伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

荒れちゃったね~海・・・・

2012年10月7日

ポイント:王・野・ケイカイ  水温:24~25℃  透明度:15m

朝から生憎の雨模様・・・・しかも、北東の風が強く・・・
あ~あ~荒れちゃった・・・
秋の浜は、朝はかなり厳しい感じでした。

なので、まずは王の浜へ。
水面は波がありますが、水中は問題ありません。
湾内もそんなに酷く揺れていません。

V字に根に向かって進んで行くと、いきなりカメが現れました。

こう見ると大きく見えますが、実はとても小さなカメなんですよ~

そのままV字の根に入って行きました~
イッセンタカサゴウメイロモドキ等を見て、今日もフタスジリュウキュウスズメダイをチェック。
何だかシャイだし、数も減っってるし・・・・
ニラミギンポも数個体見られました~
湾内に戻り始めると、ゴイシウミヘビが見られました。
するする~っと岩の隙間から顔を出して所を撮影してみました~

このウミヘビ、良くモヨウモンガラドウシを異名同種だと言われています。
図鑑を良く読むと「ゴイシウミヘビをモヨウモンガラドウシの異名同種とする考え方が有力」とあります。
って事は、これモヨウモンガラドウシって言わなきゃいけないんじゃない??
って気が前々から気にしています。。。
こりゃ~真剣に調べてみなきゃですね。。。

湾内では、毎回我が目を疑いたくなる様なデカいサイズのニセカンランハギが見られます。
しかも2個体・・・・
モンツキハギもスッカリ大きくなっています。
ここ大島??って感じです。

2本目は野田浜へ
ここもやっぱり荒れています。
まっ水中は問題ありませんけど~~

ヨゴレヘビギンポを見てアーチに向かって行くと
タカノハダイミギマキのハイブリッドが目に入りました。

こいつも大きくなりましたね~

アーチの中には、キンメモドキが群れていました~
先日発見したキュウセンフエダイも見られました

タカノハハイツまで来ると、スズメダイの群れの中に尾鰭の無い奴がいます。
こんなでも元気に泳ぎ回っているんだから凄いですよね~
移動し始めると、なんとここにサイズの小さいタカノハダイミギマキのハイブリッドが居るではないですか!
まさか2個体になるとは!!
その後は、ミツボシクロスズメダイアカハチハゼ等を見てEXしました~

3本目は、ケイカイへ。
朝一は入るのは無理そうでしたが、午後には落ち着いていました。
アデヤカミノウミウシやベニサンゴガニを見て、岩の亀裂を覗くとカイメンガニが見られました。

いや~カニには見えませんね。。。。

根を越えて行くと、タテジマヘビギンポヒトデヤドリエビ等が見られています。
戻り始めるとこんなニラミギンポを発見。

変わった色ですね~老成個体ですかね?

その後は、ゲストのリクエストのアオリイカを見てEXしました~

さて、明日も北東の風です。
どこまで荒れてくるやら・・・・明日こそ秋の浜へ入れると良いのですが・・・

10月の平日とっても余裕ありです。 大島が一番面白い時期!狙い目ですよ~
週末も連休以外は余裕があります。
予約お待ちしておりま~~す!!