もう限界かな?
2012年9月27日
ポイント:王の浜 水温:26℃ 透明度:15m
台風の影響で、北東の風が強く吹いています。。。
午後の高速船は予告通り欠航。
折角、日帰りのゲスト様がいらっしゃるはずだったのに、キャンセルになってしまいました。
自然相手で仕方がないとは言え、本当に残念です(涙)
そんな訳で、海に行ってきました~
とりあえず、入れる可能性の高そうな王の浜へ行ってみました。
かなり、大きな波が打ち寄せていましたが、EN口は十分入れそうでした。
こりゃ~行くしかないでしょう!!と早速EN
進んで行くと、案の定中々のサージです。
ロープは離せないな~って感じ。途中、目の前は真っ白になってしまいました。
あ~ロープがあって良かった~
ロープエンドを過ぎて少し進むと、透明度が上がってきました。
水温も申し分ないです。
まずは、この種にしては撮影しやすいヒメモシオエビを撮影してみました。
ここでもサージが強く、今日はこんな感じで終了。
もっと静かならな~
V字の根に入ると、今日もイッセンタカサゴが多く目に入ります。
早速一枚撮影してみました。
側のウメイロモドキも撮ってみました~
今年はこいつも数が多いですね~
根の中を覗いて行くと、まだ小さいサイズのハナゴイを発見です。
まだこんなサイズがいるんですね~
移動をすると、ゴマフヘビギンポの近似種?が産卵していました。
丁度、雄が精子がかけている所です。
しかし、サンゴ上の藻が生えている所とは変った場所に産んでるもんです。
最近、これ種の事をゴマフヘギンポの近似種、近似種って言ってますが、
正直婚姻色を出さないと、どっちか区別が付かないのが実情です。
ヘビギンポsp.って書くのが本当の正解なのかな?
戻り始めると、モンガラカワハギの成魚が目に入りました。
私からの距離約10m。
しかし、コンデジを手に取った途端にクルッと反転、正に脱兎の如くピュ~~と逃げていきました。
おいおい・・・まだ何もしてないって・・・・
仕方がないので追うのは諦め、フタスジリュウキュウスズメダイを撮影してみました。
こりゃ、撮り直しだ・・・
V字の根を離れると行きより確実に荒れています。
まず、サージがきつくなり透明度が落ちて来ていました。
こいつは、早々に引きあげるべし!!と一気に湾内へ。
やっぱり、ここも中々エキサイティングな感じになっていました。
それでも、トゲチョウチョウウオやサザナミヤッコ・テンジクスズメダイ等は頑張っています。
本当、台風の時にはどうやり過ごしているんでしょうね~
明日は、流石に潜れないと思っています。。。
週末までにぬけてくれる事が祈ります。
10月の平日とっても余裕ありです。 大島が一番面白い時期!狙い目ですよ~
週末も連休以外は余裕があります。
予約お待ちしておりま~~す!!
Posted: 9月 27th, 2012 under 未分類.