ミッドナイトでライトトラップ!
2015年1月17日
ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:15m
♦♫♦・*:..。♦♫
空にキラキラお星様
みんなスヤスヤ眠るころ~
有馬は店を飛び出して~
ライトトラップ!ちゃちゃちゃ~
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
という訳で、ミッドナイトでライトトラップに行ってきました~
土日なのにゲストの居ないIDC
じゃ~ナイトに言っちゃえばいいんじゃない!??って皆さん思いますよね?
でも、今ナイトに行くと言えば~~
そう!「ライトトラップ」
4月からの本稼動に向けて色々とデータ取りに行っています
まずは、時間を変えてみようとミッドナイトへ
浅場は強い西風の影響で止まっているとサージを感じます
段の上の高い所にRGBLUEを設置したのですが
集まってくる奴らが、どんどんとサージで飛ばされてしまいます
う~ん、サージがある時は、こんな浅い場所じゃダメなんですね・・・
途中で気がつき、段の下に改めて設置
前回同様、オキアミの仲間がわんさか集まってきました
と言うかこればっかりです!
暫し待っていると、何やらライトが届くか届かないか?という場所に
30cmオーバーの魚の群れがやってきました
でも、初めは全然近寄ってきません
しかし!ダイビングの後半には、ライトに集まるオキアミを狙って寄ってきました
正体はサバでした。ゴマサバなのかマサバなのか分かりませんが
間違いなくサバです
イサキもオキアミを狙ってライトにすげ~寄ってきます
なんか、浮遊系の奴らだけを狙うってイメージのライトトラップですが
こんな楽しみ方もあるんですね~
大量に群れるオキアミの中にこんなエビが
う~~ん、正体わからない・・・
今回はどうにか魚を撮影しようと、後半はビュンビュン逃げる魚を追い回しました
しかし、今回も見事に撃沈です・・・
でもちょっと面白い写真が取れました~
ハダカイワシの腹側です
見事に発光器が光っています
格好いい~横から撮りたいですねー
時間も90分を過ぎ戻ることにしました
実は、前回のナイトの時に気なるエビを発見しました
同じ場所にもう一度行くと~
居ました~~
予想通りアカモンサラサエビです
以前、「海の甲殻類」「エビ・カニガイドブック」の監修をされていらっしゃる
奥野先生より、今回発見した場所なら多分出るよと言われていたのを思い出しました
流石、プロは違います!!
でも、もう一度撮り直したいですね~
次回はもう少し違うアプローチをしていこうと思います
4月の本稼動までには、しっかりデータ集めていきたいですね~
皆さん、今年は大島で「ライトトラップ」です!!
1月も平日・土日共に余裕有りです!
是非、遊びに来てください
お待ちしております
Posted: 1月 17th, 2015 under 未分類.