変わらない事の大切さ
2013年10月22日
昨日からいらしているゲスト様と今日も3ダイブしてきました。
昨夜は少し雨が降る時間もあり、避難にならないかちょっとヒヤっとしましたが
大きな問題も起こらず無事にお帰りになられました
今日は北東の風が強くポイントは何処も荒れてしまいました。
そんな中、バッチリ3ダイブしてきました
まずは、ケイカイへ
EN口には、先日ログに上げた大きな木が横たわっています
波の合間を見てENすると、ここもやはり透明度は8m程といまいちです。
サージもやはり結構ありました。
正面の壁へ向かって行くと、キビレヘビギンポを発見
何だか口元が変だったので撮影してみると~
ヨコエビくわえていました!
こんなに大きな奴も食べるんですね~
ウメイロモドキを見てベニサンゴガニを見に来ました
変わらず同じ場所で見られました
なんとペアになっていました。
その後はタテジマヘビギンポやミナミフトスジイシモチ等を見て砂地を回りました。
戻りながらニラミギンポやホシテンスyg・ヒメゴンベ等を見てEXしました。
2本目は野田浜へ
ガイドロープが心配だったのですが、ちゃんと残っていてくれました。
アーチに向かって行くとコトヒメウミウシ2個体を発見です。
アーチに前に行くとヨスジフエダイがまだ見られました
アーチの中にはアオハナテンジクダイ&アオスジテンジクダイ
回り込むとタテジマキンチャクダイygと変わらない面子を見てみました
移動して行くと、ヨスジフエダイが12匹集まっていました
この群れまだあったんですね~
そして、ヒトスジギンポが顔を出していました。
ロープエンドに向けて進んで行くと、極小ミノカサゴを発見です
こんなに小さいのに寄生虫が付いてる。。。
そして、そのままEXしてしまいました。
災害後、初めてケイカイ・野田浜に潜りましたが、王の浜・秋の浜程、土砂の影響はありませんでした
ちょっと安心しました。
3本目は、秋の浜に行ってみました。
朝一見た時は、とてもじゃないですが潜れる様な海ではなかったのですが
丁度、干潮時だったお陰でなんとか潜れました
とは言え、結構大きな波が打ち寄せていました。
ENすると水中は白く濁り海藻が舞っています
まずは、チシオコケギンポを見てみました~
相変わらずですね~陸上で何が起きてるのかなんてこいつには関係ないですかね~
ミナミギンポやアカホシカクレエビを見て、アナモリチュウコシオリエビを見てみました
横から撮るとちょっと新鮮!
その後は、アカスジウミアケハゼ等を見て段落ちへ戻りました
段落ちでは今日もミナミハコフグやベニカエルアンコウが見られました
そして、2㎝程のトカラベラの姿も見られました
段下でも結構なサージです。
全然撮れませんでした。。。
段の上は、やっぱり揺れています
トウシマコケギンポを見て早々にEXしました。
今日は3ポイントを周りました。
「定番」と言われる奴らを中心に見て来ました
彼らは災害前・災害後でも全く変わっていませんでした。
他にネタがある時には、つい飛ばしてしまう様な「定番」達です。
今まで、なんの感情も無く普通に得られていた物が、
急に失われてしまう喪失感は東日本大震災で皆さんもご経験かと思います
でも、海の中には依然となんら変わらない世界が広がっていました。
急に変化してしまった日常の中で「変わらない物」を見つけた気分です
「変わらない」って素晴らしいな~
明日からまたゲストの居ない日々です。
まずは、台風対策をする予定です。今後も大島の陸・海の情報を上げていきます
是非、ごらん下さい。
災害による10月中のIDCの対応について
まず、今現在ご予約を頂いているゲスト様に関しては、ゲスト様からのキャンセルが無い限り 通常通り対応致します
今後ご予約を頂くゲスト様ですが、今現在の島状況
(場所によって起こる断水・停電、雨等による避難勧告、道路の通行止め・流れ込んだ土砂に寄っての影響等によるダイビングの中止等々)
をご理解頂いた上、日帰りにてご対応させて頂きます
何故、日帰りかというと警察・消防・自衛隊・報道関係の方々で島で空いている宿が殆ど無いのと
夜に避難が必要になってしまった場合に対応しきれないからです。
台風27号の影響次第では、今現在ご予約頂いているゲスト様にも変更をお願いするかもしれません ご了承ください。
Posted: 10月 22nd, 2013 under 未分類.