良い海続いてます。
2013年2月21日
ポイント:秋の浜 水温15~16℃ 透明度:20m
今日は朝から良いお天気です。
海も静かで最高のダイビング日和!
でも、一人・・・
そんな訳で今日もカメラを持って秋の浜へ
今日は久しぶりにちょっと下まで行ってみました。
水中は素晴らしい透明度!そこに陽の光が差し込み、なんとも美しい光景です。
勿論、中層を流して行ったのですが、いや~本当に気持ち良い!!
特にこれと言った目的も無く降りてみたのですが、
まずは、可愛いサイズのイトヒキハナダイygを発見。
いや~可愛い~~~
同じサイズのアサヒハナゴイやサクラダイに混じって2個体程見られました。
スジキツネベラも大分成長していました。
まだまだ成魚と言うには小さいですが、このまま頑張って欲しいですね~
ここで、以前地元ガイドの方からダイトクベニハゼの話を聞いていたのを思い出しました。
聞いた場所を覗いてみると~~
・・・・全然目に入ってきません。
少し移動すると、ピュ~と泳いでいくダイトクベニハゼを発見。
そのまま穴の中に隠れてしまいました。。。
う~ん、隠れる穴が分ったけど、ついてる場所が分らなかった。。。
ま~一発目はこんなもんですよね~
そのまま、浅場へ戻り始めました。
途中、先日も見たツノナガオオオモラを発見。
良く見ると、担いでいるヤギにスミゾメミノウミウシが付いています。
これは中々面白そうなので、ガイド用に弄らずその場を離れました。
水深を上げて行くと、体長3㎝程のコクテンカタギを発見。
眼の上に模様が気になる~
もっと小さい時には、マロ眉毛みたいなんだろうか??
アカオビハナダイやケラマハナダイ等を確認しつつ、一気に段落ちへ
段落ち近くで石を捲ると、こんなコシオリエビが出て来ました。
以前見たアデコシオリエビらしき奴に似ています。
でも、またはさみも脚も欠けています。。。
いつになったら完品に出会えるんでしょう?
移動するとヤミテンジクダイが出ています。
う~ん、明らかに様子がおかしい
体色も白っぽいし、ライトを当てても全然逃げていきません。
弱ってるのかな~?
他にも何か居ないと探したのですが、これと言って特筆すべき物はなし
と思ったら、謎の生物を発見。
体長は1~2mm程です。
まずは、こんな格好
そして、こんな格好へ
こんな動きをずっと繰り返しています。
なんだか鳥みたい(笑)
ちょっと、調べてみます。
段の上では、まだ時間を潰さないといけない事情が。。。。
仕方が無く石を捲って時間潰し
するとカンザシウミウシが出て来ました。
待っても待ってももう片方の触角が出て来ませんでした。。。
もしかして無いのか!??
そんなこんなでダイブタイムは80分近くなってしまいました。。。
明日は、久々にゲストありの日です。
さ~て、何見に行こうかな~♪
*今週末は今現在ゲストがおりません。
のんびりゆっくりマンツーマンも可能です。
ご予約お待ちしております!!
オフシーズン中のIDCはお得なキャンペーンがいっぱい!!
キャンペーン1
宿泊(1泊2食付)+4ダイブで、なんと¥24000!!!!
キャンペーン2
船の運賃が35%OFFになる株主優待券もプレゼント中!
早いもん勝ち!!是非お早めに!
キャンペーン3
アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!
キャンペーン4
オーバーホールが格安!!
通常¥14、700-の工賃が、なんと¥6,800-で!!
詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。
2月は、ガイドのゲスト様がかなり少ないです。(3月も・・・)
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
狙い目ですよ~ お 待ちしておりま~す。
Posted: 2月 21st, 2013 under 未分類.