伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

ウネリ益々・・・

2011年8月28日

ポイント:秋の浜 水温:22~25℃ 透明度:12~15m
西側の海には大きなウネリが既に入っていました。
秋の浜は、まだ風波程度です。
そんな秋の浜に今日は3本行ってきました。
1本目は、諸般の事情により浅場だけのんびり回ってきました。
まずは、ヒレグロコショウダイygを確認。
毎日ログ登場していますが、コンデジじゃ全然撮れません・・・
日々成長を見ているだけで良いんですけどね~
その後はすぐに段落ちに向かいました。
段落ちをウロウロしているとコロダイygツマジロモンガラが見られました。
最近数を増やしてきたフタスジタマガシラも確認。
段々季節来遊魚が増えてきて楽しいです。
20110828futasuji
2本目は、右に行ってきました。
まずは、アライソコケギンポを確認。
20110828araiso
何度見ても表情のある素敵顔です。
ついつい撮影してしまいます。
深い方へ進んで行くと、セナキルリスズメダイが今日も同じ場所で見られています。
クエストのフタイロハナゴイも健在です。
もう少し流れがかかっていれば、バンバン泳いでくれたのですが、今日はいまいち出が悪かったです・・・
その後は、タテジマキンチャクダイygを見て、浅場へ戻り始めました。
途中、巨大なコロダイを発見。かなり立派な老成魚です。
中層にはイサキタカベの群れが見られました。
特にタカベの群れは何度見ても爽快です。
折角、巨大な老成コロダイを見たので、浅場のコロダイygを見てみました。
このクネクネした魚があの立派な奴になるとは・・・
3本目は、左に行ってきました。
砂地に向かって泳いで行くと、ブリの物凄い大群に出会いました。
何百という数です。
それに見惚れていると、脇からヒラソウダ(カツオ)の6匹程の群れがやってきました。
カツオが目に入りだすと、オンシーズンだな~という感じがします。
その後、砂地に降りてみたのですが、何だか冷たい潮が上がってきていました。
と言っても22℃なのですが・・・・
流石に長くいるのは、5mmワンピースにはキツイので、近い所だけ回ってきました。
ワニゴチマツカサウオ等を見て、近くのイソギンチャクを覗くとマルガザミが入っていました。
まだ小さい個体です。
段落ちで、イロカエルアンコウygを見て梯子へ向かい始めると
名前の無いヘビギンポの仲間(通称・赤ヘビ)が産卵していました。
ミヤケヘビギンポの婚姻色と似ているのですが、背鰭が黒くなりません。
20110829akahebi
雄を撮影した後、折角産卵してくれているので、ここぞとばかりに雌を撮影してみました。
こういう状態じゃないと雌の区別がつきません・・・
(あっ写真は雄です)
その他、カンムリベラygやトカラベラygを見てEXしました。
さて、台風ですが少し西に進路を移してきました。
しかし、足が遅い・・・
これからどうなる事やら・・・
*キャンペーン情報!!*
第二弾!株主優待券プレゼントキャンペーン開始!!
9月20~22 & 9月26~29日にご予約頂いた方に
東海汽船株主優待券をプレゼント!!
9月に入ったので、なんと所定料金の35%引きになるお得なチケットです
数に限りがあります。
お早めにお問い合わせください。
*船のチケット情報*
9月の各週末(勿論、連休も)
東京-大島、高速船往復チケットあります。
「船が取れな~い」という方は、是非ご相談下さい。

Comments

Comment from 相模湾
Time 2011年8月29日 at 10:42 AM

SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
フタスジタマガシラ、いいですね~。赤ヘビも。どうしてヘビは普通のヘビとヒメギンポしかいないんだろうと、がっくりっしちゃいます。
こちらもうねり、濁りが続いています。それに、先週の豪雨の影響か、東京湾内の濁った水が押し出されたか、透明度も低下して…

Comment from 伊豆大島ダイビングセンター
Time 2011年8月29日 at 5:39 PM

SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
相模湾さん
フタスジタマガラシラは段々数が増えてきましたよ
赤ヘビは常時生息しています。
まっ 婚姻色が出ないとちょっと区別が付きませんが・・・
そちらには、いないんですか・・・ THEヘビ&ヒメよりも微妙に浅い水深帯を好んでいます
ミヤケヘビギンポも同様です。