伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

久々?左の砂地

2011年7月29日

ポイント:秋の浜 水温:20~25℃ 透明度:15m
今日も蒸し暑い一日です。
しかし、何だか涼しいですね~夕方ヒグラシの鳴き声を聞くと、8月終わり頃かと思ってしまいます。
今日は、久し振りに左の砂地をじっくりリサーチしてみました。
砂地に降りるとまずは、極小ムチカラマツエビを発見。
以前は、ここにビシャモンエビが付いて居たんですが・・・
こういう小さい生物達の移動はいつ行われているんでしょう?
やっぱり夜ですかね~~??
タツノイトコも同じ場所で見られています。
撮影していると、何だか変です。なんとポートが曇ってしまいました・・・
湿度が高いんですね~
砂地を進みながら、ふと後ろを向くとミノカサゴがこっちに一直線に向かってきます。
「来たな~ストーカーめ~」という感じです。
転石地帯には、ムレハタタテダイygが見られました。
20110729mure
今日は合計4匹見られました。
ここで、また振り向くと~ミノカサゴが2匹になってる・・・
何を期待してついて来るのやら??
その後もずっとついて来るので、少し観察してみました。
ついて来ていたのは、大小の2個体。
どうやら大きい方が雌のようで、お腹が大きいです。
小さい方の個体は、時折雌の前に回り込んだりしています。これって求愛みたいです。
つまり、大きな雌は私のついて来て、小さい雄は雌について来ていたわけです。
雄の求愛も無視して、雌はずっと砂地を眺めて逆さまになっています。
餌を探しているのでしょう。
近づいても全然逃げないので、カメラだけ下に突っ込んで撮影してみました。
適当に撮ったので中々難しいもんです。
20110729mino
カスザメホタテツノハゼsp.等を見て浅場へ戻り始めると
ヒレナガネジリンボウを発見しました。
初めの個体はやや大きめでしたが、写真の個体は結構可愛い小さいサイズです。
20110729hireneji
どちらも全身見せてくれませんでした。
イロカエルアンコウも同じ岩で見られています。
大きく成長してま~す。
段落ちに向かう途中、ニセクロスジギンポが穴から顔を出していました。
全身を撮りたいんですけどね~
段落ちでは、ツマジロモンガラやモンツキハギ等が見られ
ムスメハギの姿も見られました。
20110729musume
今年初です。
段の上では、クロユリハゼの子供達が増えてきました。
梯子の壁のちかくでは、ケガをしたムギイワシがいっぱいます。
一体誰に苛められてるんでしょう??
しかし、最近本当に海が静かでいいですね~
週末もこのまま静かな海を期待しましょう!!
皆さん!!IDCは非常にお盆に余裕があります!!
是非、潜りに来てください!!
(力いっぱい書いてます)

Comments

Comment from みーちゃん
Time 2011年7月29日 at 8:49 PM

SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
うぅ~、行きたいのはヤマヤマですが8月は船がとれないですね・・・。夏休みを甘くみてました(^_^;)。力いっぱい書いてます。

Comment from 相模湾
Time 2011年7月30日 at 8:26 AM

SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今年は、クロユリハゼが多いですね。
それにしても、この梅雨のような天気、なんとかならないんでしょうか。

Comment from 管理人
Time 2011年7月30日 at 10:50 PM

SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
みーちゃんさん
コメント有り難う御座います。
> うぅ~、行きたいのはヤマヤマですが8月は船がとれないですね・・・。
>夏休みを甘くみてました(^_^;)。力いっぱい書いてます。
有り難う御座います。
そうなんですよね~ 全然船取れませんよね・・・
実は、3日前に位になると旅行会社がチケットを手放すので、急に空きが出たりします。
9月に力いっぱい!!お待ちしています!!

Comment from 管理人
Time 2011年7月30日 at 10:53 PM

SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
相模湾 さん
いつもコメント有り難う御座います。
> 今年は、クロユリハゼが多いですね。
こっちでもクロユリハゼは多いです。
中に他の魚が混じってないか探しているんですが・・・