いい海でした~
2017年6月27日
ポイント:秋の浜 水温:19~21℃ 透明度:15m
今日は朝から微妙な天気です
雨が降ってきたかな~と思ったらすぐに止み・・・
なんだか本格的に梅雨っぽいですね~
まずは、正面に行ってみました~
ジョーフィッシュを見て、ヤシャハゼへ
今日もペアで仲良しでした~
お腹の大きなワニゴチを見てナヌカザメの卵へ
段々と付着物が付いてきましたね~
浅場へ移動を始めると、ウツボがクリーニングされていました
どう見ても食べられているようにしか見えない・・・(笑)
その後は、クビアカハゼ等を見て段落ちへ戻りました
2本目は際へ
スィートジェリーミドリガイを見て、アオリイカの産卵床へ
残念ながら産卵には来ていませんでした
壁に戻り流して行くとアナモリチュウコシオリエビが沢山見られます
昔は、出たらニュースの生き物だったのですが。。。
イガグリウミウシやまだ体が透けているガラスハゼを見て
ナガシメベニハゼへ~
今日もいつも通りな感じでした
側では、インターネットウミウシを発見
しかも、接続中でした~(笑)
その後は、ニシキウミウシの子供を見て段落ちへ~
段落ちでは、ちょっと変わった光景に出会いました
それはこれ
この時期では、別に珍しくないセホシサンカクハゼが卵を守っている所なのですが
問題は場所です
この穴、水底から1,5m程上の壁の中断にあります
ここまで上がったの!?って感じですし
どうやって雌を誘い込んだの!??って感じです
通常、水底にある岩の下の砂を掘って巣を作るのですが・・・
不思議だ~
段の上ではイロカエルアンコウやトウシマコケギンポ
そして、ミナミハコフグの子供も見られました~
梯子の側の瓶では、新たに卵を守るニジギンポを発見
中の卵は~
まだまだこれからって感じですね
明日は少し北東の風が吹きそうです
そんなに荒れないといいですね~
Posted: 6月 27th, 2017 under 未分類.