今日もウミウシの日
2013年4月27日
ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:15~20m
今日からGWです。
と言っても暇~なIDC・・・
最高のダイビング日和なのに~~~
今日も、ウミウシ&ウミウサギガイを中心に行ってみました~
まずは、正面へ。
やや深い方までウミウシを探しに行ってみました。
勿論、魚も見てみました~フタイロハナゴイやスミレナガハナダイ
そして、ケラマハナダイ等を見て降りて行くと
定番のシモダイロウミウシが見られました~~
そして、こんなイガグリウミウシを発見。
ちょっと変わった柄ですね~でも、イガグリですよね~・・・
水深を上げながら、ホシベニサンゴガニやクロスジウミウシ等を見てみました。
途中で、センテンイロウミウシを発見。
凄く小さい個体でした~
その後は、段落ちに向かいました~
2本目は、アサヒの根へ。
中層を一気に移動し、水深を下げて行くと大きなアカヤガラを発見。
最近、ずっとこの辺にいます!
見たい方はお早めに~
根に入るとクダゴンベを発見です。
ウミウシを探すとジボガウミウシが見られました~
いや~何度見ても和菓子に見える
移動するとお引っ越し中のツリフネキヌヅツミを発見。
いや~足が良く出ていいですね~触角も眼も見えます。
コウリンハナダイ雄を見て浅場へ戻りました。
途中、アマミスズメダイygやコガネミノウミウシ等を見て浅場へ。
壁をじっくり攻めて行きました。
中々、狙いの極小ウミウシが出て来なかったのですが、
やっとゴクラクミドリガイsp.を発見。
ベニカエルアンコウやサガミリュウグウウミウシ・カシワハナダイ等を見て段を上がりました。
段の上で石捲るとムカデメリベが出て来ました。
メリベと言えば泳ぎが得意!!
なので~ちょっと泳いでもらいました~
この写真が一番苦労したかも~
他には、チゴミドリガイやオキウミウシsp.等を見てEXしました~
これで、「有馬ウミウシ興味ない」疑惑もすっかり晴れたはずです!
魚は勿論、エビ・カニ・ヤドカリ・ウミウシ・貝と何でもお見せしま~す!!!
明日も素晴らしダイビング日和になりそうです。
張り切って行きましょう!
まだまだやります!アドバンスキャンペーン!
アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!
詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。
残り僅かの4月、そして、5月もガイドのゲスト様がかなり少ないです。 GWもガラガラ~(涙)
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
狙 い目ですよ~ お 待ちしておりま~す
Posted: 4月 27th, 2013 under 未分類.