さっくり2ダイブ
2013年7月2日
ポイント:秋の浜 水温:20~21℃ 透明度:12m
今日は、朝から素晴らしいお天気です
勿論、気温は高く暑い位です。
今日は、浜に行きっぱなしでサクッと2ダイブしてきました~
まずは、正面をのんびりと回る事に
沖に出て行くとミナミゴンベがペアでいました。
手前が雌で奥のが雄です。
雌が移動すると、後から雄が追いかけて行きます
そう言えば、ゴンベの産卵なんて今まで気にした事ありませんでした
暫し、このペアを日中に観察してみます。
多分、夕方なんだろうな~
クビアカハゼやセンテンイロウミウシ等を見て浅場へ戻り始めました。
途中、イサキの群れが上を泳いで行きます
もう少し透明度が良ければよいのですが・・・・
2本目は、際から左へ
アカシマシラヒゲエビを見て、キツネベラ&コガネキュウセンの幼魚を確認。
少し左に流してみました。
マツカサウオやオオモンハタ等見た後、浅場へ戻り始めると大きなヤマドリを発見
これが定着して見られるならいいんでんすけどね~・・・
地元ガイドの方に教えてもらい、産卵したばかりのクマノミに行ってみました。
まだ、真新しい卵が綺麗です。
水温はそんなに上がって来ていないのに、ちゃんと時期になると産むんですね~
段落ちでは、今日もこの変顔ウツボが見られました
どうして、こんなに下顎曲がっちゃんですかね~・・・?
段落ちを流して行くと、死んだ二枚貝にヒメヨウラク(貝)が頭を突っ込んでいました。
あまりに不自然だったので、貝を引っこ抜き、中を覗いてみると、アカイソハゼが卵を守っていました。
この卵を狙って貝が侵入していたんでしょう!
しかし、親もなんとかしろよ~~・・・・
どうにか写真を撮りたかったのですが、あまりに角度が悪くて撮れません。
入り口さえもう少し広ければ良いのですが・・・
段の上では、トウシコケギンポやハナオコゼ
そして、ネコザメが見られました~
まだ、若い個体です。
これ位だとコンデジで撮影するのに最適です。
明日は、少し雲の多い天気です
でも、予想最高気温は今日より高い・・・ 蒸し暑そう~~
7月、ガイドのゲスト様にまだまだ余裕有りです。
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
今現在、20・21日の週末ゲスト無しです!!狙い目ですよ~~
Posted: 7月 2nd, 2013 under 未分類.