少しは台風効果有り?
2011年7月25日
ポイント:秋の浜 水温:26~19℃ 透明度:7~15m
やっと海が静かになってきました。
しかし、まだしつこくウネリが入ってきます。
早く治まって欲しいですね
1本目、エントリーすると異様に水温が温かい
なんと26℃もあります。透明度も15m程
中々素晴らしい海です。
そんな中、アサヒの根まで行ってみました。
途中、カスザメやゴマテングハギモドキを見て、根に入りました。
水深40m位から冷たい潮が来ていました。と言っても22℃
贅沢な話です。
そんな中レッドストライプが今日も見られました。
キンスジケボリ(貝)やトビエイ等を見て浅場へ戻り始めました。
ハグルマケボリ(貝)も同じ場所に付いています。
何だかここまで凄~くノンビリしてしまったので、後は一気に浅場へ戻りました。
その途中には、インターネットウミウシやベニカエルアンコウ等が見られました
2本目は際を降りてみました。
壁沿いを進んで行くと、ウメイロの幼魚を発見。
もう少し小さいと各鰭の棘が伸びで、インパクトがあるんですが~
その下には、アサヒハナゴイygが見られました。
大きさ3cm位の可愛いサイズです。
この辺まで来るとかなり冷たく濁った潮が上がっていました。
潮が満ちていないと駄目みたいですね~~
ホシベニサンゴガニを見て、少し水深を下げると・・・
壁に何か刺さってる・・・
どう見てもネコザメです。穴の中に顔だけ突っ込んでいました。
しかも全然動かない・・・どうしたんでしょう?
その後は一気に浅場へ戻りました。
今回の台風も少しは南の魚を運んで来てくれたようです。
まずは、フエヤッコダイが見られました。
そして、モンツキハギやオオメハゼの姿も見られました。
段の上では、久し振りにナガウニカニダマシが見られました。
ムラサキウニに付いてるのは初めて見ました~~
明日から、曇りや雨の日が続きそうです。
う~~ん、夏は何処へ行った??
Posted: 7月 25th, 2011 under 未分類.
Comments
Comment from 管理人
Time 2011年7月26日 at 5:15 PM
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
相模湾さん
> ウメイロの、こんなに小さいのは見たことがないです。親とは、また違った感じですね。
実はもっと小さい時が凄いんですよ~~
鰭から黒い棘が伸びてて、是非お見せしたいですね~
Comment from 相模湾
Time 2011年7月25日 at 9:50 PM
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ウメイロの、こんなに小さいのは見たことがないです。親とは、また違った感じですね。
フエヤッコ、いいですね。こちらでも、少ないですが南の魚が出始めました。