深く行ってはみたものの・・・・
2013年1月26日
ポイント:秋の浜 水温:15℃ 透明度:12m
今日は土曜日だというのにゲスト無しの日・・・
昨日から続く強風で高速船は全便欠航だったんですけどね~
そんな訳で、今日もミッドナイトに行こうと、起きたのはAM3:00
起きてみると凄い風の音がします。
風速を調べると20mも吹いています。
昨日の段階で左側にも結構波が回り込んで来ていたので、今日は断念・・・・
しかし、夜が明けて海に行ってみると昨日よりも左側の波が静かになっていました。。。
く~こんなならミッドナイトに行けば良かった・・・・
そんな訳で(ってどんな訳??)ガッツリ深く行ってきました。
深い方へ向けて泳いで行くと、砂地から根の上に上がって行く大きな影が見られました。
コロザメでした~どこかで止まってくれるかと暫く目で追ったのですが、
一向に止まる気配なし、しかも深い方へ泳いで行きました。
目的の魚を探すため、他の物は一切撮影なし。
因みに、無視したのはキシハマハナダイ・スジキツネベラ・オニベニハゼ
あっアサヒハナゴイなんかいっぱい居ました。
以前見た所まで行ってみたのですが、全然居ません。
ちょっと焦り始めた時です、やっと目に入ってきました。
アデイトベラです。
以前よりも浅い方にいました。しかも小さい方だけ・・・
大きい奴を探していたのに~
もっと粘ってまともな写真を撮りたかったのですが、左手首に小姑がこっぴどく怒っています。。。
後ろ髪引かれる思いで浅場へ戻りました。
勿論、途中も止まっている時間はありません。
でも、ムラサキズキンベニハゼやフタイロハナゴイ・スミレナガハナダイ等を見て
浅場へ戻りました。
段落ちでは、マツカサウオygを確認。
可愛い~~♪
そして、久しぶりに綺麗なベニカエルアンコウを発見。
最近、数が少ないので見るとついつい撮影してしまいます。
そして、先日発掘したクローズアップレンズを使って極小ウミウシを撮影
の前に!まず探さないといけないのですが、これがまだ数が少ない・・・・
まずは、キカモヨウウミウシのチビを発見。
大きさは3mm位ですかね~
そして、ゴクラクミドリガイの仲間を発見。
ってキフチミドリガイですね。
ここで、既に70分。
本当、こんなに潜っちゃダメだって。。。。
一人で潜るといつもこんな感じです。
明日は、ゲストがいらっしゃいます。海が早く静かになって欲しいですね~
只今、オフシーズンキャンペーン中!!
宿泊(1泊2食付)+4ダイブで、なんと¥24000!!!!
詳しくはキャンペーンページをご覧ください。
そして、船の運賃が35%OFFになる株主優待券もプレゼント中!
早いもん勝ち!!是非ご予約下さい!
1月は、ガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
狙い目ですよ~ お 待ちしておりま~す。
Posted: 1月 26th, 2013 under 未分類.