久々にカメラを持って
2011年8月10日
ポイント:秋の浜 水温:25~23℃ 透明度7m
今日も「夏」って感じの一日でした。
午前中はスノーケリングのゲストと西側の海に行ってきました。
スノーケリングなので、勿論水面にいるのですが水温がなんと29℃!!
まっ 水面だけの話でしょうが、それでも凄いです。
水も綺麗で青く素晴らしいです。
しかも、ちょっと大島では珍しい魚を発見してしまった・・・
撮影に行きた~~い!!
午後からは、カメラを持って久しぶりに潜ってきました。
秋の浜へ行ったのですが・・・水悪~~い
午前中が良すぎただけにギャップが激しすぎます。
まずは、行こう行こうと思いながらも行けてなかったコウリンハナダイを撮影に行ってきました。
少し向こうを向かれてしまったかな~・・・
でも、トップページの写真にしました。
是非、IDCトップページをご覧下さい。
その後、目の前に現れたアサヒハナゴイを撮影してみました。
全然逃げない良い子でした~
横に移動し、地元ガイドのH氏より教えて頂いたオナガスズメダイygを確認しました。
撮影しようとしたら他の魚が「えい!!」って泳いできて・・・・
また撮りに行きます。
仕方が無く、クレナイイトヒキベラ雌を撮影してみました。
雄なら良かったのに~~
その後は、浅場へ戻り始めました。
途中、ヤセアマダイを発見。
しかし、サイズがデカイ・・・これって~越冬物か!??
イロカエルアンコウも定位置で見られました。
途中、発見したのはこれ↓
バラフエダイygです。
以前I氏から話を聞いていた魚です。
マツバスズメダイに擬態しているのに、キンギョハナダイに混ざるという離れ業を炸裂させていました。
まっ キンギョの真似は出来んわな~~
移動するとシコクスズメダイもいたる所で見られました。
大ヒットまでもう少しって気配がします。
今年は何が出るかな~~
段落ちでは、オオメハゼやカガミチョウチョウウオの幼魚等を見て段を上がりました。
段の上でカンムリベラを撮影していると、レンズの前を何かがチラチラ通ります。
ファインダーから目を離すと、アカヒメジがお食事中でした。
いつも、撮影しようと追いかけると逃げて逃げて撮らしてくれませんが
カンムリベラを撮ってるフリして盗撮してみました。
「しめしめ・・・・気づいてないぞ~」
「あっ こっち見てる!!気づかれた(汗)」
さて、毎回書いているけど、緊急告知のコーナーです
(コーナーなのか??)
8月22~31日までにご予約頂いたお客様に「東海汽船株主優待券」をプレゼント!!
数に限りがあります。是非、お早めにお問い合わせ下さい。
Posted: 8月 10th, 2011 under 未分類.