ヒメクサアジ登場
2018年12月28日
ポイント:秋の浜 水温:16~19℃ 透明度:15m
寒波が一気に流れ込み各地で雪にニュースが聞こえてくる今日
大島も少しみぞれの様な物が降りました
やっぱり、寒ですね~
1本目はアサヒの根に行ってみました
沖に出て行くとヒメクサアジが見られました
まだ若い個体でした
根に入ると今日もヒオドシベラを発見
見て居ると、周りをカンパチが数個体で回ってきました
良く見ると中にヒレナガカンパチが1匹混じっています
これは撮ってログに出そうと思ってカメラを構えると、その沖をニタリが横切っていきました
ニタリは遠くて撮れないし、バタバタしてる内にカンパチ達は居なくなるし。。。
残念です
浅場へ戻って行くとヒズヒキミノカサゴの子供を発見
その後はハダカハオコゼ等を見て段落ちへ戻りました
2本目は、際を降りてみました
まずはヒメニラミベニハゼを確認
クダゴンベを見て降りて行くと
今日もアサヒハナゴイとアカボシハナゴイが一緒に見られました~
浅場へ戻りだすと穴の奥にルリハタの子供を発見!!
とりあえずの証拠写真ですみません
凄くシャイですぐに逃げられてしまいました
その後はハタタテハゼやタテジマキンチャクダイ等を見て段落ちへ戻りました
段落ちでは、ウミウシカクレエビ発見~~
まだ居たんですね~
実は今回ウミシダの研究者の方をご一緒させて頂いたのですが
本当に知らない事ばかりでした
今後、私がウミシダを観察していても、温かい目で見守って下さい(笑)
そんな事を思っていたら、こんなに綺麗なウミシダの子供が目に入ってきました
その方もお見立てではハナウミシダの子供かもしれないという事でした~
本当にお花見たいですよね~
明日は西風が吹きそうです
海が落ち着くといいですね~
Posted: 12月 28th, 2018 under 未分類.