私深く反省しております。。。
2013年1月13日
ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:15m
タイトルにも書いた通り、今!私はとても深く反省しております。。。
何に反省しているのか?というと、話は真夜中に戻ります。
深夜AM1:30。ふと目が覚めた私を凄い吐き気が襲いました。
その後は、結局嘔吐が止まらず・・・・
症状から見れば「ノロ」そのものでした。
夜が明けても結局状態は変わらず・・・一度は海に行こうと思ったのですが断念。。。
私の不注意のせいで、今日御断りをしてしまったゲストの皆様
ガイドが出来ず、セルフで潜って頂く事になったゲストの皆様に本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです・・・
この文章を書いている今は、吐き気も少し治まり、食欲も少し出てきました。
本当に皆様、申し訳御座いませんでした。。。
もう2度とこの様な事が無いように、この冬体調管理に気を付けます!!
まっこのログをご覧の皆様には「有馬がノロ」だろうが「有馬がノロマ」だろうが関係ないので
セルフの方から写真&情報をお借りして、IDCのログにしま~す
とうとう、第3弾になりました。「とむやむ君’LOG」です。ごらん下さい。
まずは、ハナダイ達~
大島ではもう定番種!アサヒハナゴイです。
中々浅い水深には現れませんが、ちょっと降りるといっぱいいます・・・
そして、コウリンハナダイ雄
いや~昨日の私のコンデジ写真とは比べ物になりませんね。
良く見ると尾鰭が少し痛んでいます。
頑張ってくれるといいのですが。。。
なんと、もう1個体出現したそうです。だいたい場所は聞いたので回復したら見に行きます
他には、アカオビ・ケラマ・イトヒキコハクハナダイ等も見てきたそうで~す
羨ましい~~~
そして、カエルアンコウ系です。
まずは、イロカエルアンコウの白
今日も2個体見られたそうです。
そして浅場のクマドリカエルアンコウ
今日も大人気だったんでしょうね~
そして、久々に出て来たようです。
ホヤカクレエビ
この時期でも見られるという事はやっぱり普通種なんですね~
後は、運って感じでしょうか?
最後に、いまちょっとお勧めの被写体
クダゴンベの子供です。
いつもよりも少し浅い水深に出現してくれました~
実は、これもまだ私見てません。。。
体調と海が回復したらガッツリ行きます。
しかし、本当に今週は皆様に多大なご迷惑おかけして申し訳御座いませんでした。
これから本当に気を付けます。
1月は、ガイドのゲスト様がかなり少ないです。
19日はなんとガイドゲスト無し!!20日も1名のみです。
空いてていいですよ~ 初潜りは大島で!!
週末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、ゆっくり撮影や生物観察等、狙い目ですよ~
お 待ちしておりま~す。
Posted: 1月 13th, 2013 under 未分類.