狙った獲物は・・・
2012年10月2日
ポイント:秋の浜 水温:24℃ 透明度:15m
今日は、朝から良いお天気です。
台風19号の影響もまだでておらず、静かな秋の浜でした~
今日は、久しぶりにある魚を狙って探しに行きました。
まずは、ニシキフウラウオのペアを確認。
ちょっと、いい感じじゃないですか~これ!
白のペアが赤いヤギに寄り添って~フォトジェニック~
その後、目的の獲物を探しに向かったのですが、ついつい深い方まで行ってしまいました・・・
結局、大きなアサヒハナゴイをいっぱい見た位で終わってしまいました
何故、行ってしまったんだ~~俺のバカ!!
でも、こんなに大きなスジアラを発見。
体長20㎝以上はありました。
今年も成魚が見られるかな~
そして、初心に戻って狙いの獲物へ
ま~居るかどうかも分からない状態でしたが、ウロウロしていると
居ました~~!!
スジクロユリハゼです。
しかも、2個体。もっと居るかと周囲を探したかったのですが無駄に深い方へ行ったツケが・・・
でも、久しぶりにワカヨウジを発見です。
こいつの側にはニシキオオメワラスボの姿も!!
何だここ面白いじゃん!!
暫く通ってみようかな~♪
その後は、一気に浅場へ!!
途中、ムシベラやウメイロ・タカベの群れ等を見て、以前白い謎のサンゴハゼが居た場所を覗いてみました。
・・・・・居ない。。。黒いコバンハゼの仲間は居るのですが、問題の奴の姿が見られません。
コンデジで証拠写真撮っておいて良かった~
浅場では、一応クマドリカエルアンコウを確認しておきました。
俺仕事してる~~!
他にはイロブダイやツユベラyg・ヌノサラシ等が見られました~
段の上では、メガネスズメダイやミナミハコフグ
そして、ペガススベニハゼを確認です。
こいつも問題ない感じでした。
次の台風の乗り切れよ~~
浅場のゴテンカエルウオを観察してみました。
複数いるので、他の種類ももじって居るのかと一生懸命みたのですが
う~ん、やっぱり写真に撮らないと分からないですね~
顔の模様で判断付けたいのですが・・・
そいつらを観察しているとメシマウバウオsp.の姿が
メシマウバウオは、もうどれが本当のメシマウバウオになるのか分からない状態だと昔ゲストから聞いた事があります
なので、一応sp.って事で!!
そして、そのままEXしてみました~
さて、明日から北東の風が強く吹いてきます。
秋の浜がどこまで荒れてくるか不安です。
明後日は、多分秋の浜は潜れないかも~~・・・・
台風の足が遅くなって困るし、かといって早く来られると明後日の高速船が心配だし・・・
とにかく、少しでも大島からそれてくれる事を祈ります。
10月の平日とっても余裕ありです。 大島が一番面白い時期!狙い目ですよ~
週末も連休以外は余裕があります。
予約お待ちしておりま~~す!!
Posted: 10月 2nd, 2012 under 未分類.