ウネリある~~
2012年12月4日
ポイント:秋の浜 水温:20℃ 透明度:12~15m
昨日から10m以上の風速で吹き続けていた北東の風も朝には弱まってくれました。
そして、じょじょに南西の風が強く吹いて来ています・・・
さぞかし、秋の浜は静かになっているんだろう?と思ったのですが
時折、もの凄いウネリガ入って来ていました。
本当、落ち着かないですね~・・・
しかし、タイミングを間違えなければ問題無いレベルなので
勿論、2本秋の浜へ行ってきました~
まずは、正面をのんびりと。
ENしてみると、流石にサージがキツイです。。。。
暫し進むとシラタキベラダマシ属の1種(「日本のベラ大図鑑 P193)の雌が見られました。
もう結構大きくなっていました。
進んで行くと、タテジマキンチャクダイygが今日も見られています。
最近、増えて来たウデフリツノザヤウミウシも数個体見られました。
そのまま、横に流して行くと、ヤギに黄色いベニキヌヅツミ(貝)が見られました。
こんな外套膜でもベニキヌヅツミなんですから、ビックリですよね~
ヨシオキヌヅツミ&ミネミズエビを見て、前回発見したガラスハゼ属1種ー1へ向かいました。
背鰭基部下に入る横縞の位置が違うのですが・・・・
撮り直してきます。。。
そして、ボロカサゴを確認。
昨日の荒れで居るか心配していたのですが、ちゃんと居てくれました~
その後は、セナキルリスズメダイやミヤケテグリyg等を見てEXしました~
2本目は、際をのんびり行ってきました。
まずは、フリソデエビを確認。
カシワハナダイやケラマハナダイ等を見て降りて行くと、オナガスズメダイがまだ見られました。
一緒にスミレナガハナダイやフタイロハナゴイも見られ、まだまだハナダイ達は元気だな~って感じです。
浅場へ戻り始めると、亀裂にフリソデエビを発見。
しかも、ペアです。
浅場へ戻って行くとニシキフウライウオの雄が見られました~
いや~この辺のネタが変わってなくて良かった~
ヒメニラミベニハゼを確認。
こいつも、動かなくていい奴だ~~
段落ちでは、ハタタテサンカクハゼやヌノサラシ・オブラートウミウシ等を見て段を上がります。
一昨日、行方不明だったクマドリカエルアンコウが戻って来ていました。
いや~良く戻って来たね~
午後から一人で潜りに行ったセルフの方が、なんとメジロザメの仲間に囲まれたそうです!!
6~7匹のメジロザメが、1mを切る距離まで大接近し、次々とやって来たというから驚きです。
しかも、1分に一回は寄ってくるという程!!
こっこれはヤバイ!!約20分は一緒に居たと言うのですが、凄すぎる~~~~!!!!
明日は、上が気になって仕方がないですね~~
く~~見た~~~い。
12月22~24日はゲスト無しです!! 皆さ~ん!!ぜひ遊びに来て下さ~い。
告知!! 12月15日IDCクリスマスパーティーを開催します。
ゲストの方から頂いたBBQコンロを使い、「冬なのにBBQ大会」しま~す。
後日、詳細は書きますが、とりあえず告知です!! (メンバー4名以上になったら書きま~す)
皆様の参加お待ちしております!!
お願~い、皆さん遊びに来て下さいね~4名揃わなかったら来年に持ち越しで~す(笑)
う~ん、このままじゃ持ち越しかも~~(涙)
12月もまだまだ予約に空きがあります。 海も好調な時期です!! !
ゆっくり撮影や生物観察等、狙い目ですよ~
予約お待ちしておりま~~す!!
Posted: 12月 4th, 2012 under 未分類.