ダイビング日和でした~♪
2011年9月11日
ポイント:秋の浜 水温:26~27℃ 透明度:15m
日中に曇ったり、雨が降ったりしましたが最終的にはまるで夏の様な暑い一日になりました・・・
残暑というか、なんというか・・・
今日も静かな秋の浜で2ダイブしてきました~
1本目は、正面をのんびり行ってきました。
降りて行くと大きなコロダイが気持ち良さそうにクリーングされています。
その側には、ネコザメが鎮座しています。
いきなり、大きな物からスタートでした。
その後は、ヤシャハゼを見に行きました。
遠くから一枚撮影してみました~~
う~ん、いまいち・・・
その側で、「おや?」と思うハギを発見しました。
デカイし、尾鰭の先が糸状に伸びています・・・
何だろう??ととりあえず撮影、戻って図鑑を見るとなんとヨソギでした。
極々普通の魚でした~こんなに尾鰭の軟条が伸びるとは・・・知らなかった・・・
勉強不足でした。。。
浅場へ戻り始めると地元ガイドのM氏にハタタテハゼを教えてもらいました~~
有難う御座います!
ジョーフィッシュやタテジマヤッコを見て進んで行くと
クビアカハゼを少し巣穴を移動していました。
まだまだシャイですね~~
その後は、ヨコシマクロダイ・ツユベラ等を見てEXしました。
2本目は、左に行って来ました。
転石地帯に行くとクレナイイトヒキベラが泳いでいます。
立派な雌です。
側にはムレハタタテダイも数個体見られました。
その後は、ハゼ地帯に行きました
ヒレナガネジリンボウやホタテツノハゼsp.等を見て浅場へ戻り始めました。
先日から気になっているセスジサンカクハゼらしいハゼを今日も見に行きました。
写真も撮ってきました~
どう思いますか??背鰭に黒点無いですよね~~
これ、セスジだと思うのですが・・・
ちょっと調べてみましょう。
ウミテングygも同じ場所で見られました。
チョコチョコ動いて中々撮影し辛い奴です。
段落ちでは、オオメハゼ・シュンカンハゼyg・イロカエルアンコウ・カンムリベラ等を見て段を上がりました。
段の上では、ミヤコキセンスズメダイが見られました。
何度見ても可愛い魚です。
可愛いと言えば梯子の下のニジハギです。
う~~ん、これは撮りたい!!
暫くこのまま良い天気が続くと嬉しいですね~
*キャンペーン情報!!*
第二弾!株主優待券プレゼントキャンペーン開始!!
9月20~22 & 9月26~29日にご予約頂いた方に
東海汽船株主優待券をプレゼント!!
9月に入ったので、なんと所定料金の35%引きになるお得なチケットです
数に限りがあります。
お早めにお問い合わせください。
*船のチケット情報*
9月の各週末(勿論、連休も)
東京-大島、高速船往復チケットあります。
「船が取れな~い」という方は、是非ご相談下さい。
Posted: 9月 11th, 2011 under 未分類.
Comments
Comment from 伊豆大島ダイビングセンター
Time 2011年9月12日 at 4:13 PM
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
とたみん さん
> ヨソギって大きくなると、こんな風になるんですねw
> よく幼魚が注目されますが、老成した姿もなかなか興味深いです^^
全くです。
すっかり騙されました・・・
日々、勉強ですね~
Comment from とたみん
Time 2011年9月11日 at 6:19 PM
SECRET: 0
PASS: 67fa95060e85908052cf5bc926c03beb
ヨソギって大きくなると、こんな風になるんですねw
よく幼魚が注目されますが、老成した姿もなかなか興味深いです^^