コケギンポの正体は??
2015年6月16日
ポイント:秋の浜 水温:17~18℃ 透明度:12~15m
今日は朝から雨が降ったり止んだりの天気です
午前中は大工をしていたのですが、午後から海へ行ってきました~
正面を降りるとヘリシロウツボを発見
ちょっと小さな個体でした~
そして、凄く撮影しやすいウミシダヤドリエビへ
いつもここに付いています
アシボソベニサンゴガニや和名の無いコシオリエビの仲間を見て
今日、一番の目的のネタへ向かいます
途中、マツカサウオの子供を確認
なんか変だな~と思い撮影してみました~
なんと珍しく腹鰭開いてるじゃないですか~
そして、目的のネタへ
それはこいつ
口の中の黄色いコケギンポsp.です。
図鑑い寄ると
1、口の中が黄色い
2、背鰭に斑紋を持つ
3、体の後半が黄色っぽい
こんな感じの特徴です
じゃ~全身撮らないと!
尾鰭を曲げていますが、確かに黄色気が・・・
皆さんどう思いますか~??
その後は一気に段落ちへ戻りました
段落ちではこのハナイロウミウシを撮影
実に綺麗なウミウシですね~
段の上では、ヒメテグリの子供を撮影
う~ん、この時期産卵が見れてもおかしくないんですけどね~・・・
明日は、午後から週末に行われるライトトラップイベントの準備で~す
行けたらついでにリサーチしてきます!
Posted: 6月 16th, 2015 under 未分類.