今日も素晴らしい海でした~
2012年12月13日
ポイント:秋の浜 水温:16~17℃ 透明度:15m
今日は、少し北東の風が吹いてしまいましたが
少し波がある程度で済みました~
あ~良かった~
水温は相変わらずでしたが、透明度は最高の好コンディションの海です。
1本目は、ムラサキズキンベニハゼへ行ってみました。
沖に出て、まずはアヤトリカクレエビを確認。
ピント来た~と思ったら1匹裏へクルっと逃げられてしまいました。
流石、和名が付く前には、クルクルカクレエビって呼ばれていただけありますね~
その下では、インターネットウミウシの姿が見られました。
ウミウシも最近凄く増えてきました~
そして、狙いのムラサキズキンベニハゼへ
なんとも今日は凄くご機嫌。
4人が順番に撮影し、その間ライトは当てっぱなし、
途中で横からちょっと撮影させてもらったのですが、それでもこんな感じに撮れました。
バンバン!ホバリングをして目立つ目立つ、でも同じ場所に戻ってくれます。
こんな日もあるんですね~
浅場へ戻りながらセナキルリスズメダイやクジャクベラ・サガミリュウグウウミウシ等を確認してみました~
やはり、この水深でのんびり順番に撮影会だったので、さっさと浅場へ戻ってしまいました~
2本目は、そんなに深く行かずに正面をのんびり。
まずは、ニシキフウライウオを確認。
今日はペアで見られました。
フリソデエビも定位置です。
皆さんがフリソデエビを見ている横で石を捲るとこいつが飛び出してきました。
ホムラチュウコシオリエビです。
あまり、全身を見る機会が皆さん無いかと思うので、今日はバッチリ真上から撮影してもらいました~
砂地に出て、テングハギモドキを見ていると、後ろにヒレナガカンパチの群れが寄ってきました。
我々の周りをウロウロとして大サービスです。
そして、ウミテングのペアも無事に発見です。
皆さんがウミテングを撮影していると、またヒレナガカンパチがやってきました。
中層で撮影してみたのですが、全然逃げず私の周りをグルグル回ってくれました~
その後は、一気に段落ちへ
段落ちでは、今日もミノカサゴygの姿が見られています。
やっぱり、可愛いですね~~
石を捲るとこんな貝が!
シラタマガイの仲間です。
種類が多すぎて私には細かい分類は出来ません。
私がこの貝で喜んでいる時に、なっなんと頭の上をイトヒキアジがウロウロしていたようです。。。
ゲストの方が後から教えてくれました・・・・
何故、後から!??う~ん、頭の上にも目が欲しい・・・
段の上では、クマドリカエルアンコウやキンチャクガニ
そして、こんなヤドカリを発見~
セグロサンゴヤドカリです。
しかも、デカ~~い!!大島では超ビックサイズです!!
いや~眼が美しい!!
潮が引いて来たせいか、後半はちょっとサージがきつくなってきました。
やっぱり、北東の風だと揺れますね~
明日は穏やかに晴れてくれそうです。
良かった~
さ~今夜は流星群見ようっと!!
来週17日からゲスト無しです・・・
そして、12月22~24日の3連休もゲスト無し・・・・ 皆さ~ん!!ぜひ遊びに来て下さ~い。
12月もまだまだ予約に空きがあります。 海も好調な時期です!! !
ゆっくり撮影や生物観察等、狙い目ですよ~
予約お待ちしておりま~~す!!
Posted: 12月 13th, 2012 under 未分類.