何故居ない・・・
2011年8月2日
ポイント:秋の浜 水温:24℃ 透明度:12m
海は静かなのですが、どうも濁ってきてしまいました。
それでも、西側の海よりは綺麗です。。。
黒潮はどうしたんでしょう?
今日は、ただ1種の魚を求めて2ダイブしてきました。
その魚は、レッドストライプドフォグフィッシュ。
このブログでも何度も登場している魚です。
昨年からずっと同じ場所で見られています。
今日は、その魚をリクエストされました。
目的の場所へ向かって行くと、まずはゴマテングハギモドキが2個体見られました。
本当、いつも2匹で仲良しです。
そんな魚よりも問題のレッドを探す事に、
根の中をウロウロするのですが、一向に目に入って来ません。
実はここ数日、急に姿が見えなくなってしまいました。
じっくり、探して行けば見つかると思っていたのですが
目に入ったのは、キシマハナダイ雌・・・・こいつじゃない
次はチゴハナダイ・・・・
こいつでもない・・・・
最後には~~コウリンハナダイ・・・・
いつもならば、この内1種類でも見れれば満足って感じなのですが、今日はそう行きません。
でも~~見つからない。。。
仕方が無く根を離れ、ヤシャハゼ・アカオビコテグリのぺア・チシオコケギンポ
なんかを見て浅場へ戻りました。
2本目も、勿論再チャレンジ!!
今度も寄り道せずに一気に目的地に向かいます。
他の魚に目もくれず探しました・・・
何故居ない・・・
しかも深い所にこんな魚が
フエヤッコダイです。
こんなの撮ってる場合じゃな~~い!!
今回は、かなり広範囲に探したんですが、やっぱり見つかりませんでした・・
何故、探すと居ない!!見たいというゲストがわざわざ来ているんだから出て来~~い
まっ、魚には関係無い話ですけど・・・
またまた、仕方が無く浅場へ戻る事に
途中、アマミスズメダイygが見られました。
段落ちでは、オオメハゼやシュンカンハゼ・イロカエルアンコウ・ヤミテンジクダイ等が見られました。
そんな中ヒットはこの魚。
カガミチョウチョウウオygです。
何故かこの魚は出現する時には、既に成長している不思議な魚だったのですが
今年は4cm程のサイズが多く見られています。
浅場でも、もうミヤコキセンスズメダイが出てきました。
もう一声!!って感じですね。
Posted: 8月 2nd, 2011 under 未分類.
Comments
Comment from 管理人
Time 2011年8月4日 at 4:27 AM
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
sasa さん
ここから7月16日のログでした。
http://idcohshima.blog.fc2.com/blog-date-201107.html
↑7月分のログが全部見られるページです。
Comment from sasa
Time 2011年8月3日 at 7:09 PM
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今日 Iさんに探してもらいましたがチゴは見つからず…
ログ、7月29日以前が見れず、シロの写真が見れません。。。