今日はガイドで~す!
2012年2月18日
ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:15m
明け方の4時過ぎでしょうか?急に雪が降り出しました。
山の上に積もる事はあっても、平地に雪が積もる事は稀な大島
しかし、今日のは積もりました~と言っても薄っすらと雪が地面に乗った程度ですが
一面白くなっていました~
その後は天気になったものの、やっぱり空気が冷たい一日でした。
こんな日は水中の方が温かいです。
今日は、ガイドで潜ってきました~~♪
1本目は、正面の深い方へ行ってみました。
まずは、砂地でキザクラハゼを確認。
その側では、ナノハナフブキハゼの姿も見られています。
少し、移動するとホタテエソが数個体見られました。
根の中に入り移動するとベニヒレイトヒキベラやクダゴンベ等が見られています。
途中、フタイロハナゴイの姿が見られています。
水温は16℃なんですが、かなり頑張っていますね~
後は一気に浅場へ戻りました。
少し下でのんびりし過ぎました・・・
2本目は、「なんの目的も無く正面をダラダラと」がリクエスト
実は、こういう選択肢の多い方がガイドし甲斐があります。
ある方に、バニーちゃん(ウミウサギガイの仲間)をリクエストされているので
これを機に探してみました。
まず、これは何か居そう~っていうトサカを覗くとイソコンペイトウガニが出てきました。
白っぽくて可愛い個体です。
その後もトサカを覗いていきます
まずは、ナカソネカニダマシが出てきました~
でも、バニーちゃんは居ない・・・
オオモンカエルアンコウを定位置で確認し、側のトサカを覗くとまた甲殻類が
今度は、この白いコシオリエビを見て頂きました。
どうにか、撮影してもらおうと追いかけていると「ピョン」と砂地に出てしまいました・・・
このコシオリエビ以前から「名前の無いコシオリエビの仲間」なんて呼ばれ、一部のガイドの間では有名です。
実は、先日学名が判明しました。(和名はありません)
後で、「裏」でゆっくり解説しますね~~
さて、狙いのバニーちゃんに目を戻します。
ハブケボリは今日も同じ場所に付いていました。
スミレコボレバケボリも数個体見られます。
でも、他にはベニキヌヅツミ位・・・もう少し捜索が必要ですね・・・
その後は一気に段落ちに向いました。
段落ちでは、チヂワケボリが見られました。
そして、ツマジロモンガラを確認。
このサイズで、2月に見られるとは・・・時折撮影して記録しないと!!
しかし、早く暖かくなるといいですね~
*2月の平日、そして3月も非常に余裕があります。
皆さん、遊びに来て下さ~い。
株主優待券も残り僅か!!是非お早めに~
お問い合わせお待ちしております!!
IDCでは、オフシーズン用の特別キャンペーンをご用意しております。
キャンペーン1
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
キャンペーン2
1月14日からガイドダイブでご予約のお客様に東海汽船株主優待券を2枚プレゼント!!
通常往復¥14400の高速船の船代が、なんと¥9400になるお得なチケットです!
数に限りが御座いますので是非お早めにご予約下さ~い
Posted: 2月 18th, 2012 under 未分類.