酷い雨でした~
2012年12月22日
ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:15m
今日は、朝から酷い雨です。
北東の風も強く吹き、秋の浜には大きな波が入って来ていました。
何処に入るかな~と悩んだのですが、上級者の方達だったので結局秋の浜で3ダイブしてきました~
1本目は、アサヒの根へ
まずは、カミソリウオをチェック。今日もペアで見られました。
根に入って行くと、アカメイロウミウシを発見。
なんか久しぶりに見た気がします。
そして、オシャレハナダイも見事に出ていました。
今日は岩の隙間に逃げ込んだ所を接写してみました~~
顔のアップは初めて撮ったな~
その後は、浅場へ戻りながら、セナキルリスズメダイやジョーフィッシュ等を確認してみました~
荒れていたので、少し早目のEXです。
2本目も相変わらずの荒れ方・・・
でも、入ってしまえばまだ大丈夫です。
際をのんびり行ってみました。
アカシマシラヒゲエビを見てフリソデエビに降りてみました~~
すぐ側には、ウデフリツノザヤウミウシも見られました~
そのまま、ニシキフウライウオ・ヒメニラミベニハゼ・イロカエルアンコウと流します。
どれも定位置です。
ウミテングも仲良くペアで見られました。
アジアコショウダイ等を見て、その後は浅場へ戻りました。
3本目は、行方不明のボロカサゴを探しに広く回ってみました。
まずは、右から行ってみました。
ナンヨウハギはまだ元気にしていました~
どこまで頑張ってくれますかね~
砂地に降りて、ホシテンスygやアカスジカクレエビ等を見て行くと
トサカにいっぱいコシオリエビを発見。
小さめの個体を撮影してみました。
和名はありませんが、Galathea ternatensis という学名があるコシオリエビです。
一緒にスケロクウミタケハゼも付いています。
2匹で仲良し~~
その後も、ボロを探しますが全然見つからず、タイムアップ・・・
アヤメケボリやマダラエソ等を見て浅場へ戻りました。
段落ちでは、今日もクビナガアケウスを発見。
あまり動かない個体で良い子ですね~
撮影後、ふと穴を覗くと~~
おお~~~~!!!!出た~~!!!
ムラサキゼブラヤドカリです。
大島で3個体目の出会いです。今年は出ると思ってました~
しかし、なんて美しいだ~~
早く一眼で撮りたいですね~
他にはヌノサラシやマツカサウオyg等を見て段を上がりました。
段の上では、クマドリカエルアンコウが同じ岩で見られています。
その後は特に何も見ずにEXしてしまいました~‘
EXに集中しないとですからね~
明日は、風が途中から変わるようです。
早めに変わってくれる事を祈ります。
12月もまだまだ予約に空きがあります。 海も好調な時期です!! !
ゆっくり撮影や生物観察等、狙い目ですよ~
お待ちしておりま~す。
そして、年末年始は、今現在セルフゲスト様のみ、ガイドのゲスト様はおりません。
空いてていいですよ~お待ちしております!!
Posted: 12月 22nd, 2012 under 未分類.