へ一気に戻り、サンゴの隙間を覗くとミナミトゲアシガニが見られました
カンザシヤドカリは全然表に出てきてくれませんでした。
ハサミは見えるんですが・・・
後は段落ちへ戻ってしまいました。
2本目は、まず何処へ行くかゲストと相談
ハゼ~ハナダイ~等など候補を上げてみたのですが、
結局、際でヤドカリを探す事になりました。流石ヤドカリスト達!!
途中、目に付いたシロボシスズメダイをお見せし、下から壁を舐めるように穴という穴を覗いて行きます
出た!!って程のヤドカリには出会えませんでしたが、
イズハナダイ属の1種のチビやシテンヤッコ等が目に入ってきました。
そして、フタイロハナゴイもかなり元気でした
遠目にチンアナゴを確認し、壁の穴を覗きなおすとユカタハタの若魚を発見
凄くシャイな個体でした。
その後は段落ちへ向かいます
段落ちでは、ハナゴイやベニカエルアンコウ
ミナミハコフグも元気でした~
そして、ペガススベニハゼを撮影
近くにもう1個体見られました~
段の上は結構なサージです。
そんな中ムラサキウミコチョウを確認
その後は石を捲ったりしてヤドカリ探しです
何も出ないかな~と思ったのですが、久々にグアムサンゴヤドカリの若齢個体を発見
これ撮り直したかったんですよね~♪
その後はタイミングを見計らってEXしました~
今日から秋の浜のプールに溜まった泥の撤去が始まりました
また一つ変わってしまった物が元に戻って行きます。
*ダイビングから大島をもっと元気に!!*
台風26号の影響で、元町中心に大きな被害が出ました
そこでIDCでは、皆様から頂いたダイビングフィーの一部を義援金として寄付して行きます。
皆様、今後ともよろしくお願い致します
11月は、土日、平日共に余裕が御座います
是非、お問い合わせお待ちしております
Posted: 11月 5th, 2013 under 未分類.