連休2日目も4ダイブ
2014年11月23日
ポイント:秋の浜 水温:19~22℃ 透明度:15m
連休2日目も海と天気に恵まれました~
そんな今日も朝から4ダイブです
まずは、右へ
ヒシダイを狙って降りてみました
しかし!探しても探しても見つかりません
仕方がなく浅場へ戻り出すとアサヒハナゴイが目に入ってきました
セグロイトベラも健在です
とうとう、ヒシダイを外した~とガッカリしながら戻ってくると
目の前にヒシダイが!
なんと水深20m位まで上がっていました
昨日までは35mに居たので異常な移動距離です
とうとうさよならの時ですかね~・・・
その後、浅場へ戻り出すとキイロウミウシにウミウシカクレエビが乗っていました~
いいですね~
その後は一気にEXしてしました
2本目は右から正面へ
まずは、ヒシダイから
まだ居てくれました~~
このままここに居着いたら奇跡だな~
ムチカラマツに付く透明なテナガエビの1種を見てクマドリカエルアンコウへ
今日はまた少し移動していました
セボシウミタケハゼ等を見て浅場へ戻り出すとカガミチョウチョウウオの姿が
まだ居たんですね~~
その後はチシオコケギンポやイロカエルアンコウ(オレンジ)等を見てEXしました~
3本目は際を降りて見ました
マツカサウオの子供を見て、白いイロカエルアンコウへ
今日も定位置でした
アカシマシラヒゲエビを見てムチカラマツエビを見てると
おおっガラスハゼが!!
重なってる!
どうしてこうなったんでしょう??
その後は白&黒のクマドリカエルアンコウを見て段落ちへ
段落ちへではベニカエルアンコウを見て、こんな奴を発見!
クマノミの口の中にも寄生虫が~!
まだ小さいのにかわいそうに・・・
段の上では、トウシマコケギンポ等を見てEXしました~
4本目は、遅い時間から
段落ちまででのんびりと遊びます
サガミコネコウミウシを見て壁を移動すると
こんなエビを発見です
ウェリコイア・インテルゥプタです。
ほぼ巻貝みたいですよね~
そして、ガンガゼエビやヨツスジミノウミウシ
スノムラサキダガラ(貝)・コンペイトウコブシガニ・サガミリュウグウウミウシ
ネズミウミウシ等を見てハシゴまで戻ります
途中、こんな奴をゲストが発見
こんなに色の白いミカドウミウシは初めてみました~
いや~今日もガッツリと潜りました~
明日も3ダイブ予定!
最終日も安全第一で行きましょう!
11月もまだまだ余裕有り!
お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
*オーナー有馬がヤドカリ図鑑発売です!
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
<セルフダイビングをご希望のお客様へ>
IDCでは、タンクレンタルだけご希望のゲスト様へ
以下の取り決めをさせて頂きます
1、リーダーシップクラスの有資格者に限ります
(DM,AI、INST等のそれに準ずる資格)
2、単独潜水の禁止
安全なダイビング活動を行うためにご協力下さい。
Posted: 11月 23rd, 2014 under 未分類.