うねりが入って来てます・・・
2011年8月27日
ポイント:秋の浜・野田浜 水温:22~26℃ 透明度:12~15m
台風の影響でしょうか?もう既にウネリが入って来ていました。
2つもありますからね~仕方が無いですね・・・
1本目は秋の浜に行ってきました。
こっちは、まだ風波程度ですぐに潜降してしまえば問題無しです。
訳あって凄~く浅い所だけを回ってきました。
こういうダイビングを秋の浜では滅多にしないので、中々面白いかったです。
まずは、いつもなら素通りしてしまう、ニセカンランハギやモンツキハギをじっくり観察
みんな大きくなったもんですね~
テンクロスジギンポが異様に鰭を広げて泳いでいるのを発見。
どうやら求愛みたいです。
一回り小さいサイズの個体にアピールしまくっていました。
カンムリベラの少し成長したサイズもウロウロしていました。
これが中々撮りづらい・・・コンデジのストロボにもう少し光量があればブレないのに~~
キモガニやハリセンボン等を見て、超浅場に上がってみました。
ミヤコキセンスズメダイを見に行ったのですが、揺れる揺れる
でも、これは風波による揺れです。
そんな中、ナガウニカニダマシを発見。
当初、全然発見出来ず、図鑑を眺めて溜息をついていた生物だったのですが
環境を水深さえ分かればいくらでも発見出来る様になりました。
しかし、これを最初に見つけた人は凄いな~~
2本目は、野田浜に行ってきました。
こっちは、完全にウネリが入っていました。。。
アーチに向かう壁を進んでいくと、可愛いニラミギンポを発見しました~
最近、大きい奴ばかりみているので非常に可愛く見えます。
アーチの中には今日もイサキがビッチリ入っています。
やっぱりこの光景は何度も見ても最高です。
ツユベラやホシテンスを見て進んでいくと
前回発見したヒメスズメダイが今日も同じ場所で見られました。
今日は、撮影に挑戦
なんとか撮れたって感じですね・・・
その後は、ヒメテグリやミツボシクロスズメダイ等の定番種を見てEXしました。
さて、明日以降の海の状況は心配です。
西側にウネリが入り、北東の風という最悪のパターンを早く脱して頂きたいものです。
台風早くどっか行っちゃえ~~
Posted: 8月 27th, 2011 under 未分類.
Comments
Comment from 伊豆大島ダイビングセンター
Time 2011年8月28日 at 5:14 PM
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
相模湾さん
全くです・・・
あんなに足が遅いと本当に、今後が読めません。
今は、9月の週末にかからない事を祈るのみです・・・
Comment from 相模湾
Time 2011年8月28日 at 2:29 PM
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こちらもうねりが入って、守備範囲はうねうね&にごにごです。せっかく魚が増えてきているのに、ほんとうに早く行ってほしいですね。