カサゴ祭り開催!!
2012年1月10日
ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:15m
今日は、少し雲多い天気でした
海も午前中は少し波がありましたが、午後にはすっかり落ち着いてきました。
今日から恒例のカサゴ祭りが始まりました。
と言っても私が参加出来るのは今日だけなんですが・・・(寂しい・・・)
しかし、まだまだ熱いネタも生き残っているので
今日は、カサゴ中心で見ながら旬のネタも。という感じでした。
1本目は、ハゼを見に行ってきました。
昨日同様やっぱり流れがかかっています。
途中から嫌~な感じの沖出しです。
ドンドン流れは強くなり、砂が下の落ちて行くほどになりました。
途中、イズカサゴを発見!!
祭り初日に良いスタートです。
見ていると流れでイズカサゴがズリズリっと動いているじゃないですか!
こりゃ~ハゼは無理かな~と思ったら、案の定何も出ていませんでした・・・
その後、アサヒの根に入ると不思議と流れが弱くなっています。
分からないもんですね~
アヤメカサゴのチビを見て、水深を上げるともう1匹イズカサゴが目に入りました。
ここでは、ゆっくり撮影出来ました。
水深を上げ、イロカエルアンコウygやフタイロハナゴイ・オオモンカエルアンコウ等を見ていると
コクチフサカサゴが見られました。
コクチはいるんですが、フサカサゴが居ないんですよね~
その後は一気に浅場へ戻りました。
2本目は、右に行ってみました。
駆け下りに出て、タテジマヘビギンポを確認。
「ヘビ」って事で来年の年賀状に如何ですか~(って気が早いですね・・・)
クマドリカエルアンコウやゴマヒレキントキ等を見て
右に来た目的のミズヒキミノカサゴを確認してみました~
砂地に降りてオオモンカエルアンコウを確認。
その後はカサゴを探しながら浅場へ戻りました。
イソカサゴやオニカサゴ等の普通種を押さえ、もう一度駆け下りに戻ります。
目的は、ネッタイミノカサゴです。
ミズヒキとの違い分かりますか~
ミノカサゴの若魚もゲットし段落ちに戻りました。
段落ちは思ったよりもカサゴ不足・・・
仕方が無く、アナハゼの卵やナマコマルガザミ等を見て段を上がります・・・
段の上では、ホソウバウオやペガススベニハゼ等を見てEXしました~
う~ん、年に一度の一大イベントなだけに何だかいまいちな結果になりました・・・
来年は頑張るぞ!!
IDCでは、オフシーズン用の特別キャンペーンをご用意しております。
キャンペーン1
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
キャンペーン2
1月14日からガイドダイブでご予約のお客様に東海汽船株主優待券を2枚プレゼント!!
通常往復¥14400の高速船の船代が、なんと¥9400になるお得なチケットです!
数に限りが御座いますので是非お早めにご予約下さ~い
Posted: 1月 10th, 2012 under 未分類.