今日もガッツリ3ダイブ!!
2012年5月31日
ポイント:秋の浜 水温:20℃ 透明度:15m
今日も昨日に引き続き秋の浜で3ダイブしてきました~
船が遅いとやっぱり良いですね~
1本目は、正面にハゼを狙って行ってきました。
まずは、ヤシャハゼを確認。
今日もバッチリ出ていました~
そして、キザクラハゼも定位置で見られています。
そのまま、少し水深を下げて行くと、チゴハナダイの姿が見られました。
しかし、すぐに亀裂の中に・・・全く撮らしてくれません。
この場所が定位置なのか、要確認ですね。
浅場に戻り始めるとアマミスズメダイの幼魚を発見。
ちょっとサイズが大きかったので、多分越冬個体でしょう。
そして~久々にアカオビコテグリを発見。
最近、本当に数が少ない気が・・・これから産卵シーズンなのに~
少ないながらもリサーチして行きます。
その後は、浅場に戻りミヤケヘビギンポやヨゴレヘビギンポの婚姻色を楽しんでみました。
これ、見たいなら午前中限定ですね。
午後には色あせて来ますので・・・
2本目は、正面を降りてみました。
まずは、コウリンハナダイまで一直線!
今日も大小と同じ場所に居ます。
なんとこの近くでもアマミスズメダイを発見。
これは、大きさ1.5cm位・・・小さい・・・
そして、アサヒハナゴイやセナキルリスズメダイを見て浅場へ戻りました。
ゲストから自分と潜るのならば何か1つヤドカリを見せて欲しいと、たまに言われます。
そういう時には、お言葉に甘えて綺麗どころをご紹介!!
今日は、クレナイゼブラヤドカリにしました~
このヤドカリの和名は自分が考えたものなんです。
そんな事も有り非常に大好きなヤドカリです。
しか~~し!!左の歩脚1本とはさみ脚が無~い!!
なんて事だ俺とした事が・・・
でも、綺麗だな~
3本目は、右から正面に流してみました。
まずは、ミナミダテハゼを発見!これも越冬した様です。
以前発見したウミテングも無事見られました。
前々から観察しているシロアザミヤギに付くベニキヌヅツミを見に行きました。
ウミウサギガイの仲間は、ホストから色素を抽出するそうなので、
いずれ、白くなって来るだろうと思っていましたが~
じゃ~ん!
やっぱり白くなって来てました~
白いベニキヌヅツミ見た~い
その後はクダゴンベへ回り浅場へ戻り始めました。
途中、シロウサギウミウシを見ていると、なんとここにもアマミスズメダイが・・・
いつこんなに流れて来て居たんだろう??
キイロウミウシ等を見て段落ちへ向かいました。
段落ちでは、オキナワベニハゼやベンケイハゼ等の定番種を見てみました~
段の上で石を捲るとこんな奴が!
多分、ショウジンガニのメガロパ幼生だと思われます。
カニとは思えない姿ですよね~
他には、久し振りにナガウニカニダマシを発見。
実に見やすい場所に居ます。暫く見られると嬉しいのですが・・・
さて、今日で5月も終了・・・・
当店キャンペーン期間も終了してしまいまいた
しかし!!新たなキャンペーンを考えております。
少しでもお安くサービスを提供する為に頑張ります!!
詳しくは明日の朝刊・・・いやいや、ブログをご覧下さい!!
「東京スカイツリーオープン記念キャンペーン」について今日も告知しま~す。
スカイツリーの高さ634mにあやかって、キャンペーンをします!!
対象になる日にちは、2日間!6月3日、4日です。
この2日間ならダイビングフィーを10%OFF致します。
(対象はファンダイビングのみです。体験ダイビング・講習は対象外です)
別に3・4日で来なくても、2・3日。又は、4・5日でもOKです。
この期間なら3・4日のダイビングフィーが2ダイブ¥8500と非常にお得になります!!
勿論、当店スタンプカードも捺印しま~す!!
このチャンスお見逃し無く!!
*6月平日&休日ともに余裕有りです。
皆さん、遊びに来て下さ~い。
お問い合わせお待ちしております!!
そして、6月9・10日は大島のトライアスロン大会の為船が取り辛くなる事が予想されます。
船の予約で困った時は、当店にご相談下さい!!
ご連絡お待ちしております
Posted: 5月 31st, 2012 under 未分類.