秋の浜三昧
2011年8月23日
ポイント:秋の浜 水温:22~25℃ 透明度:10~15m
昨日、西側の海ばかり潜ったので今日は秋の浜ばかり4本潜ってきました。
天気も良く、夏が戻って来た感じで凄く気持ちがよかったです。
1本目は、アサヒの根に行ってきました。
水が良くなったので中層を流しても気持ちが良いです。
まずは、コウリンハナダイygを確認
今日も定位置です。
キシマハナダイの雌も確認して根を離れました。
途中、アカオビコテグリ雌を発見したのですが、お腹がまだ大きいです。
こりゃ~まだ産卵やってますね。
2本目は、右に行ってきました。
アライソコケギンポを見て、駆け下りを流して行くと
ハタタテハゼが見られました。
まだ小さいサイズです。
他には、セナキルリスズメダイやフタイロハナゴイ・タテジマキンチャクダイ・キシマハナダイyg等を見て浅場へ戻りました。
こう見ると、中々ネタが豊富な右です。
浅場へ戻りながらふと目線を下げるとオオモンカエルアンコウを発見。
当初に場所よりダイブ移動していました・・・
3本目は、左の砂地に行ってきました。
転石地帯には、ムレハタタテダイが数匹見られました。
リクエストのハゼ達を探して行くと、クレナイイトヒキベラの雄がウロウロしていました。
左の砂地で見るのは初めてかもしれません。
ヒレナガネジリンボウは凄く近づけて、しかもエビまで出てきました。
しかし、他にはホタテツノハゼsp.が見られた位でした・・・
4本目は、際を降りてきました。
ハナミノカサゴは今日も壁をウロウロしていました。
アサヒハナゴイ&カシワハナダイのygは、定位置で見られています。
砂地でセイテンビラメを見た後は、浅場へ戻りました。
フエヤッコダイやシコクスズメダイ・コクテンベンケイハゼ等を見て進んで行くと
見慣れないカサゴを発見。
いまいち良く分からないカサゴなんていっぱい居るんですが
何だかとても気になりました。
だって、イソカサゴ系だったので・・・
グアムやサンゴならもっと眼の後ろの黒色班が目立っても良い気がするのですが・・・
久しぶりにちゃんと調べてもらおうと思います。
明日は、何だかまた雨マークが出ています・・・
夏はもうお終いですかね~??
Posted: 8月 23rd, 2011 under 未分類.